新しいものを表示

例えば「意識の流れ」とかも映画の登場が影響しているわけでしょ。活字とメディア、メディアとテクノロジーは関わりあい、相互に補完する役割があるわけだから、文章を綴る仕事をしている人たちにはなるべく新しいテクノロジーについて意識していてほしいなと思う。

スレッドを表示

どなたかの受け売りだけど、テクノロジーについて考えるのにハイデガーやベンヤミンをほんの少しも意識しない「理系」はヤバいけど、技術への問いを発するのに肝心の技術の仕組みやメカニカルな構造を意識しない「文系」もそれはそれでまずいと思う。

相応の理由で俗受けする「リアリティ」とそうでないリアリティを区別するのも大事なことだけど、最近じゃ不問に付されることが多くなったような気がします。

スレッドを表示

Twitterで見聞きした三面記事をパッチワークで縫い合わせて、舞台装置としてもTwitterを使って、話の主題もTwitter仕様。それをTwitterで発表してバズらないわけがない。で、そうやって流通した結果として無数の批評がTwitter上に生まれ、玉石混淆のそれらが作品の価値を押し上げるっていう構図。

スレッドを表示

『アンチマン』もそうだけど、Twitterに流通させるためにカスタマイズされたような話って最近とみに増えたような気がする。作者としては読まれなきゃ始まらないんだろうし、Twitterでバズを狙うのがことさら悪いことだとも思わないけれど、内容が極端に俗っぽく=ステレオティピカルになるのはいかがなものかとはちょっと思うかな。

先日の女体盛りの件、「カニエよりおれらのほうが早かった」「フェミカモン」とか言っていた日本人ラッパーがいたことを個人的には記憶に留めておきたいと思う。端的にすごく惨めな気持ちにさせられたので。

あるアーティストのキャリアを振り返ったとき、技術的には粗削りな最初期の作品が一番おもしろいってことがよくあるけど、無茶なアイディアを恥ずかしげもなくやれるっていう点で「若気の至り」を越えるものを出すのはなかなか難しいってことなのではないかと思っている。

スレッドを表示

誰もが魅了されるポップカルチャーの魅力の一端は若者の性的魅了の商品化とその搾取にこそあるのではないか、という強い疑いがある一方で、ポップカルチャーなんて全部若気の至りでしょ、という諦念もあるんだよね。

スレッドを表示

ユースカルチャーは性的魅力とオブセッションに満ちていて概して痛々しいものだけれど、若い人にしかない魅力があるのもたしかなことなんで、ポップカルチャーに携わる若い人たちにはぜひともその若さのエッセンスを絞り尽くしてほしいと思う。

今朝『アンチマン』読んで、Twitter上の批評を見て、ずっと考えてたんですけど、映像メディアっていうか視覚表現においてスマホの扱いって難しくないですか。マイク・ミルズの『カモンカモン』を見たときにも思ったんだけど、映像に関しては、カメラの中にカメラがあると、どうしても入れ子の構造になっちゃうじゃん。視聴者は画面の中に別の画面を見ることになるわけでしょ。仮にこれを「外部」としよう。『アンチマン』の主人公は常にスマホの中のSNSの無数の声、その多声性に常に苛まれている。ここで作者は虚構に侵食された現実が入れ子であることを認めた上で、それを冷笑し「外部」にお前の想像を上回るようなものなんてないんだよ、というメタメッセージをクリシェの使い回しによって表現しようとする。いわくすべてが予定調和的で、既視感のある世界にあって、たとえカメラ=スマホがそこにあっても出口なんかないし、どこにも行けないのだと。漫画は静止画だし比較的操作が楽かもしれないけど、これが映画だったらどうだって話だよ。スマホはもはや小道具ですらなくほぼ誰でも持ってるものだし、かつスマホの台数の分、SNSのアカウントがあるものと考えていいでしょう。とすると、どうだろう。期せずして、ここで「人生は劇場、人はみな役者」が実現しているんじゃないでしょうか。

コーネル・ウェスト、今回の大統領選出馬表明に関しては、人民党の評価も決して一様ではないことはわかるんですけど、それにしてもなぜっていう疑問が拭えません。

」のファンクアルバム。R&Bベースのものから、ジャズ、エレクトロ、デトロイト・テクノ、シカゴ・ハウスまで。

90年代のリスニング・テクノ、DTM環境が大きく変わったおかげで今じゃスカスカに聴こえるものだから、もうそれだけで独特の寂寥感があり、結果的にチルな効果を上げているような気がする。今一番顧みられていない音楽なんじゃないかなという気もするし…

ドラッギー…という括りで言えばブラック・サバスやAC/DCなんかのリフロックもなかなかのものですよね。この間初めて『ハイ・ヴォルテージ』聴いて、あのリフの反復がもたらす高揚感、ちょっとテクノに似ているなと思って。

沈静、覚醒、酩酊、陶酔などの用途で使用可能なものを選んだつもりですが、意図に反して無難な名盤の寄せ集めになったような気もします。

スレッドを表示

」のアンビエント/チルアウト/トランス/バレアリックおよびリスニング・テクノ全般…+ドローン/クラウトロック。

画質が粗く見づらかったのでタイトル付きで再掲しておきます。

スレッドを表示

結んでほどいて、バラして立て直して、体系化は非体系化の欲求に逆らって、常に不安定で心許ない状況下で細心の注意を払って行われるべきで、そこにきてビヨンセみたいなのは駄目だと思う(笑)

「情報化」には、分散と集中、その両方が必要ですが、ネット時代はとかく前者に比重がかかりがちで、モノとモノとが関連付けられ、体系化されるということが稀少になってきた。個人的に、そこをうまくやっていきたいという気持ちがあるんです。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。