ウィザードリィポチった。

・マップ、Apple版は違ってたのね
・オールドスクール設定は、加齢方式以外は馴染みのあるオリジナルで
・パラメータ画面に、セービングスローの値が追加されてる。元々内部で処理されてた数字が表に出てきた感じなのかな?ちなみに名前はブレバスのキャラから拝借
・初期装備品とかあるんだ!この辺りは親切設計になってるのね

ちなみにキャラメイク時のボーナスポイント、普通にリロール出来るので、高位職のキャラもあっさり作れて助かる。


Switch版ウィザードリィ、地下1Fでレベリング中だけど

・リセット技が効かない、というか、オートセーブの頻度が高くて戦闘離脱がせいぜい(ダメージは喰らったまんま)
・KATINOの効きが悪い(かかり難いし、すぐに効果が切れる)

あたり、ヌルゲーマーとしては結構キツい。特に奇襲時の呪文を有効にしてると、しょっちゅう全滅しそう…😱
「モンスターを調べる」で色々情報も得られるみたいだし、オールドスクール設定は見直しかな。


”トレボー”ことロバート・ウッドヘッド氏らに聞く「ウィザードリィ」の今昔 リメイク版「ウィザードリィ:狂王の試練場」いよいよ日本語版リリース! game.watch.impress.co.jp/docs/


まさか、マーフィーズ・ゴーストを倒しに行く最中に迷うとは思わなかった(白目

ダンジョンが線画じゃないのでカンが狂ったのと、ミニマップを表示させてたせいで(ワープゾーンを通るので、正確なマップにならない)完全に道を見失ってしまった…

あと、帰り道もWS版に慣れてしまったので、微妙にカンが狂う
(WS版、ディプロマおじさん部屋の手前でドアを開ける必要がある)


1Fのエレベーターが動かないと思ったら、東の方を向いてないとダメだったのか…


Switch版ウィザードリィ

・ワンダリングモンスターが宝箱持ってた
・地下1階でゾンビと遭遇

してビックリした… 特にゾンビ…

某サイトを見る限り、Apple Ⅱ 版でも地下1階にはゾンビ出てこないみたいだけど… これ最初期に遭遇したら全滅待った無しでは。


地下1階にゾンビが登場する件、後続グループの設定があるかららしい…
例の場所のマーフィーズ・ゴーストが2グループ出てくるのも、同じ理屈なのかな。


[参照]

ステータスはともかく、部屋の外には戻れるのよね。
あと遺体の捜索は、国内版と同じなら扉で区切られた区画毎になるから、死んだ場所まで行かなくても通路の離れた場所からでも回収は可能。

全滅→即リセット! 初代「ウィザードリィ」リメイク版でリセット技は使えるのか?(窓の杜)
news.yahoo.co.jp/articles/3f6b


3Dリメイク版ウィザードリィ、AppleⅡ版が下敷きって事で、日本産Wizで育った身としては戸惑う事ばかりだけど、海外勢はやっぱり普通の感覚でプレイ出来てるんだろうか?


Apple Ⅱでウィザードリィが発売された当時、KATINOの効きの悪さはどんな評判だったんだろ。
大元のAD&Dが、序盤の雑魚敵は眠らせるのが基本って前提(確か当時は、一定レベル以下だと抵抗出来ずに眠っちゃう)だったと思うんだけど。


フォロー

地下4階のアロケーションセンターにやってきたわけだが… 鍵 is 何?って顔になってる。

…もしかして、キーアイテムを真面目に集めないとダメって事…?何気に面倒なんよね←滅多にやったことない人


WS版の時は、あとキーアイテムだけでアイテムコンプって状況だったので、最後に拾いにいったんだよね。


今日は銀の鍵と熊の置物を取りに行った。次はカエルの置物と金の鍵か…


カエルの置物を取って、クマさんカエルさんの扉を通って金の鍵入手。
早速アロケーション・センターに突撃したけど、不意をつけたお陰で、ほとんどダメージ無し…!

例の指輪、”Deadly Ring”って名前なのね。持ってるだけではHP減らないし、めちゃくちゃ楽ですやん… これでお金の心配は無くなったよ。


さて、次はどうしようかな。地下10階のレベリングはリスキーだよねぇ。司祭様のHPも、MADALTO 1発で死ねそうな感じだし。

ちょっとレベリングして司祭のHPも増えたので、調子の乗って地下10階に行ってみたら、2部屋目でMAELIFIC と出くわしたよ :blobcatghostdead:

…セーブデータ複製してたので、やり直そ…


今日は地下9階の入り口で、ちまちまアイテムを集めることに。
ついさっき罠の解除に失敗してテレポーターを喰らって今日2番目くらいに心拍数が上がったけど、飛んだ先がここw 色々と手間が省けて良かったwww


僧侶さん、あと少しでレベルアップ…!ってとこでレベルドレインを喰らうなど :blobcatghostdead:

寺院のオールドスクールはオリジナルのままなので、また頑張って稼がないと…


JEWELED AMULET を拾ったけど、これ何度使っても壊れないのね。助かる。Apple Ⅱ 版、ホント色々と違うなぁ。


未識別のアイテム、よく見たらアイコンで何となく判別が付くようになってるのね。


地下10階でのレベリングが出来ないの厳しい…
でも後続設定のおかげか、エンカウントする敵の数が多いので地下4階のレベリングも有りでは?と思って回ってたら… なにこの首刈り族の群れ(白目
不意打ちを喰らったけど、幸い首は無事だった。
この数をMAKANITOで一掃するのは、気持ち良いね…


[参照]

地下9階でのアイテム回収も、ぼちぼちと。
Vorpal Blade …?ってこれ、カシナートか!某調理器具メーカーから怒られたのかしらん。
(日本語表記はカシナートのまま)

それにしてもHATAMOTO、さすがに良いアイテム落としてくれるなぁ。これでだいぶん楽になった。


今回のリメイク版で、敵のパラメータなどが可視化されたおかげで気付いたこと。
…人間系の敵、レベル詐称が激しいのねw
ヒットダイスを見て、ずっと「妙だな…?」とは思ってたけど、解説テキストを見て納得。


今日も今日とてレベルドレイン(血反吐
戦士レベル2、プリーストレベル1下げられた… Night Stalker の不意打ち嫌い…
そのあとやけになって地下10階に行って、グレーターデーモンと遭遇。LAKANITO と MABADI で事無きを得た…


[参照]

LボタンとRボタンで、横移動出来るのね… 全然知らずに間違えてボタン押したもんだから、迷いそうになった…


あと、レアアイテムの良い狩り場の話を見かけたので、明日はそっちに行ってみよ…
(さっき行こうとしたら途中で事故って、慌てて帰ってきた)


明日と言わず、今日再チャレンジしてみた。
…2〜3戦でこのドロップである。これはこれで味気ない気もするし、さてどうしたものか。


地下4階のエレベータールームで僧侶が首を刎ねられたりもしたけれど、私は元気です(白目

今日ら地下7階の例の場所で、アイテム集め。
2本目のVopal Blade入手!これでだいぶん楽になるよ… ってかDeadly Ring、アロケーションセンター以外でも落ちるんだ…?


アイネさんが僧侶呪文を全部覚えたので、Lord に転職。ある程度レベリングが進めば、戦闘の方も安定するかな…?


今日も地下7階でアイテム掘り… って早速凄いの来た!これでMaelificも怖くない… いややっぱ怖いわ←


Evil Chain +2の不確定名が*鎧*だったけど、右下のApple版の画面ではCHAINだった。


新しいものを表示
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。