新しいものを表示

イヴ・ネッツハマー展に巨大な屏風絵があったんだけど、これって自分のほうが動いていくアニメーションでもあるなとおもったので、スピーカーを等間隔で並べて、1chごとで聴くとずっと同じ音が流れてるんだけど、自分が歩いていくと音楽として展開するとかもいい気がする(512ch作品)

スレッドを表示

ステレオ2chにこだわる必要はないのだから512chの作品とか作ろうかな、と思ったけど、アイドルグループとかこそ人数分のマルチチャンネルの作品とか作ったらいいんじゃないのかとおもった。それでこうやって聴いたらいいのだ

野毛山動物園は、すごい狭い敷地の中に、動物たちが押し込まれていた印象(いま改装中?)
あと、ふれあい広場のモルモットに威嚇された

スレッドを表示

どみゅんって現地に行ったことないなそういえば。。

г ∪ ⊂ о さんがブースト

WILLOWのTiny Desk Concert、すっっっっっごいな。。ポップパンクを経て、オルタナR&Bというか、アレンジのアプローチも好み過ぎるし、バンドメンバーひとりひとりの能力も爆発的だし、ハッピーだし、なんかちょっと泣きそうになってしまったわ
youtube.com/watch?si=QVOeqE_Om

ドクター・フー新シリーズ配信始まってるんだ!見ないと。しかし、てっきりあのノンバイナリーの若者がドクターの相棒役になるのかとおもってたら、違ったのでちょっと残念

100分de名著いまトーマス・マンの『魔の山』やってるんだ!

もっと賢い文章が書きたいとおもうこともあります

そういえば、超初歩的質問かもだけどこれのアウトプットを直接オーディオインターフェースに繋いだら音ちっさいのは当然のお話ですか?

SuperColliderの物理モデリングピアノ面白いけどパラメータの意味合いが全然わからない。string radio??

わけあって本厚木に来てたけど、本厚木めっちゃ都会だな

なんかもう、らんまんを1から全部見ようかな(逆にメンタル弱ってる時じゃないとできないの気がする、らんまん一気見)

スレッドを表示

と考えると微分音キーボードを自作するのはキー多くなって大変そう(自作する必要はない)とおもうんだが、微分音は1オクターブ内の分数で表現可能なのだから、分母/分子を2進数で表すとして127平均律までなら8キーで打てるのでは?と考えていた。実用性は無視

スレッドを表示

キーボード自作はキーが多ければ多いほど材料費が嵩み配線も複雑化していくので(なのでわたしの愛用自キもキー30個で取り回すやつ)、究極的はモールス信号を覚えてキー1個にするのが節約に繋がる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。