明治時代に読点や句点の連続(。。。や、、、)をリーダー(…)のような用途でつかった作家がいるという、真偽不明の情報を目にして、いちおう探してみたが、みつからない。
踊り字の連続(ヽヽヽ)を見てそう思ったとか?管見では踊り字の用例はやはり、直前の字の繰り返しであって、リーダーのような言いさしや余韻の表現ではない。
「へヽヽ」はいまなら「へへへ」と書き換えられるが、「へ……」とは書き換えられない。 #日本語
「ヽ」は片仮名用の繰り返し記号なので、「へヽヽ」は誤りで、「ヘヽヽ」が正しいそうです。(多くの書体で「へ」の形は共通なので見分けがつきませんが)
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。