新しいものを表示

【週間PseuDoctor】【私事】「今週のデレステ」:やみのま~
久々のアタポンイベ&すいちゃんコラボ「ジュビリー」お疲れ様でした。とは言ったものの、当然ながら私はボロボロで。プレイする元気が出ないので営業とAUTO Liveでホシヨミキサーを集めるばかり。
流石に24000個を越えたのは多過ぎると思って、そこからは頑張ってイベ曲もプレイしました。お陰様で今回もMASフルコン達成しました!
という位には回復してきていますので、皆様どうぞご安心を(爆)

【週間PseuDoctor】【私事】「今週のアズレン」:なるほどなるほど、吟遊詩人の訪問からRPG復刻、そして今イベへと続いている訳ですね、面白い。
ところで今イベ、戦っても戦っても燃料が減るどころか増えてくんですけど(爆)

以上、@pseudoctor がお送りしました。
台湾地震へのお見舞いとお悔やみを申し上げます。少しでも被害の少なからんことを。
今週もお粗末様でした

【週間PseuDoctor】【震災】【原発】【定期】「甲状腺癌の過剰診断とスクリーニング効果を理解する為のブログ記事書きました」:暫定版ですが皆様に通読して頂きたい内容なので、今週も宣伝します。
前編「 pseudoctor-science-and-hobby.b
後編「 pseudoctor-science-and-hobby.b
お読みくだされば幸いです

【週間PseuDoctor】【政治】【経済】【医療】【定期】「もぅいぃ加減『社会保障費の増大が国家財政を圧迫』という大嘘は止めよう pseudoctor-science-and-hobby.b 」:コロナ禍で下火になっていた「社会保障費亡国論」を再び財務省側が煽っているので、拙ブログの過去記事を対抗言論として挙げておきます

【週間PseuDoctor】【社会】「基本的な対人関係をフラットに捉えるか上下関係で捉えるか」:先々週のスレで予告した件 twitter.com/_pseudoctor/status の2本目。
これ、最近になってようやく気付いたんだけど、どうも世の中には対人関係を上下関係で「しか」捉えられない人が居るらしい。
即ち他者と関わる時には、最初にその相手が「自分より上か、下か」を見極めようとする。こういう人は会社とか役所とか、組織の中で生きていく分には困らないし、むしろ快適ですらある。何故なら組織内での序列が厳然と決められているから。
しかしそれだけに、一旦組織の外へ出ると、途端に困難に直面する事になる。つまり「上でも下でもない相手」と上手くフラットに接する事が出来ない。仕方がないので相手の見掛けや年齢性別などで強引にカテゴライズした結果、しばしば傍若無人に振る舞ったりする。
即ち「上か下か」の二分法でしか考えられないから「上でなければ下」となってしまう。そこで反撃を受けると認識がバグり「黙って立ち去る」しかできなくなったりする。
もぅこういう人は自分で「他者とのフラットな接し方」に気付くしかないので(先刻ご承知の通り)あまり関わらないのが吉。

【週間PseuDoctor】【社会】「誰にでもある『他者を属性で括りたい傾向』の話」:先々週のスレ twitter.com/_pseudoctor/status で予告した件。順を追って話そう。
我々一人一人にとって最も「ユニーク」なのは他ならぬ自分自身。これほど内面まで深く細かく知り抜いている存在は他に無い。まさに唯一無二。それに比べれば「他者」は無数に居る、良く知らない・解らない存在に過ぎない。この、自己と他者に対する認識の差異は圧倒的。
しかしそのままでは社会生活を送る上で不便。そこで、自分に近しい人々に関してはある程度深く細かく知る事で自分自身への認識に近付けたりする。
以上述べた点は当たり前と言えば当たり前だが、その結果何が起きるかと言うと、我々は自己に近しい存在であればあるほど「ユニーク」だと感じ、自己から遠い存在ほど「凡庸」であると感じる傾向にある。理屈では全ての人々は同様に「ユニーク」である筈なのだが、それを認識するには脳の処理能力がいささか足りない。そこでヒューリスティクスとしてモブは属性でカテゴライズする様になる。それは楽なのだが、どうしても「世界の認識に関する解像度は低下する」のは自覚しておく必要があろう。

【週間PseuDoctor】【社会】【表現】「あのアビゲイル・シュライアー著『トランスジェンダーになりたい少女たち(現代:irreversible damage)』本日発売 twitter.com/SankeiBooks1/statu 」:これは産経新聞出版頑張った。本当に水際で「表現の自由」が守られた形。リベラルを自称する輩は猛省せよ、と言いたい所だが残念ながら絶対にそうはならないだろう。何故なら今回も性懲りも無く出版元や書店への脅迫が行われた twitter.com/Sankei_news/status にもかかわらず、Jリベラルの方々からこれを諫める声は寡聞にして聞こえてこないからだ。
という訳で今回も既に論点は尽きてしまった twitter.com/_pseudoctor/status が、それでも敢えて付け加えるならば、Amazonで全体のベストセラー1位になったのは二重に皮肉。つまり炎上して話題になったのと、取り扱いを止めた書店が増えたのでAmazonに注文が集中した所。

