マストドンアプリからぞーんぺんアプリに切り替えてみた!

そろそろニル主オンリーに向けてプロット始めるぞ〜

しじみ さんがブースト

なお、自分の投稿をフォロワーや誰にでも自由に検索できるようにするには、設定変更が必要です。

デフォルトの検索公開範囲と、投稿毎の検索公開範囲が選べます。

標準では、Mastodonのルールである『リアクション限定』となります。

これは、投稿者本人は全てを検索できるが、他のアカウントからは、お気に入りやブースト、リプライなどのリアクションをした人だけが検索できるという、非公開に近いものです。

検索してもらってもいい、検索して欲しい、という場合は、検索公開範囲を変えて投稿してください。

スレッドを表示
しじみ さんがブースト

利用者向け、検索機能のインフォメーションです。

・デフォルトの検索対象を公開に変更しました

・仮復旧のインデックスで動作中です

・検索機能の強化を予定しています(開発)

--

Fedibirdは、Elasticsearchによるオプションの検索サーバを設置しているため、全文検索が可能です。

投稿者が検索してもいいよと指定した投稿に限りますが、全文検索の対象となります。

--

利用者が検索を行う際、検索の対象を選べます。

『リアクション限定』
自分の投稿とリアクションした投稿だけが対象(Mastodonの標準)

『フォロワー限定』
フォロワーに検索を許可している投稿が対象に加わる

『公開』
誰にでも検索を許可している投稿が対象に加わる

これまでデフォルト設定を変更していない場合は『フォロワー限定』になっていました。

これを『公開』に変更しました。

--

現在、仮復旧のインデックスで動作しています。

sudachiではなくkuromojiで動作しているため、辞書が弱く、結果がイマイチです。

また、過去データがインデックスされていない範囲があります。

新しい機能が揃った時に再構築しますので、不便ですがしばらくお待ちください。

しじみ さんがブースト

Mastodonのアカウントは、

個人の私的アカウントとしてひっそり運用するのか、

ある程度フォロワーを受け入れてパブリック運用するのか、

方針をはっきりしておいた方がいいと思います。

両方が必要なら、別のアカウントにわけます。

--

ひっそり運用するつもりの個人用アカウントは、次の設定を確認し、適切に指定しておきます。

・フォロー承認制にする

・投稿のデフォルト公開範囲をフォロワー限定にする

・ディレクトリに掲載するのチェックを外す

・[Fedibird] 投稿の検索範囲をフォロワー限定かリアクション限定にする

・フォロワー以外からの通知をブロック

・フォローしていないユーザーからの通知をブロック

・フォローしていないユーザーからのダイレクトメッセージをブロック

・検索エンジンによるインデックスを拒否する

・繋がりを隠す

・[Fedibird] フォロー数を隠す

・[Fedibird] フォロワー数を隠す

--

イラストをみてもらうとか、何かを伝えるためのアカウントとしてパブリック運用する場合は、

・フォロー承認制にしない

・ディレクトリに掲載するのチェックを入れる

のが重要です。

ディレクトリの他、おすすめのユーザーに掲載される条件になります。

しじみ さんがブースト

基本的にオープンに扱われる投稿ですが、公開する範囲をある程度コントロールすることもできます。投稿する際に投稿範囲を設定できるようになっていますので、活用しましょう。

「公開」投稿は、特に制限なく、全ての場所に公開する設定です。これが基本です。

「未収載」投稿は、公開と同じように扱われますが、ローカルタイムライン・連合タイムラインには流れない投稿が行える機能です。日本語表現がわかりにくいですが、英語ではunlistedです。

公開の一種ですので、ブーストもされますし、リプライされた際に、そのリプライが公開に設定されていれば、間接的に公開に連なることもあります。

「フォロワー限定」投稿は、その名の通り、フォロワーにだけ公開するための設定です。ある程度、範囲を限定する意思が示された限定投稿という扱いで、ブーストはできないようになっています。

ただし、完全に秘匿される訳ではないので、ご注意ください。

「ダイレクト」投稿は、@をつけて指定した相手にだけ届くようにする設定です。ある程度秘密のやりとりができますが、完璧ではありません。秘密の情報は、SNSに投稿してはいけません。

スレッドを表示
しじみ さんがブースト

Pawooから避難・引っ越しされた主に絵描きの皆様へ

Fedibirdは基本的にえっちなイラストOKです。実写はNGです。

国内基準、雑誌・ダウンロードサイト・コミケ等の基準に準じて各自で判断してください。

テキストや画像に閲覧注意指定するなど、ゾーニングを意識してください。

海外基準で厳しい内容については、公開範囲をフォロワー限定にすることをお勧めします。

もれがある場合、モデレーターが単独の投稿、あるいはアカウント自体に閲覧注意を強制することがあります。

また、通報等によりクレームが多い場合、対外的に折り合いをつけつつ活動を保護するために、アカウントをサイレンス指定することがあります。

自身の作品ではない、公開・配信する権利を有さないコンテンツの扱いにはご注意ください。

不明な点がある場合はご確認ください。

なお、NGな投稿をみかけた場合、通報にご協力お願いします。

ニル主って検索しても民主主義しかかからなくて主しかあってないよ~

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。