マテリアルガール、1-3に入ったところ。
特に新しく知ることはないけどよく整理されてまとまってると思う。
1-1ボーヴォワールの話、1-2ジョンマネーの話

1-5 ジョグジャカルタ原則。同性愛のコンバージョンセラピーが禁止されているように、性自認も尊重しなければならないとされてしまった

1-6に進んでいます。
被抑圧者は、抑圧側の規範に従うため、被抑圧者と抑圧者ふたつの視点を持つが、抑圧者は一つの視点しか持ち得ない。
これほんとにそうだよな。

間違えた、ジョグジャカルタ原則が1-6
1-7はTERFという言葉の誕生

あんまり意味のない感想ツリーを繋げてるけど、メモ公開しながらじゃないと英語の本読むモチベが保てないのでごめんね。

1-8 増え続けるアイデンティティ

デミフルイド/デミフラックスってなんだ。
半分が固定され、半分が流動的なアイデンティティらしい。
ジェンダーwikiだと「私は以前はジェンダーフルイドだと自認していましたが、私はフルイドフラックスかもしれないと思っています」とか言い合っている。
旗もある。
gender.fandom.com/wiki/Demiflu

タビストックの話も出てきた。

>Between 2009 and 2019 the number of male children treated at the NHS Tavistock Gender Identity Development Service (GIDS) rose by 1,460 per cent from 40 to 624, and the number of female children by 5,337 per cent from 32 to 1740.

やっぱり(身体的に)女の子のGID増加が甚だしいんだな


次、 「ジェンダー」という言葉がどういう意味で使われているのかという分析。


ジェンダーという言葉の4つの意味

1.性別を(sex)を丁寧に言った言葉
2.「男らしさ」「女らしさ」に対する社会的な固定概念、規範
3.男性性と女性性を分ける言葉、男性性という社会的役割を投影された人と、女性性という社会的役割を投影された人という2組の人間の区分
4.性自認のこと

英語が危ういのに単語のニュアンスみたいな話なので難しい。

ようやく1章読み終わった。
話の構成がロジカルなのでわかりやすいけど、とにかく単語が難しい。

やっぱりイギリスの流れを見ても2000年代初頭に第二波と第三波の覇権闘争の潮目があったのでは

あ、マテリアルガールの英語は知人のイギリス人が「私にとっても難しい」というくらいの本なので、細かいニュアンスは「誤訳上等!」くらいの気持ちでいいんじゃないんでしょうか?(ちな、僕も二回読んで理解したくらいです)

フォロー

母国語の方でも難しいんだ😓
辞書引きながらなのですが、kindleにデフォルトで入ってる辞書には入ってない単語とか出てきます…
ぼんやり把握できれば無問題くらいの心持ちで頑張ります

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。