3)現状での再エネの在り方はエコでもSDGsでもない。木を切りまくって山の保水力を削ぎ水害の危険性を増し、水害時にも発電を止めず火災の危険もある。老朽化パネルの回収・廃棄方法も確立しておらず、主に中国資本の会社は売りっ放しで放置。一方で再エネ賦課金の国民負担は更に増す業腹。
4)エネルギー政策は国家の重要課題。EUの様に軍事同盟レベルでの強い結び付きがあればまだしも、日本のエネルギー政策が中国に干渉されるなどは本来ありうべからざる事態。その意味で河野氏は防衛大臣だった時点で既に強い疑惑がある twitter.com/Asklily10498/statu
5)以上から解る様に本件は国家を揺るがす超弩級の不祥事。なのに問題視してるのは殆ど国民民主党と産経新聞ばかり。いつもなら喜んで政府の上げ足を取りに行く面々が揃って音無しの構えとは、秋本真利議員の時と全く同じ図式だ twitter.com/_pseudoctor/status 。よほど都合の悪い事があるのだろうな。
(2/2)

スレッドを表示

【週間PseuDoctor】【政治】【経済】【国際】「いわゆる『中国企業ロゴ問題』は様々な観点から見て大問題」:既に多くの方が御存知とは思うが、端的には河野大臣のTFに構成員だった自然エネルギー財団の大林ミカ氏が提出した資料に中国国営企業のロゴが含まれていた件。
問題点は5点ほどあるので、例によって1つずつ述べていこう。
1)政策決定の場に他国国営企業の資料が紛れ込んだ、それだけでもぅ国家の独立性に係る由々しき事態。徹底的な原因追究と再発防止が必要なのに、大林氏の通り一遍の説明(言い訳)と辞任で幕引きにしたい雰囲気がアリアリ。
2)そもそも大林氏とは何者なのか。再生エネルギーに関する専門的な業績があるとも聞かない。平たく言えば「反原発活動家あがり」に過ぎない、という疑惑が濃厚。更に言えば、こうした人物が内閣府タスクフォースのメンバーになった経緯も極めて不明瞭(河野大臣の推薦?)。
(1/2)

-----Twitterでの2024/4/3投稿分ここから-----

皆様こんばんは、@pseudoctor です。未だ本調子ではないものの、そこそこまで回復してきました。
という訳で今夜は慣らし運転気味ではありますが「週間PseuDoctor」をお送り致します。しばしお付き合いください

皆さんこんにちは。ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、先週はダウンしていました。そこで先々週の分からTwitter(あくまでTwitterです、Xなんて呼んでやらん)へ投稿した分を再編集して上げていきます

-----Twitterでの2024/3/27&29投稿分ここから-----

皆様こんばんは。とうとうウチにも来ちゃいました。咽頭痛、倦怠感、発熱がありますがワクチン7回打っただけあって、これ以上の重症化は防げそうです。
という訳で本日の「週間PseuDoctor」はお休みにします。予告も含め書きたいことは多いですが、全ては次回に。

皆様、沢山のお見舞いありがとうございます。とても励みになります。ほぼ経過は順調です。
一刻も早く治す事がお気持ちに報いる最善手と信じて、ゲームなども少しずつ嗜みつつ(爆) 鋭意回復に努めております(⁠^⁠^⁠)

-----Twitterでの2024/3/27&29投稿分ここまで-----

【週間PseuDoctor】【私事】「今週のデレステ」:やみのま~
まずはシンデレラキャラバンリコレクションお疲れ様でした。今回も古い方から☆15+1人ずつお迎えしていく作戦を完遂。そしてすいちゃんコラボ。実は当初マヌケな事にRすいちゃんを☆10にする為にはローカルオーディションを繰り返せば良いと気付かず、毎日の無料分だけ回していました。友情ptは余り気味なので途中からガンガン回し、こちらも無事に10+1人お迎えできました。

【週間PseuDoctor】【私事】「今週のアズレン」:まず前イベ建造の件。何と最後の最後にクーちゃんをお迎えできました!あくたん以来 twitter.com/_pseudoctor/status の喜びです。
そして今イベは復刻だから余裕……と思っていたのに、吟遊詩人の訪問にはちょっとびっくり。

