新しいものを表示

パソコンの下に引き出しを一つ台替わりにいれたら、視線があがった上に机のスペースが少し広くなって、なかなかよい。コーヒーに見えるけど実は麦茶だ。

Sultry night.......Looks iced coffee, but it's a cup of barley tea, Japanese summer drink.

その後のアイスコーヒー。一応ペンが登場するシーンも。

Scene with iced coffee, bottle of inks and paper weight bird.

暑い。暑いのでアイスコーヒーでござる。


Its so hot and damp!
We need real iced coffee.

紫陽花は盛りを過ぎてしまったみたいだけど、木陰でひっそりと咲いている小さな花はかわいいものです。

なんやかんや言って昔から紺の革ものに弱いよなあと実感する今朝の

Traveler's notebook BLUEs!

ヘーゼルナッツブラウンはとても好きな色なのだが、乾くまで時間がかかって、結構な割合で擦ってしまうのが難点。 はほしおさなえ「菓子屋横丁月光荘」の最終巻。このシリーズは好きだったので、終わってしまうのがもったいない気分で読んでいる。

Hazelnuts brown is really nice color, but need bit longer time for fix (my hand stained a lot).
Excerpt from Kashiya Yokocho Gekkoso by Saori Hoshio
This book is the final volume of this series. Story about a boy could talk with voice of old house.

久しぶりに で淹れたので、なんとなく大きくなりだした茄子をみながらの
また梅雨にもどるっぽいので、今日はお布団を干しています。

Enjoy aubergine's purple flowers with coffee.

久しぶりに新しいカメラがやってきました。ちっさくて軽くてなかなか良いです(まだ設定よくわかってない)。なんかちょうどいいストラップがあるといいなあ。 撮ってるのは

I got new camera, EOS R8.

今年の初収穫ミニトマト。今年は黄色いのと赤いのを植えた。

The first catch of mini tomatoes from my balcony.

暑いですねー。今日は実家の墓掃除に行ってきたので、指一本動かしたくない気分。なにも思いつかない時って365日系の本はありがたいのですが、今日のツマミがメロンにブランデー注いで食べるってやつなので、全然参考にならない。

Its so hot day, 33 degree C in rainy season ... I need iced coffee.

マーブルは自然光の方がかっこいいなあ。
123を使い切ってたのですが、ようやく新しい瓶がきたので、開封。

New ink bottle, No.123.
Marble pattern looks better in natural light, hum.

忙しくて全体に低調な最近、本屋でふと目があってしまった(本に目があるわけじゃないが)本。元気な時には手に取らない本ってあるよなあと思いつつ。

「傷を愛せるか」宮地尚子

Excerpts from Kizu wo Aiseruka by Naoko Miyaji

このクルミっこみたいなお菓子、エンガディナー(スイスのお菓子かな)、好物なのです。見つけるとつい。

I love this cake, engadiner (may be Swiss origin), its really nice with coffee.

なんとなくシルバーのペンを磨こうと磨き布を引っ張り出したら、懐かしの渋谷YAMAHAのだった。学生オケでライブラリアンやってたので、ずいぶんとお世話になりました。もう閉店から10年以上経ったのか…。

I polished silver pens and I realized this polishing cloth had been from YAMAHA, music shop, in Shibuya (closed 2010).

古本屋さんで古本屋さんの本を買った(新刊)。本を手放すのが惜しいような、でも好きな本を買ってくれると嬉しいみたいな気持ちが語尾にでてくるので、そういえば古本屋さんでレジに本をもって行ったとき、お店の人はどんな顔をしていただろう…とふと思った。今日はボールペンで。

Reading an essay by a local used bookshop owner. The author regrets at parting from book and becomes happy when a customer bought her favorite books. So I just try to remember the shop (where I bought this book) owner's facial expression when I put this book on his cash desk.

美味しくてかわいいお土産をいただいたので、なんやかんやと続いている食べ物日記に。

いつもありがとね。

Thanks my friend for souvenir sweets from Hiroshima!

今日は内田百閒の誕生日らしいので、たぶん一回は書いてる「列車食堂」(御馳走帖)の冒頭から。汽車ぽつぽに乗りに行く言い訳で何行も稼いでるこの冒頭がなんかスキなんですよねえ。この後は懐かしの食堂車の話なので、これまた楽しい。

Excerpt from "Ressya Syokudou"(buffet car, from Gochisōchō)by Hyakken Uchida. Today is his birthday.

昨夜、水出しアイスコーヒーを仕込むのを忘れたので、牛乳にポーションコーヒーをいれる、なんちゃってカフェオレで。 によると19年は1週間前、その前は1週後に梅酒を漬けてるのだけど、今年はどうしようかなあ。ラッキョウも悩むところ。

Season of home-made plum brandy has come. 2019, a week ago, 2018 a week later, I made my plum brandy. How about this year?

今blogに書いているスウェーデン旅行記のためにテキトーに描いていたFIKAまわりのこと。記憶だよりで描いてるのでなんかアヤシイ。

Some sketches of coffee and sweets during travel in Sweden.

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。