フォロー

東京に会場をかまえてのアイヌ工芸の展示がはじまっていた。今日から。

上野エリアのすみのほうにひっそりとある(上野公園からはややはずれに位置する)近現代建築資料館2階。
映像作品いくつかを含めて展示品数120点以上で、見応えがある。
nam.go.jp/exhibition/floor2/sp
一般の道路から会場に入るまでの経路が特殊なので、公式サイトの案内をちゃんと見たほうがいいです。

「アイヌの建築と工芸の世界」をやっている国立近現代建築資料館の入り口と看板。

看板がなければ、ここ入っていいの、と思うレベルの地味さ。(出入り口は2つあり、こちらは平日のみ出入りできる)

・平日のみの出入口は湯島地方合同庁舎の門(湯島ハイタウン隣)経由で。
・休日(と平日も)は旧岩崎邸庭園経由で。庭園に入るにあたって入場料あり。

ちなみに物体としての展示品は撮影可能でした(会場内で上映されている映像資料の撮影は不可)。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。