新しいものを表示

というかHTMLが生まれた経緯、概略しか知らないな…

スレッドを表示

HTMLがうまれたときの設計思想と現在のHTML+CSSのずれ、どのあたりにあるんだろう

pokarim さんがブースト

レイアウト機能がブラウザにあるからですね。出荷時にレイアウトを固定できない。

未収載かどうかとか気にしなくていいの思ったより気が楽でいいな

WYSIWYGがそもそも見た目の静的な側面にだけ着目してる言葉な気がする

WYSIWYGは手動ならいいけど、自動化との組み合わせが難しいってことが問題なのかな。レイアウトの論理を記述するならテキストベースが良くて、WYSIWYGでそれをするのは今のところ難しい

スレッドを表示

印刷でなくてPDF生成なら完全自動の場合も多いかな

スレッドを表示

組版はその中間の半自動くらいで、完全に手動だと手間がかかりすぎる場合が多いので自動化されてる部分も多いけれども最終確認は目視で行うイメージ(よく知らない

スレッドを表示

これ自動か手動かの違いだと思う。HTML+CSSは自動でレイアウトさせるために論理と制約を記述するし、グラフィックソフトでは手動なので論理は暗黙的になる。

pokarim さんがブースト

じぶんが何を理解できていなかったか、ようやく理解できてきたけど、単純な話でグリッドガイドを出せばよかった。自分がweb前提すぎてグリッドガイドという観念をもっていなかった。というか CSS の flexbox みたいなモデルが、根本から印刷のグリッドシステムと異なっているということがようやく理解できた。
印刷のグリッドシステムって出力先の判型が固定であることが前提になっているので表示・非表示を切り替えて枠にコンテンツを割り付けていく作業になるけど、視覚を頼りにレイアウトしていく。それは暗黙的なレイアウトで、だからガイドは表示非表示が切り替えられる。cssのアプローチでは bootstrap とかが採用していた12カラムのグリッドシステムとかはたぶん近い。
他方で、css の flexbox って(名前もそうだけど)箱を単位として、それが画面サイズに合わせて1列になったり3列になったりする。これは端的に言ってグリッドシステムではなくて、要素がどのように並ぶかを記述している。

スレッドを表示
pokarim さんがブースト

デザイナーの技能とは平面を良く組織することだと言いたくなってくるんだけど、この「平面」じたいが人工物であり、本やポスターに出力される平面があり、それを仮想化した平面がグラフィックツール上にあり、それに対するアプローチも技術的諸制約から生みだされる。とか考えてデザイナーの技能を構成するのは技術的な制約だとかなんとかを思っている。

スレッドを表示
pokarim さんがブースト

グラフィックソフト、DTP用途以外はレイアウト的な機能かなり弱いんだな。
Affinity Designer がクソ安だったので買ったけど、使い方わからねぇ...ってなっており、「HTML+CSSみたいな間接処理に慣れすぎてしまった結果、直接操作UIの作法がまったくわからねぇ」なのかとおもったが、よく見てみるとレイアウト的な機能がほとんど無くて、「要素を自由に配置できる」ということに対して「わからねぇ」ってなっている気がする。
HTML+CSSって枠組み作ってコンテンツを流し込むみたいな仕組みだから、基本的な考えがDTPとたぶん一緒で、四角を分割して要素を配置する作業(=レイアウト)なんだろう。グラフィックソフトがわりとそうではないことに面喰らっているということかもしれない。

ねむい、って書こうとしたらなんか眠そうなひとおおいな

ECSとオブジェクト指向の関係についてのおもしろそうな議論ないかと探してみたけど日本語だとあまりみつけられてない

Entity Component Systemはデータ指向の一種で、本質的なところではオブジェクト指向要素はほとんどない印象

スレッドを表示

チェンソーマンで引用が多用されてるのとか連想したけどあれはポストモダン的だってことなん?(なにもわかってない

スレッドを表示

ポストモダニズムってよく知らないけどこういうものなの?
"Postmodernism - In this case, the design is less about finding a good fit and more about explicitly "showing off", often through explicit references."

スレッドを表示

これちょうどローカルコミュニティの消失の話と同じだな

"He makes it clear that we cannot go back to the traditional way of building, because the knowledge has disappeared from our culture and the problem has became more complex." tomasp.net/blog/2022/timeless-

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。