以上、@pseudoctor がお送りしました。
地下鉄サリン事件から29年、以前にもお伝えした通り、妻は地下鉄サリン事件にニアミスしており、一方私は松本サリン事件にニアミスしている奇縁があります。今でも決して忘れられない出来事です。
今週もお粗末様でした

-----Twitterでの2024/3/20投稿分ここまで-----

【週間PseuDoctor】【震災】【原発】【定期】「甲状腺癌の過剰診断とスクリーニング効果を理解する為のブログ記事書きました」:暫定版ですが皆様に通読して頂きたい内容なので、今週も宣伝します。
前編「 pseudoctor-science-and-hobby.b
後編「 pseudoctor-science-and-hobby.b
お読みくだされば幸いです

【週間PseuDoctor】【政治】【経済】【医療】【定期】「もぅいぃ加減『社会保障費の増大が国家財政を圧迫』という大嘘は止めよう pseudoctor-science-and-hobby.b 」:コロナ禍で下火になっていた「社会保障費亡国論」を再び財務省側が煽っているので、拙ブログの過去記事を対抗言論として挙げておきます

【週間PseuDoctor】【社会】「車椅子インフルエンサーの人がイオンシネマの対応にクレーム」:本件に関しても論点は3つ。
1)既に多数の指摘がある通り、本件は「障碍者vs健常者」の問題ではない。では何なのかと言えば、モンスタークレーマーによるカスタマーハラスメントの問題。
その意味では「ノーマスクでゴネて飛行機を降ろされた人」や最近では「子連れは無料にしろと言い出した元アイドル twitter.com/tagamekamo/status/ 」とかと類似案件。つまり彼女個人の問題とすべきなのだが、どうしても属性に絡めて論じたがる人が居る。これは思考のクセというか認知の問題もある。
端的に言えば「他者を属性で括りたい傾向」なのだが、長くなるので詳しくはまた来週にでも。
2)論争が延焼した結果「お礼を言う言わない」の議論も起こっている様だが、これは根本的に分かり合えない部分があると思う。言い換えれば本質的な価値観の相違。
これも端的に言えば「基本的な対人関係をフラットに捉えるか上下関係で捉えるか」の違いだが、長くなるので再び来週にでも。
3)当人はれいわ新選組の人と仲良しで、かつ合理的配慮義務化の直前に炎上させた所に政治的な匂いを感じる twitter.com/anosasaoka/status/ 。まぁ偶然かもしれないが。

以上より、このやり方では結局イタチごっこにしかならず、賃上げをインフレに追い付かせるのは不可能。ではどうすれば良いかと言うと、賃金以外のコストを抑えるしかない。例えば原材料費や光熱費だが、これらは抑えるどころか高騰している(コストプッシュインフレ)のが現実。
故に現状で最も効果的なのは、もう一つの大きなコスト、即ち「税」の削減。という訳で、もしも本当に本気で「インフレ率を上回る賃上げ」を実現させようとするならば、現状では「減税」とりわけ消費税減税こそが最強の施策である。以上の議論は過去スレ twitter.com/_pseudoctor/status も参考に。
ところが岸田首相は勿論、野党やメディアも全く減税には言及しない。あまつさえ「増税しろ」とまで言い出す始末。言うまでもなく財務省への忖度が強力に作用した結果。


(2/2)

スレッドを表示

【週間PseuDoctor】【政治】【経済】「やっぱり『インフレ率を上回る賃上げ』は無理ゲーだし、実は岸田首相もその事は解ってて知らん顔をしている twitter.com/kishida230/status/ 」:岸田首相はここで「労務費の価格転嫁がカギ」との発言を引用しているし、孫引きした首相官邸の投稿でもやはり「労務費を含む価格転嫁対策の徹底」と明言されている。これ自体は考えるまでもなく当たり前で、適正な価格転嫁により、ようやく賃上げの持続が可能になるのだから。しかし更に当然ながら「価格転嫁」とは「値上げ」即ちインフレ要因そのもの。
(1/2)

【週間PseuDoctor】【政治】【経済】「日銀が19日の金融政策決定会合でマイナス金利を解除」:本件に関しては先週述べたスレ twitter.com/_pseudoctor/status で論点は尽きているのだが、もう少し深めたい部分もあるので再度述べる。
1)現状はマイナス金利の解除、即ち利上げをして金融緩和を止める経済状況にない。この事は何度でも繰り返して言っておく。
2)日銀の独立性が犯されている。何故そう断言できるのかと言えば、余りにも事前に情報が漏れ過ぎているからだ twitter.com/kataokagoushi/stat 。こうやってリークする事で世論を形成し日銀の行動をコントロールしようとする。日銀内にもそれを良しとする(強力な)勢力があるからこそ、こうして情報がダダ洩れになってくるのだろう。
3)では何故ここまで拙速に日銀の金融緩和を止めさせたのか。それは日本経済腰折れの全責任を日銀に押し付ける為だと考える。
そうやって「日銀のみが景気動向に責任を持つ」という誤った方向へ世論を誘導すれば、財政出動を渋る財務省の責任を回避できる。だからこそ、本来なら独立の筈の日銀の政策にも口を出す twitter.com/antitaxhike/status
もはや与野党も日銀もメディアも財務省の思い通り。まさに「我が世の春」。

