新しいものを表示

大手デバイスメーカー向け「人材マネジメント』研修が終了。

今回の受講者のお一人に、組織横断的なDX推進に取り組んでる方がいらしたので、何かにつけて「こういうときがタイヘンですよね」とか、「こういうことがなかなかうまくいかないですよね」とか話を振ることができたので助かった。

写真は、自由が丘 不二屋書店の壁に描かれたイラスト。

ハートを釣ってる? いや、ハートをエサにして何か釣ってる? ってどういうこと? この猫はどうしてハートをガン見しておるのだ?

見るたびにナゾがナゾを呼ぶ。

Management and Culture in Japan クラス@東京外大の第4週のテーマは、戦後日本をとらえる2つの視点。

いい陽気だし、いよいよ戦後の話なので気合いを入れていきたいところだけど、昨日からギックリ腰が再発。

再発といっても、「あの芝居が再演になる」みたいなフルスペックの再発ではなく、カーテンコールでチラッと顔を見せるくらいの感じ。

とはいえ、油断すると、「座る」「立ち上がる」のタイミングで痛みが顔を出すから、電車の乗り換えが多い学校までの道のりは危険に満ちている。

というわけで、山登り用のトレッキングポールが大活躍する1日に。

これを見てると駅のホームでパターの練習をしたくなる(ゴルフやらないけど)。

揚げまんじゅう・揚げもちの御門屋@自由が丘2FのMIKADOYA CAFÉへ。

ハンドドリップのコーヒー(浅煎りのエチオピア)を頼んでみたら、想像を大幅に上回る本格的な味にビックリ。

その後、10/20オープンの自由が丘デュ アオーネのテラスに行ってみたら、想像したこともなかった上から見る自由が丘の景色に驚いた。

グロービス「人材マネジメント」クラスの第2回。今日のテーマは採用。

それはそうと、受講生の方が持っていたスタバのリユーザブルカップに目が留まる。

なんでクマなんだ?どうして猫なんだ?と思って調べると、カップの飲み口に刺すキャップのハロウィン仕様なのだそうだ。

ちょっとだけ「もうすぐハロウィン」な気がしてきた。

食物アレルギーを持つ子どもにもお祭りを!
小学生にとって「お祭りって一大イベント」だから、その経験がないなんて「悲しすぎる」
というわけで、8大アレルゲンを含まない素材でお祭りの屋台を再現」した姉妹(姉と命令を受けた妹)の話。
心がささくれだつようなニュースばかりの今日この頃に、こうした心あたたまるニュースは本当に貴重。

newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk

サイモン&ガーファンクルが「カタツムリよりもスズメになりたい 打たれる釘よりもハンマーになりたい」と歌ったのが1970年。

あれから53年(綾小路きみまろ風)...

> ガールボスという存在は近年、「審判」に直面している。若者たちが仕事で燃え尽き症候群を経験し、仕事の成功に人生を捧げることが意味のあることなのかどうか、疑問を抱くようになってきている

businessinsider.jp/post-276452

ふだんから先生も学生も学部を超えて対話を深めていれば、自然と「ヒューマンキャピタルマネジメント」が実現しているはず。

> 重視するのはヒューマンキャピタルマネジメントだ。どこにどのような研究人材がいて、どんなキャリアをたどっているかを大学全体で把握し有効活用する

nikkei.com/article/DGXZQOCD28C

対談集「「好き嫌い」と経営」の中で、楠木健は「その判断が良いか悪いかはやってみなければわからないことが多分にある。良し悪し以前に、明確な選択をすることそれ自体が大切」だから、良し悪し以前の「明確な選択」の基準を持つことが大事だと述べています。

ここに触れられている「経営者としての最大の失敗」も、さすがにバブル崩壊から長くつづいた景気低迷の時代に「好き嫌い」を貫けなかったところから生まれているように思えます。

