新しいものを表示

我が家のチューリップもここ数日が見ごろかなあと、記念撮影。

長らく積んでいた、昔日の客を読み始めた。開けて最初の扉の版画(初版では印刷ではなくて版画がそのまま入っていたらしい)に心奪われる。いい感じの手触りのこの紙がここに一枚入るだけで、宝箱感がひしひしと。本という物体そのものの喜び。

This morning, I started to read "Sekijitu no kyaku" by Yoshio Sekiguchi, that was one of TSUNDOKU (stockpiling books) long time. It was really nice to feel special texture of paper inside cover of a book. Physical pleasure of book!

今朝の予報だと今日の最高気温26とか言ってるのだけど、本当だろうか?明らかに窓から入る光量が増えてきたなあと実感するのだけど、まだあったかい が美味しい。

Today's weather forecast said me Max Temp 26℃ …!?
I feel bright spring light from my window, but still love hot coffee.

白の紫陽花がやってきた。窓辺の光のさすところで朝の を。

Potted white hydrangea.
Sit near the window with a coffee

時差ぼけから少しづつ回復しつつあります。疲れすぎていると解かりやすいハッピーエンドがありがたいけれど、少々食傷気味に感じられるようになったら、自分と世界にバリアが一枚あるような物語がありがたい。

Gradually recover from tiredness from my business trip.
When I feel really tired, stories with a happy ending help to maintain my temper. When I'm tired the story itself, glad to read a story with a clear border between outside world and myself.

今日は珈琲写真をばとおもっていたのだが、なんだかぶれたりダメダメ写真しか撮れなかったので、先日撮ったチューリップを貼っときます。
 

京都のお土産が届いていた。ちっさい京都タワー!これはやっぱりパスポートにつけるべきか(京都限定のパスポートがあるわけじゃないけど)。鉄分たっぷり?ゴーフルも美味しく頂いています。ありがとう!

Souvenir from Kyoto from my friend. I never been The Railway Museum in Kyoto. I would like to visit the museum near future!

長らく皆様おつきあいいただきありがとうございました。これにて今回の旅は〆、このタグも終了ということにしようと思います。久々の北欧は楽しかったです。また近いうちに出かけられることを祈って。

とりあえず使命は果たしたので、
今日は移動日です。明日には帰国の途につきます。なかなか慌ただしい出張でしたが、色んな人と話をして楽しい日々でした。感謝のメールを各所に送ったら、荷造りして出発です。 これはホテルの裏の保育園?らしきところ。

本日のお仕事はおしまい。
結構な雪の中かえってきて、
なぜか美味しそうに見えた瓶の7up
ちゃんと栓抜きついてるクライマーを持ってきた自分を褒めつつ、窓から雪を眺めている。
サマータイムだからまだ明るい。

昨日の夕暮れに慌てて撮った桜
ソメイヨシノっぽくないのだけれど、夕日が当たったちょっとオレンジっぽい桜も良いものです。

そういえば先日、プリン用カラメルタブレットなる商品(プリン蒸すときに底に仕込んでおく)を発見して感動したので、購入したのを思い出して、簡単オヤツレシピに追記してみた。夕日を楽しみつつの

Some days ago, I found "caramel tablets for puddings" on a store. What a convenient goods! Add memo about the tablet in my easy cooking recipe book.

今日はしみじみ寒いですね。数日アイスコーヒーが美味しかったのがウソのようで、今日はぬくぬくカフェオレ。忙しさに一段落ついて、 を見返しているところ。去年の日記に福島震度6弱停電と書いてあって、もう一年経ったのかと驚く雨の午後です。

So chilly day Today. After busy week, I tried to write 5 year diary. I found my memo said "Fukushima earthquake intensity 6 lower, electricity failure” on the page of 16 Mar. 2022. The year went by surprisingly fast.

出かけることが増えてくると、 に貼ったりつけたりするお土産が増えてきて、最初のセットアップからはまたアレンジを変えてみようかななどと考えてみたり、の今朝の  

Travel memories, like stickers, budges, charms give me fun time to customize my traveler's notebook. I usually decide theme to customize for each traveler's notebook at the start of use, but may be good idea to re-consider the theme in celebration of resurgence of travel chance.

マルーンの軸は何となく赤系を入れがちでこれもバーガンディレッドを入れてたんだけど、ちょっと使いにくいなあと最近思うので、入れるインクを検討中。


Usually I choose red-color ink for maroon color fountain pens, like burgundy red for this 144. In this season, however, I would like use light color inks with spring sent, hmm.

チューリップが頭が重くなってきたので、短くして食卓へ。今日は昨日ほどの暖かさではないものの、おもったより明るいお天気でほっとしている。球根もののお花がいい季節です。

Heavy head of tulip is difficult to keep in a large vase. To enjoy last flower and its sent, put it in a short grass vase on the dining table.

年度末の最繁期途中(ラストスパート)なのだけど、とりあえず途中でこけないように今日はゆったり目で。最近の焦燥感とかイライラは基本疲労だよねえと思った次第。こんな時は太字でざっくり書く方向で。(ぼんやりしてるうちに結構 飲んじゃった)

Enjoy a short rest with coffee in a busy season. Feeling impatience and irritations simply means fatigue. In such a case, use B or BB nib of fountain pen to be easy-going.

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。