皆さんこんにちは。いつもは日曜日に先週のTwitter(あくまでTwitterです、Xなんて呼んでやらん)への投稿した分を再編集して上げるのですが昨日は所用でできなかったので、今からアップしていきます

-----Twitterでの2024/3/20投稿分ここから-----

春分の日だというのに全国的に荒れ模様で、まるでいのまたむつみさんの逝去を悼んでいるかの様です。
こんばんは、往時の「テクノポリス」誌を今でも取ってある@pseudoctor@fedibird.com です。それでは今夜も「週間PseuDoctor」をお送り致します。しばしお付き合いください

【週間PseuDoctor】【私事】「今週のデレステ」:やみのま~
まずLIVE Paradeイベ曲について。前回「ハイスコア更新」と言いながら、更新前の同じ画像をアップしてしまったので、改めて上げます。ちなみに最終的な順位は17505位でした。
さて今イベは再びのシンデレラキャラバンリコレクション。順調に過去のイベ限SRをお迎えしております。そしてCoolの日にはカンストしたRすいちゃんを編成してファン数upを同時に行っています。

【週間PseuDoctor】【私事】「今週のアズレン」:イベントが明日までなので、またもや慌ててイベント海域を攻略しています。気分は夏休み最終日(爆)
そして建造。170ちょい回してソユーズが4隻なのに未だクーちゃんはお迎え出来ず。やっぱり報酬で貰うのかなぁ。

以上、@pseudoctor がお送りしました。
アカデミー賞での差別的行為 twitter.com/jisinjp/status/176 が話題になっていますが、過去の事例 twitter.com/_pseudoctor/status などを見るにつけ「相変わらずだなぁ」と感じます。
今週もお粗末様でした

-----Twitterでの2024/3/13投稿分ここまで-----

【週間PseuDoctor】【震災】【原発】【定期】「甲状腺癌の過剰診断とスクリーニング効果を理解する為のブログ記事書きました」:暫定版ですが皆様に通読して頂きたい内容なので、今週も宣伝します。
前編「 pseudoctor-science-and-hobby.b
後編「 pseudoctor-science-and-hobby.b
お読みくだされば幸いです

【週間PseuDoctor】【政治】【経済】【医療】【定期】「もぅいぃ加減『社会保障費の増大が国家財政を圧迫』という大嘘は止めよう pseudoctor-science-and-hobby.b 」:コロナ禍で下火になっていた「社会保障費亡国論」を再び財務省側が煽っているので、拙ブログの過去記事を対抗言論として挙げておきます

更にその数か月後、あの悪名高い震災復興増税に対する批判記事を書きました pseudoctor-science-and-hobby.b 。流石にまだマクロ経済に関する理解が浅く、貨幣論に関する議論が全く出来ていません。しかし逆に言えば、それでもこれだけの批判が出来たという事でもあります。
という訳で、当時から私の基本的なスタンスは変わっていない(変わった部分も勿論ありますが)のを再確認した13年目でした。当時に比べると「風況加害」の用語が市民権を得るなど良い事もありますが、一方でデマ屋や煽り屋がコロナワクチンなどの新ネタにシフトしたとも言え、注意が必要です。
(2/2)

スレッドを表示

【週間PseuDoctor】【震災】【原発】「東日本大震災から13年」:あの時、丁度私は(仕事柄)顕微鏡を覗いて診断の真っ最中でした。急に視野が揺れ始めて止まらないので「すわ、脳梗塞かメニエールにでもなったか」と思いましたが、すぐにそうでないと気付きました。
こちらは震災の4日後にアップした記事です pseudoctor-science-and-hobby.b 。今でもここに書いた想いは変わっていません。そしてその2日後には「震災に便乗するニセ科学」と題した記事を書き pseudoctor-science-and-hobby.b 、その中でマクロビオティック、ホメオパシー、水伝、EM菌を取り上げました。
この中には下火になったものも、EM菌の様に今なお害を撒き続けているものもありますが、改めて見直してみると、食、医療、教育、農業と多岐に渡っているのが解ります。更に大きく捉えるならば、産業、社会保障、政治、行政と多くの分野に影響が及んでおり、全く油断がなりません。
(1/2)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。