> サントリーホールディングスの佐治信忠会長は、経営者として最大の失敗として「2000年代中盤までのウイスキーが売れない時期に生産を極力少なくする判断をしたこと」を挙げている。

businessinsider.jp/post-276687

東京外大の Management and Culture in Japan クラスの第3週。

今日のテーマは、渋沢栄一らが設立した産業団体「協調会」が日本の近代化・工業化で果たした役割。

というわけで、大河ドラマ「晴天を衝け」は見たことある?と尋ねてみると、「ある」と答えたのは(残念ながら)留学生の1名だけだった。

が、1人は見ていてくれたので、「先週、このドラマのロケ地にもなった弘道館に行ってきたよ」という話をすることができてよかった。

まちづくりでも「やってみなはれ」精神が大事。

> 考えているだけではなく、実際に主体的に何かを始めてみる。そして、さまざまな人々や活動が影響しあっていって、徐々に変化していき、「結果的に」そのときの姿になっているという感じ

potluck-yaesu.com/magazine/202

DX推進のカギは、能動的に働きかけ、メンバーを巻き込み、ニーズをくみ上げる、通常「情報技師」には求められないアナログなコンピテンシー。

> 情報技師として採用されている職員は十数人 ... しかし各部署と主体的にコミュニケーションを取りながら、彼らの課題を汲み上げてデータの利活用によるソリューションを一緒に考えていくという取り組みを継続していく。

itmedia.co.jp/news/articles/23

真の女性参画を推進するとは、指標を向上させるということではなく、文化を変えること。

> それはとても難しいと思います。なぜなら、社会の中で年配の人々を教育する必要があるためです。

mainichi.jp/articles/20231012/

いちばんよく分かっている人が、いちばんよく分かってない、ということもある。

> いちユーザーとして、一番欲しいものやワクワクしそうなものを純粋に形にしただけなんです。それが業界の常識から外れていたとしても、結果的に私と同じようなことを思っていた人が世の中にはたくさんいました。

diamond.jp/articles/-/329374

国立国語研究所は、2007年に「病院の言葉」委員会を設置し、分かりやすい言葉にするための提案を行っています。とくに外国人の患者に対して、さらにこれを「やさしい日本語」にする必要もあるため、この分野でのChatGPT活用はこれからとても重要になると思います。

> 医療で使われる用語は難しいものが多く、患者にとってはわかりにくいと感じているかもしれません。そういった部分をChatGPTは通訳して説明してくれているというわけです。

(そしてこうした活用分野には、医療分野だけでなく、説明下手な人のワザを言語化し、共有するためのツールとして幅広く活用できる可能性があると思います)

sbbit.jp/article/cont1/124362?

はじめての水戸。

今日は、グロービスのスタジオで「学び放題」の動画収録。

とはいえ、収録の前には弘道館を訪れ、千波湖のほとりでランチという観光コースもついてきたし、天気もすばらしかったので、そりゃもう、本当に楽しい1日だった。

動画のテーマは「リベラルアーツ(哲学)をマネジメントに役立てるには?」

怪しげですよね? おそらく12月ごろには公開の予定です。

今日は東京外大の「Management and Culture in Japan」クラスの第2週だった。

今回のテーマは明治時代の労使関係。明治の近代化が江戸時代の親方—職人関係をどう変えたかを直感的に把握してもらうために、落語の「大工調べ」の一節を聞いてもらう回。

留学生の1人が、「来週にでも聞いてみようと思います」と言っていたので、次回は「落語聞いた?」ではじめようと心に決めた。

そしてこれは、掲示板に貼られていた外大祭のイベント告知(面白そう)。

「もうすぐハロウィン」な気はしないけど、こういうのを見ると、「外大祭が近づいてきた」感はある(まだ行ったことないけど)。

グロービス「人材マネジメント」クラスの10月期が開幕。

2期ぶりの対面クラス(緊張感!)。そしてクラス開始前・休憩中のBGMは今期からこちらのスピーカーで。

毎回恒例の「もんじゃ焼き」話に関しては、関西人から「お好み焼き」にしてほしいとのリクエスト(却下!)。

数日前、リュックのポケットから、銀行でおろしたまま忘れていたお金が出てきた。

今日、夕方になって、明日は金曜日じゃなく、木曜日だということに気づいた。

写真は、ちょっと前にナチュラル・ローソンで見かけた佐世保の銘菓「ぽると」(柚子の入った餡をビスケットではさんだお菓子)。

佐世保の人ならみんな知っているお馴染み(懐かし)のお菓子だけど、東京のコンビニで出くわすとは思ってないから、「お〜っ!」となった。

結論:あるとは思っていないところで何かを見つけると、かなり気分があがる。

今日は大手遊技機メーカーの方を対象にした人材マネジメント研修。

これはその研修が終わって、外に出たときの自由が丘駅の様子。

午後5時半がこれだけ暗いからには、やはり10月なんだろうなと思いつつ、それにしては短パン&Tシャツ比率がこれだけ高いのはどういうことなのだ?とも。

8日・9日は、女神まつり!

吉祥寺の駅(の限られた一画)は、すっかり秋めいていた。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。