新しいものを表示

優しすぎるのか、自尊心がなさ過ぎるのか、流されやすいせいなのかわからないが、自分があきらかに理不尽な被害を受けてる時でも相手に遠慮して不利益を受忍してしまうことがある。あとで考えるとおかしいだろと後悔するし、アホ臭すぎるのでこういうのはやめよう。

旧作マラソンした上で『マッドマックス:フュリオサ』を見てきた。1日土曜の映画が安い日でも最寄りの映画館はガラガラだったし今日行ってもガラガラだった。金曜ロードショーで毎週マッドマックスとついでにベイブで2カ月潰すくらいしてプロモーションすればいいのに。午後ローでデスロードやるだけって、時代は変わったな。

浪曲うさぎ さんがブースト

ツイッターかこっちか忘れたが“読破せんでも読書は読書”みたいな一文にはかなり救われた

だれか忘れたけど、本を途中で挫折したりいっぱい飛ばし読みすると次にもう一度読んだ時の楽しみが増えるのでお得って言ってた。

喜山飯店の最高級グレード弁当の割り箸だけあるんだけど(もらった)、メルカリで1000円くらいで売れないかな。

でも一番イヤだったのが、宮内庁職員だか皇宮警察だか知らないけど、黒いスーツを着た警備のやつ。
中学校は山の上にあって、そこへ続く道の途中にちょうどパレードをやってる国道をよく見下ろせる所があった。黒服の警備はそこに立って、おれたちに「ここにいてはいけません」と言うわけ。よく覚えちゃないけどたぶん警備上だとか防犯上の理由とか言ってたんだと思う。
でもそんなのは「お前らみたいな庶民が天皇陛下を見下ろすなんてケシカラン!」ってことに決まってんじゃん。国家権力や身分制度ってものはこういうことやるんだっていうのをまざまざと見せつけられた体験だった。「知るか」と言ってそこに居続ければよかった。

スレッドを表示

あとこれも中学の時の話なんだけど、天皇と皇后(明仁&美智子)が中学校の近くの国道を車に乗ってパレード……ってほどではないけどノロノロ走って沿道の見物人に手を振るみたいなイベントがあったのね。

平日の夕方で、ちょうど中学の放課後の時間だった。沿道はおもにうちの祖母も含む近所のおばあさん方で溢れていて(うちの家は中学校まで徒歩3分のところにあった)、おれも本当は他の場所から見物しようと思ってたけどその集団の後ろの方で立って見ていた。天皇の乗ってる車が来るとおばあさんたちはものすごい熱狂を見せ、ミニ日本国旗を振りまくっていた。びっくりしたね。幼少期の皇国教育の成果なのか、ミッチーブームの記憶が蘇ったのか。
そして、あの国旗はいったい誰が用意したんやろ。

うちの母親も見物に来ていたが、うしろの方でだまって見てるだけであとで「すっごい化粧濃かったね」とだけ言ってた。

中学校でもその日は当然その話題になったが、担任の教師は「窓でほうきでも持って構えてみろ、逮捕されるぞ」と冗談を言っていた。おれはそういうのを喜んでやりそうな友達をけしかけて本当にやらせようとしたが、いい窓が見つからなかった。

スレッドを表示

『マッドマックス/サンダードーム』を見ているせいで「サンダーステーション」に空目した。

浪曲うさぎ さんがブースト

サンデーステーション見た後テレ朝news見に行ったらギリシャを訪問した皇族について「ギリシャの『ほほ笑みのプリンセス』」と特集しており、皇室プロパガンダやめろ!!!!!になった。

おれの家は政治的な会話なんてまったくなかったが、最初に天皇制的なものに反感をもちはじめたのは、中学の社会の教科書に載ってた日本国憲法を読んで素朴に「なんで人々の平等と身分制が並立してんだよ」と思ったのと、おなじく中学のときの全校集会で校長がシャツ出しのダラっとした格好でステージにあがって「この姿を見てどう思うか。君たちはたるんどる。きっちりとした格好をされてる天皇陛下を見習いなさい」ってパフォーマンスをやったのを見てから。

浪曲うさぎ さんがブースト

エレメンタリージンジャーのころ、音楽の教科書に載っている曲を順番にリコーダーで吹いていたら、教科書の一番最後のページに君が代が載っていたので、それも吹いた。するとリビングで聞いていた父がやってきて「お前は天皇制に賛成してるんか」と私に尋ねた。しょうが湯、9歳の秋のことである。

山下達郎については「失望した!」っていうのじゃなくて「やっぱこういうやつか、ここまでとは思ってなかったが」ってのが強い。

鉄腕DASHと山下達郎のラジオは視聴しなくなったな。逆にいうとそれまでは見てたんだけど。
海岸のやつは好きだった。

浪曲うさぎ さんがブースト

夫が好きだからおとなしく鉄腕ダッシュ流してるけど、テレビにジャニーズ出てるとなにも変える気ないんだなってがっかりするんだ。

Ghost of Tsushimaの評価を「UBIゲーより少しおもしろい」から「UBIゲーくらいおもしろい」に下方修正する決定を下しました。クリアするまえに飽きた。

『闇の奥』とか、泉鏡花の『高野聖』みたいな、作中のメインの語り手ではない他の登場人物の超長台詞によって核となるストーリーが語られる小説っていいよね。他に何があったか知らんけど。『金閣寺』も一部そんな感じだったっけ。

浪曲うさぎ さんがブースト

BT、横着して見てなかったがちょうど仕事場の本の山が崩れて出てきたので(ほんとに今崩れて片付けてた、強調することでもないんだけど)開封してみた。ほんとに一番に百合子レターが出てくる、脱力どころではない、よく恥ずかしげもなく関東大震災について書けるなという怒りで頭がくらくらする!

蓮舫の出馬表明会見で今更になってはじめて知ったんだけど、小池が都民に無料配布してる防災ブックに顔写真入りのごあいさつレター入れてんの、マジなんだな(選挙活動!)。
しかも本に挟んであるんとかじゃなくて、外箱あけたら構造上本の表紙より先にぜったいに見ることになってる。
そして第一声がよりによって関東大震災だぜ。ひどすぎるでしょ。

浪曲うさぎ さんがブースト

ひどい騒動やったなあれ。納豆丼には何の問題もなかった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。