新しいものを表示
belle さんがブースト

【ロスジェネの昔と今、就職氷河期世代の働き方実態調査】ロスジェネ最大の特徴は、男性が独立意向6割強、女性は副業意欲4割と高い結果  | 株式会社アントレのプレスリリース prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

インスタのおすすめでインフルエンサーのモデルが、マジでタワマンおすすめしない!ヘリポートより上、花火を上から見るような高層に住んでるけど家いるだけで高山病になる。友達もうち来るとみんな具合悪くなるって言ってるってリールが流れて来て、デストピア感すごい。

近くの本屋、QUOカード使えなかった🥺

だから非正規末端雇用の警戒を、個人の利己的な気持ち、底意地の悪さみたいな論調で分析している人たちに対してはだいぶ現実と乖離があるのでは?みたいな気持ちが生まれてしまうんですよね。
そのコストは現場にぶん投げられるのではという懸念、ぶん投げられた時に労働問題を扱ってくれる場所はない。そういう話も、障がい者嫌悪と同じに括られてしまう違和感というか。

安く使い捨てられる労働力って方向でいよいよ人がいなくなってきたのが今なので、中小企業自体もにっちもさっちも行かなくなってるところが多いでしょうし。
結局、経済が急速に衰退している社会で今後どう身を守るのか、みたいな話になっちゃうんですよね。頼れるものがないなら、自衛するしかない、みたいな😔

非正規はそもそも流動的なのが前提なので、労働者が連帯して労組を作るみたいなのもそもそもしづらいんですよね。
にっちもさっちも行かない末端労働者はものすごく多い。労働問題を同時に解決して、資本家や国からそのコストを捻出させるのが理想であるんですが、現実問題道があまりに遠すぎるし、そこに希望も持てないというのが私の体感です。
となると、末端労働者が見えていない言説には警戒してしまう。
そこらへんの認識のズレがすごくあるのかな、という印象があります。

おそらく、でみあんさんは労働問題を扱う社会機能に対する信頼が高いのかなと思います。私とはそこがすごくズレがあるのかな、と。

「優良企業もある」という話ではなくて、バリアフリー対応のコストが現場の人力で解決されがち、という話です。

気温差にやられてるのが半分くらい占めてるのは多分そうなんだけど、
アパシーアパシー!はいはい!来世に期待!来世に期待!みたいな気持ちになりがち。

最近もうTwitterの広告、なんの広告だかわからない個人のリンクみたいなのになってきて終末感がすごい

ただ現状そこらへんの機能が非正規末端労働者を守れるかっていったら(まだ労組が強いところはあるんだろうけども社会全体の話として)相当難しいよねとも思ってる。

スレッドを表示

サフラジェットは魚売りから王女まで様々な階級の女が参加した運動だけど、その中でもやはり階級差別があり衝突があったっていうのしんどいな。

スレッドを表示

ケア労働 

ちょっと気になるのはさ、車椅子の人を椅子に移動させたり車椅子を持ち上げて段差を移動させたり、教えて貰えば誰でも好意でできるちょっとしたこと、みたいに思ってるのはそれは直球に「介助を家の中で女が無償でやる瑣末なこと」と思っているからでは?ということ。
程度によるけど自立できない他人を車椅子から椅子にスライドさせるの、やったことない人がどうにかやっつけでやるの怖すぎるよ。
「身体に触れる行為はできない」って規定してるところが多いのは、それが素人が簡単にできることではないということ、従業員だけじゃなく障がい者自身のためにもあるラインだと思う。

理想としては非正規労働者の労働に関してもっと労働組合も労基も機能するようになるといいよねと思ってる

そういえばアップリンクのパワハラ問題、和解後も解決してないって声明出してたけどどうなったんかね

ゴールドウィンもフェミニスト経済学の本もまだまだ回ってこないので、『むずかしい女性が変えてきた』を借りてくることにした。

belle さんがブースト

後者の人がまず最初の女性スタッフ2人に担いでもらったという下りを労働の問題として捉えてくれているのか、それは危険だから良くないねと思ってくれているのかが出てこないから不信感が拭えないのだと思う。

スレッドを表示
belle さんがブースト

まず最初の下りを「労働の問題」としてキャッチした層と、最初の下りを完全スルーして次の話を始めている層との感覚の違いはどうにも埋められないような気すらする

これはまぁブランドじゃなくライターの問題なんだけど、

>想像するに、この「女性性」は女性解放思想のような生やさしいものではなく、男臭さすらあるものだと推察する。

ってさぁ

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。