元にしているコードを教えてもらったので、さらにChat GPT(未課金)に読ませてパラメーターの解説してもらった

スレッドを表示

イヴ・ネッツハマー展に巨大な屏風絵があったんだけど、これって自分のほうが動いていくアニメーションでもあるなとおもったので、スピーカーを等間隔で並べて、1chごとで聴くとずっと同じ音が流れてるんだけど、自分が歩いていくと音楽として展開するとかもいい気がする(512ch作品)

スレッドを表示

ステレオ2chにこだわる必要はないのだから512chの作品とか作ろうかな、と思ったけど、アイドルグループとかこそ人数分のマルチチャンネルの作品とか作ったらいいんじゃないのかとおもった。それでこうやって聴いたらいいのだ

そういえば、超初歩的質問かもだけどこれのアウトプットを直接オーディオインターフェースに繋いだら音ちっさいのは当然のお話ですか?

SuperColliderの物理モデリングピアノ面白いけどパラメータの意味合いが全然わからない。string radio??

と考えると微分音キーボードを自作するのはキー多くなって大変そう(自作する必要はない)とおもうんだが、微分音は1オクターブ内の分数で表現可能なのだから、分母/分子を2進数で表すとして127平均律までなら8キーで打てるのでは?と考えていた。実用性は無視

スレッドを表示

キーボード自作はキーが多ければ多いほど材料費が嵩み配線も複雑化していくので(なのでわたしの愛用自キもキー30個で取り回すやつ)、究極的はモールス信号を覚えてキー1個にするのが節約に繋がる

来てよかった。イヴ・ネッツハマー知らなかったけど、CGアニメーション作品郡の痛ましい美しさに打ちひしがれた。最近David OReillyの簡素化されたポリゴン、野生のCGと彼が呼ぶものについて考えてたんです。その影響でBlenderでいかに雑にモデリング出来るかとかやってた己の薄っぺらさが身にしみましたね…いや雑モデリングはそれとしてやっていきますが…なんていうかいっぽん美学の筋が通ってることっていいよねとおもった

影のモチーフが多用されていたのが気になった。平面とその境界線。平面に投影されたアニメを見ている時、見る人はそれを3次元的に捉えているはずだけど、ではそこに落ちる影というのは…と考えると少しぞっとしてくるというか、そういう次元の操作が随所にあって、指の隙間から霊界を見るような危うさがある

宇都宮美術館、ロケーションも良いしまた来てェ〜

スレッドを表示

五線譜自体には音色の情報はないが、多くの人はこの楽譜を見て脳内で再生するときに自分の頭のライブラリに蓄積されたピアノの音等を解凍して再生すると思う。では、FM音源がめっちゃ頭の中にインストールされてる人だったらパラメータ情報の記譜を見ただけで頭の中で音色を生成可能?

Ableton Liveめちゃ便利なことが分かってきたけどLiveがないと曲が作れないというのは結局Liveに曲を作らされているのではないか。。という気持ちになるのでSuperColliderでもシーケンスを作るぞ

秋月で50円で買ったスピーカーでTylaのWaterを流すことに成功〜

映画版『覆面系ノイズ』ってこんなKERA読モですみたいな志尊淳が拝めるのか。。観ます。

内藤礼 color biginningを見ながらシャバカ・ハッチングスの最近のインタビューを思い出していた。限りなく小さい音、限りなく薄い色

スレッドを表示

国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」見てきました

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。