新しいものを表示

渡辺一夫の天皇観というのは、不勉強でよく知らない。それこそ日記でも「初読」してみるか。

人種資本主義とフツーに訳せばよいのに、なんで書名までわざわざカタカナに据え置くのかは、皆目不明。

よくわかんないが、歴史人類学は万能に近いと思いこんでいる同業者がいるな(日本史に非ず)。

近代化論者が旧講座派系の撲滅に勤しんだ結果として、A・メイヤーが欧州史で述べていたような「旧体制の残存」といった事柄は、ほぼ思考不能という状態に陥ったかのようにみえる。しかし、近代日本においては、どうしたって「封建遺制」的なものの残存を全否定することなど、およそ不可能であろう。それこそ、自明な事柄に属すかと思われる。

近藤先生が旧枢軸国を比較せよと仰っておられる。まあ19世紀段階はいいとしても、20世紀まで延長したらそうなってしまうはず。

漠たるイメージ共有は、百歩譲っていうなら歴史実践ではあるかもしれないが、「認識」とは言わぬ。

スレッドを表示

それこそ階級的にみればどうなんだという話ではあったが。サントリー学芸賞に期待をかけ続ける井野瀬さんもいわば同根かと。

スレッドを表示

サントリー文化財団の応募に二百人以上アプライしたって話をいま聞いたが、それでどうなるものでもなかろう。

欲望を諦めないことはやっぱり大事。

ウェイン・ショーターが他界。しかしSGI会員だったわけだし、その宣伝本まで出ていた訳で複雑な心情である。 kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784

邦訳レーニン全集でいうところの「外延的発展」、これいかに。一見、現代日本語の辞書的な意味とは照応していない、いわば誤用的な訳語かとも思われるのだが、従来学界でもそれなりに流通していたようである。

紀州藩は18世紀以降、将軍権力の出身家系なので、吉宗の治世以後は、いわば「紀州王朝」の身内として長らく処遇されています。将軍権力にとっては最も近しい家柄。

何といったものか、藤原帰一を高く評価したい向きというのが存在しているのであろうか、あるいは。

トロント大学教授Arthur Ripsteinの著書『カントと戦争法』(OUP, 2021)に目を通していたら、冒頭に置かれた両親への献辞で「難民でスパイだったエレンに」と記されてあり、はてこれはと検索してみると、つぎの追悼記事がみつかった。WW2の戦中アムステルダムにいた、ヴィースバーデン生まれのジューイッシュだという。戦後にウィニペグへ移住し、株式仲買に従事し結婚。theglobeandmail.com/life/facts

運営組織の根幹にかかわることがらについてちっとも進捗できない。本末転倒も甚だしい

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。