こどもの権利のために活動する立場にいると、「マイナ保険証素晴らしい」とはとても言えないのですけどね。
「たとえば金融と健康の情報がシリアル番号で名寄せされれば、「この人は病気があるからお金を貸さないでおこう」という使い方もできてしまう」わけで、法律的にはともかく技術的には可能。
有料記事がプレゼントされました!9月23日 20:49まで全文お読みいただけます
マイナカード、目に見えない「もう一つの番号」 規制緩くて大丈夫?:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASR4S4R2WR22ULFA030.html?ptoken=01J8CS1T2FMPEJNJ3ZDATCZRQD
@jiroriropom
(心当たりありまくり、反省します)
この記事の前提にある、学校では教師は生徒たちの前に君臨するものであるとの考えは、たかが教師が実現しようもない無謬(あるいは全知全能)を追い求めさせることになり、それは教師の際限なき過重労働に繋がっているのではないか。教師が全知全能であることを証明するための作業に、教師の労働時間のかなりの部分が費やされているとわたしは見る。
#教育
http://blog.livedoor.jp/katumi_kiire/archives/37160941.html
「JR社員」とあえて言ってるあたり、旅客各社間では協定が締結されてそう。
新幹線事故での車内放送『JR社員がおられたら車掌までお申し出ください』→過去に実際にJR社員さんが協力した例など https://togetter.com/li/2436917
インスタンス引っ越しました。
学校に関するうらみつらみは結構あって、割と頻繁に書くかもしれない。