新しいものを表示

他の人と一緒に洋書を読むというのをはじめてやってみて、とても楽しかった。おまけにちゃんと読み終われてすごい。

Just finishes Agatha Christie, The Murder at the Vicarage. My favorite quote is "Its awfully easy to appear silly, Mr Clement. It's one of the easiest things in the world."

ここ2日暑かったからかいっぱい芽が出てきたぞ。

Morning glory come out in recent hot days. I am not good with thin out the seedlings.

曇りの日の光もこの季節は嫌いじゃない。湿気は苦手だけど。

In this season, light of cloudiness is not so bad. I do not happy about its humidity though.

今年初の水出し
シルバーンも久しぶりにインクを入れます。新橋色じゃなくて恵比寿だったのをノートで確認。

Today`'s max temp 33 degree C.
Summer!
Its first cold-brew coffee this year.

今年のベランダ菜園事情。無事朝顔はネットをはって種を撒きました。ミニトマトは実がなりだしたところ。

Last weekend, I set a hemp net on my window and seeds of Morning Glory for Green curtains (to avoid strong sunshine).

M6のマルデンをお迎えしたので、いそいそといただいたデバイダーを入れてみる今朝の
なんに使うかまだ決まっていないのだが、とりあえず今は読みながらメモを付箋にかいてるのを書く場所にするかなあと、頭を整理中。

I got new mini6 size note, so I set my friend's original divider finally.
I plan to use this note for memo to read book. These sticky notes I usually used for it.

今朝は の粉多すぎたのでこんなことに。ブログ書いてて、途中で飽きる自分は昔からだったなあと気が付いたのでした。まあ旅は楽しいけど、隅から隅まで記録をつけるほどマメじゃないってことね。

When I clear my room up, I found several travel notes that was not completed to the end of note and travel (just 1,2nd day only). Travel is really nice and joy but I am not fit to record of the Travel at all.

昨夜書きかけで入りきらずの
《No.73》 白鯨 
先日インド人の友人に物を送ることがあって、英文の手紙を同封したのですが、お嬢さんが手書きのお手紙をみたのが初めてだったのか、ディズニーランドからスクロール(魔法の巻物)が届いたと大喜びだったらしい。

Moby Dick; Or, The Whale
by Herman Melville

Some days ago, I sent some stuff to my Indian friend living in Japan. In that time I put a letter to say thank you, in cursive style.
His thank thank you mail said me his daughter of kindergarten age
really excited about the letter as "Magic Scroll from Disneyland!"

旅先で買った本を毎日少しずつ読んでいる。TLで気になっていた本(でも手に取りそびれた本)が色々でてきて思い出しながらも、この本のなかのTLも流れていく。メモして全部読むというのはまた違うので、読み終えたときに心に残ったものを手にしようかと思う。今日は日向ぼっこがてらブックヌックに座ってお茶を飲んでいたのでこの角度の写真。

Today I am reading short morning time in my book nook, so direction of photo is not usual one.

超音波洗浄機に水をいれたので、なんとなくインクを変えてみる。

I set ultrasonic bath for a fountainpen, so I tried some pens more for changing ink.
This capless (vanishing point)'s fixed ink (Tsuyukusa) change to alt-gold grun(R&K).

この季節になると柏餅が美味しそうでいろんなところのを食べてみるのだけど、今季ヒットは東京駅で買った寛永堂さんの(高いけど。食べ物日記に書くつもりで袋だけ取ってある)。今朝のは川越亀屋さんの。小さ目だけどなかなかおいしい。 ノート

Today is Japanese national holiday, Children's Day (mainly for boys). Traditionally, Kashiwa-mochi, rice cake wrapped by an oak leaf is special sweets for the day. In the west part of Japan OAK does not grow naturally, so Chimaki (rice cake wrapped by bamboo leaf) is the sweets of the day.

旅の写真の残りをいくつか。 結局3日目も植物の中を歩いてきたのでした。 サクラ草も藤も結構強い5月の風に吹かれて、ふわふわと。


カートリッジケースが初めて役に立ったの図。

It’s the first time the cartridge case works.

今シーズン初コーヒーゼリー。 夕方には食べられるかなあ。 はまだホットのままで。

The first coffee jelly this season!
Make coffee, put some sugar and jelly powder then in fridge!

今日色々や食べ物のことなど諸々あるけれど、とりあえず短い旅は終わりに近づき新幹線を待つカフェ。この場所は駅も少し離れた本局も以前寄ったので新しい風景印は一箇所だけ増えた。

雨のち曇りで気分はモノクロ。
上野の文化会館みたいな時代の建物は好きだ。


この人混みの中、こんな時こそ家でゆっくりしてるぜと言いたいところだけれど、この機会を逃すと家族と旅に出るのがなかなか難しい。いつもと違うペースの旅になりそうだがそれなりに楽しもうと思う。
この旅のタグは 
ミュートが必要な場合はこのタグで数日やり過ごして欲しい。
雨に追いかけられつつ旅を始める。いつもと違ってサンドイッチでのスタートだ。

しばらく休みだから久しぶりに爪塗ってみるか、と思ってラメ系薄いのを適当に塗ってたのだが、うーんいまひとつ似合わない?と陽に透かして見ていたらなぜか透明軸が使いたくなった。爪をそっちのけでインク。

Japanese holiday (say golden week) has come. Early summer sunshine recommend transparent type of pen to me!

強い日差しが戻ってきましたね。
家のなかでちょうどいい光を探す時期がやってきたなあ、もうゴールデンウィークか!という驚き。コーヒーは左上の方にいるのですが、今日は登場なし。
部分は、よくにたシステム手帳を買った話。

I got new blue organaizer.
I bought different company's one but looks so similar with my red organizer. (I did not realize it until see the red one in my home)
Its so strong sun light, smell of the early summer.

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。