新しいものを表示

今朝が未明起床の予定だったので慌ただしいことになってしまいましたが、きのう14日はことしも帰宅後時計をにらみながら餃子づくりに勤しみ、1年ぶりの「家族がいたころのウチの餃子」の味を堪能いたしました。
独りなのに奮発して300グラム近く合い挽きを買ってしまい白菜も以前仕事の訪問先で頂いたものが500グラムほど残っていたことから結局60個作ったので、二三日はおかずには困らない見通しです。

昨夜の三菱No.9800の手応えを受けて最新のモバイル環境はこうなりました。

大昔に買った三菱の9800を削って久々に使ってみた結果、私にはシャーペンが合っていないという結論になりました。
鉛筆は小学校低学年のときは昔懐かしボンナイフで、4年ぐらいから肥後守で削っていたことを思い出しました。
転校で都合3校通いましたがシャーペンはどこも禁止、4年の社会科見学時に配られた川崎製鉄のものだけ許されていました。

きょう日曜日も出番ですが先ほどの落書きからのカットも想像して描いてしまいました。

きょうは時間が取れそうと思っても朝になって現場に向かわなくてはならなくなり、その後も先々のリサーチや準備をしていたら、結局こんな時間です。

今月初め、私のいまの持ち場的にことし一番の大ネタの峠を一つ越したので、あとは暮れまで比較的平穏なはずだったのですが、中旬を過ぎてまた一つ別件の大ネタが勃発してしまい、その結果今月はほとんど描けませんでした。

自ら望んで復帰した仕事とはいえ、流石にあの頃のような若さはもうございません。我が子ほどの若い人たちを支えつつ。

先週は本業のほうで東京も絡んでかねてからの課題が一つ荷が下りたものの、また年末か年明けあたりにひと山来ます。

そんなことと関係なくこのシャバの三連休はいつものように仕事で、やっとまた1コマというペースです。pixiv.net/artworks/112417703

同級生であり後輩であり同時に保護者であるというこの3人の関係性は、今後掘り下げていきたいと思っています。
sozertsaniye.blogspot.com/2023

大阪府教委が1960年代に大量導入し、府立高校名物といわれた「連結机」です。

通常の学校用机と違ってサイズは1種類で体格差には対応できないことなどが問題視され、2000年度予算の15校から普通の机と椅子に置き換えが始まり、2009年度予算で全廃されました。

身近に当たり前にあるものほど記録に残されにくい例に漏れず。

ただ天板下の棚のサイドが吹き抜けになっていて中に何を入れているかが横から丸見えなのが特徴的で、いかにも昭和の学校教育現場を象徴するような机でした。

pixiv.net/artworks/109979652

一気に蒸し暑くなったころから久しく体調悪く仕事は立て込みで一瞬にして6月は終わってしまいました。着実に老いにむしばまれてきているということなのでしょう。

高校の学期も定期考査もあの頃とはまったく変わってしまいました。
ここに描いた机と椅子も2009年度にかけて大阪府教委が大量導入した三原機工(久留米)製のCD型机とMC-P型椅子で、府立高名物だった伝統の「連結机」はこれで一掃されたそうです。
『前期第2中間考査を控えて』
pixiv.net/artworks/109623783

次の話のネームは書き始めていますが道のりは遠く気がつけば六月でした。
「夏の訪れ」

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。