新しいものを表示
suihan さんがブースト

Meta(旧Facebook)でInstagramのユーザー調査を実施したコンサルタントが、ハラスメント対策に向き合わないMetaの実態を告発。
wsj.com/tech/instagram-faceboo

- Metaは自動化を進め、有害な投稿を通報したユーザーへの対処のリソースを減らしていた。しかしMetaの分類器はヘイトスピーチの5パーセントも削除できなかった。
- 「いじめの目撃数」は、Metaの統計より100倍多かった

◎16歳以下のユーザーへの調査では、「過去1週間」で
- 26%が人種、宗教、アイデンティティに基づく敵意を目撃し、嫌な経験をした
- 5分の1以上が他人の投稿を見て自分自身の印象を悪く感じた
- 13%が望まない性的誘いを受けた

しかしMetaの管理職層はユーザー調査に基づく改善に反発。やがて調査に関わったチームのほとんどは解雇された。

感想:巨大SNSで評価指標の数字を向上させようとすると、だいたい人権を侵害する方向になる。そこで営業が人権を損なわない企業ガバナンスが必要だ。これはESG経営では当然のことで、現代の大企業にとっての義務だ。ただし巨大テック企業は往々にしてESG経営や人権優先のやり方を好まない。巨大SNSには法規制が必要だ。

suihan さんがブースト

小山田浩子さんが『るん(笑)』を書評で取り上げてくださり、ものすごく喜んでいます。中国新聞 書評コラム「小山田浩子の本棚掘り」〝悪夢は現実の続きだから怖いのだ。〟
chugoku-np.co.jp/articles/-/37

suihan さんがブースト

『終わらない物語』を読み返していて、丸山正雄が面識のなかった片渕須直に声をかけた理由が改めてすごいなと。『うしろの正面だあれ』を見ていて、一連の虫プロ作品とちょっと違うのでエンディングロールを確認したら、この作品にだけ関わっている片渕須直という名前を見つけた、という。

suihan さんがブースト

イバン・レピラ 白川貴子訳『深い穴に落ちてしまった』(創元推理文庫)、うわー、すばらしかった。タイトル通りというか、それ以外にはなにひとつ判らない極限状況で、兄弟が虫や木の根を食べつつ生き延びようとするが、しだいに幻覚など現れだし――
もしアゴタ・クリストフが「火垂るの墓」の後半を書いたら、という雰囲気も。弟が謎言語を話しだしたり、章番号が素数だったり、暗号が仕込まれていたり、と謎めいた仕掛けや暗喩に満ちた哲学的な寓話。ようやく捕まえた鳥をどうするのかという場面、その発想はなかった…。
解説は西崎憲さん。4月28日頃発売。

suihan さんがブースト
suihan さんがブースト

“北海道産アワビ”中国産だった イベント中の抜き打ち検査で発覚|テレ朝NEWS news.tv-asahi.co.jp/news_socie

2023/10/23 17:35

北海道産のはずのアワビが実は中国産だったことが分かりました。

先月、札幌市で開催された北海道の旬の食材を提供するイベントで、北海道江差町のブースで販売された約300個の焼きアワビの大半が中国産だった可能性があるということです。

イベント開催中、抜き打ち検査でブース裏にあった冷凍アワビのパッケージに「中国産」と記載されているのが発覚し、販売が中止されました。

料理を提供していた業者は「本州に出荷予定だった中国産アワビを間違えて使用してしまった」と説明しているということです…

suihan さんがブースト

Google thinks now is a good time to decimate its Google News team

Google cut dozens of jobs in its news division this week, CNBC has learned, downsizing at a particularly sensitive time for online platforms and publishers.An estimated 40 to 45 workers in Google News have lost their jobs, according to an Alphabet Workers Union spokesperson, who didn’t know the exact number

osnews.com/story/137535/google

#Google

suihan さんがブースト

なんとかしましょう、お義母さん〜鬼と葛藤編〜|ぬえ note.com/nuetwt2023/n/n527f2e7
こちらが、先週noteで最もスキされた記事の一つに選ばれました。いつもお読みくださる皆さん、スキとサポートくださる皆さん、ありがとうございます。

suihan さんがブースト

I got this theory that iPhone users prefer paying with Apple Watch because it's so cumbersome to pay with Apple Pay on an iPhone? You have to double-tap, select the card, Face ID, and THEN you can finally tap your card.

With Pixel 5, I can tap the card while putting my fingerprint on the back to do the tap/auth at the same time, and I kinda miss that.

suihan さんがブースト
suihan さんがブースト

【速報】将棋 王座戦 藤井聡太七冠がタイトル奪取 史上初の八冠に|NHK|将棋 www3.nhk.or.jp/news/html/20231

2023年10月11日 21時02分

将棋の八大タイトルの1つ、「王座戦」五番勝負の第4局が京都市で行われ、藤井聡太七冠(21)がタイトルを持つ永瀬拓矢王座(31)に勝ちました。この結果、3勝1敗で「王座」のタイトルを奪取し、将棋界で史上初となる八大タイトル独占を達成しました…

suihan さんがブースト

年金基金で買い支えている日本株は先進国随一の安い賃金が使えるんだから、そりゃ株価上がるだろうとは思うし、投資周りの金が飛び交う日も来るんだろうけど、そんな資本の空中戦を支えてる私たちの生活はビタイチ良くならんという予測も同時に成り立つんだよ。

suihan さんがブースト

めちゃくちゃ混むんだろうなと思いつつ行きたい

“奇想の絵師”長沢芦雪の回顧展が大阪中之島美術館で - 大胆な襖絵や愛嬌ある動物画など、代表作が一堂に
fashion-press.net/news/104545

suihan さんがブースト

10/21(土)にご近所さんの神田外語大学にて、黒田龍之助さんの講演会が開催されます。当店にて著書の購入が可能ですので、ぜひご利用くださいませ。講演会は学生のみならず一般参加も可能とのこと。

講演会の詳細→kandagaigo.ac.jp/kuis/news/313

店頭には講演会の内容に即して、黒田さんの著書『ぼくたちの外国語学部』(三修社)『ことばはフラフラ変わる』(白水社)『外国語の遊園地』(白水社)の3冊を用意しています。そのほかの著書も取り寄せ可能ですが、講演会直前だと間に合わないのでお早めに!

suihan さんがブースト

SNSとニュースアプリの情報過多感に疲れていたけれど、RSSリーダーで情報をチェックするようにした結果、色々穏やかになった気がします :bunhdhappy:

RSSリーダーをもっと広めたい欲が高まったので、2023年からRSSリーダーを使い始めた新参者の身ではありますが、RSSリーダー布教の記事を書いてみました

#ブログ更新 #ブログ #続緑色日和 #rssリーダー
midori-biyori.com/archives/rss

suihan さんがブースト

A new low, even for #Google. Giving Google permission to share information about you with third-party websites is being falsely advertised as an "ad privacy feature". This is privacy washing at its most extreme. But it gets even worse.

There is a dark pattern on the second screenshot. It isn't just informing you about the fake privacy features. Clicking on "Got it" actually turns on these features that allow Google to use your recent browsing history for ads on third-party websites:

suihan さんがブースト
suihan さんがブースト

血反吐を吐いてでも Google Workspace から離れなくてはいけない
techno-edge.net/article/2022/0

suihan さんがブースト

昭和31年、療養所の患者と看護婦の写真だそうです。うそでしょ…リアル壁ドン…しかも療養所…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。