続きもあった ひどすぎる。。。
>配慮事項を守ってもらえなかったんだよ。
>なんかもう、崩壊してると思いません?「障碍者雇用」って、わざわざ弱みをオープンにする代わりに必要な部分を守って貰える制度ではないの?
>なんで弱みを握られた上で、上から踏まれないといけないわけ?
第四次転職を開始します(続・障害者雇用枠の転職体験談)
https://note.com/purelyparsley/n/nbe49fc1b7578
今日は少し遠出するんだけど、やっぱ交通費は痛手だ。「ふつう」に働けない、働いたとして「ふつう」の扱いを受けて賃金を得られない精神障害者、割引もほとんどない どんどん家計が削られる
障害者雇用や福祉サービスは闇だ、という情報、本当なら辛いけれど有用な情報だし悪質な事業所は避けたいので情報は手に入れていきたいのだけれど、あまりにも「障害者になったら詰みだ」と断定的に言われてしまうとしんどいので、ちゃんと機能してる障害者雇用や福祉サービスの情報も目に入れたいです。このままだと辛すぎるし未来に絶望して死んでしまう。
障害者は台風などの気象災害が起きている日でも出勤する義務が課せられているらしい。健常者なら有給使って終わりなのに。
障害者に100%の出勤率を求め、外出が危険な日にも出席を求める就労移行支援施設と障害者雇用の企業に異議を唱えます
#障害者差別に反対します
>「障碍者になった時点でほぼ詰み」
自分も現状この認識ですね。主治医や就労移行支援の職員や障害者雇用をやってる企業の社員などは、あなたの努力や工夫次第で、これから無理のない範囲で働きながら生きていくこともできるよ、みたいなことを語ってきたけれど、実際に事業所に通ったり障害者雇用のデータを見たりしてみると、人参をぶら下げられてたのかなあって訝しんでしまうほどにとにかく詰んでいる。
障害者雇用枠の転職体験談~過酷なリセマラ地獄|PurelyParsley
https://note.com/purelyparsley/n/nce4ef5899db9
オープン就労のほうが合理的配慮が得やすいって本当かね?就労移行支援施設が宣伝のためにそう言ってるだけなんじゃないの?と思う。
オープン就労の勤怠管理は厳しすぎ。なんで台風で警報出まくってる日に休んだら「勤怠に対する考え方が甘い」とか言われなきゃならんのだ。
はっきり言って健常者はもっとゆるく休んで働いてるよ。クローズ就労してたから知ってるけど。
リワーク中の身内と話して、もうオープン就労でギチギチに勤怠管理されるのはむしろストレスだから、クローズで短時間就労できる職場を探したほうがいいんじゃないか?ということになった。
障害者がフルタイムをクローズで働くのは厳しいと思うけど、シフトの融通がきいて短時間の仕事なら、敢えて合理的配慮が無くても働きやすそうだし、求人も多いし、時給も上がるしメリットのほうが大きいんじゃないかね。
ていうか、勤怠が安定してたら給料の安い障害者雇用じゃなくて普通に一般枠で働くよ!
ソウル市、コロンビアの首都ボゴタ市に「統合交通システム」を提供|交通新聞(韓国語)
http://gyotongn.com/news/articleView.html?idxno=347670
BRT(バス高度化システム)整備で代表的な事例都市のボゴダは交通ICカード・運賃精算システムでソウルのT_moneyを採用しており、地下鉄などの整備計画が具体化する中でそれらとバスを統合した運賃制度やICカード精算システムの総合的な運営ノウハウをソウル市が提供すると…
(ソウル市の交通システムを丸まま導入する、韓国以外での初の事例となるようで…)
エイブリズム
精神発達障害者に転職しろって言うのがマイクロアグレッションなのがよくわかりますね
https://note.com/ayasegawa07/n/ne9ac1df9c0a2
https://songbird.cloud/@mzknipo/111010359861549228
せいしん はったつ しょうがいしゃに てんしょくしろって いうのが マイクロアグレッションなのが よくわかりますね
@mzknipo
@hattatsu_jp [参照]
諸君、朗報だ! また一歩進んだ。
名鉄、精神障害者運賃割引制度を導入 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP661500_R00C23A9000000/
いわゆる「トロッコ問題」にどう答えるか?
https://www.youtube.com/watch?v=eRUfbuvhxco&feature=youtu.be
もしレバーを操作することで多数を助け、少数を死なせたとしよう。この行為は犯罪か、緊急避難か? その判断のため「他の選択肢は本当になかったのか?」が問われるだろう。命の選別をする前に、全員助ける方法を探す——これは普通に、倫理的に正しい答ですよ。
なお、「トロッコ問題」の意図は倫理学上の立場の違いを説明するパラドックスだ。教科書的には、功利主義の立場を取るなら「多数を助けるため少数を死なせる」べきであり、義務論の立場を取るなら「レバーを引かない=目的のため人を死なせ尊厳を奪う決断を下さない」が正解となる。
だが現実世界の問題はそんなに単純ではない。私の意見では、義務論の立場でも功利主義の立場でも、設問を疑い全員を助ける方法を探すべきだ。
なろう作家です。
小説家になろう→ https://mypage.syosetu.com/2040896/
・代表作:ケモノラプソディ→ https://ncode.syosetu.com/n8343hq/
おやくそく
・人種/職業/性的指向/性別などの差別を行うアカウントはフォローしません。
・議論をふっかけたり、巻き込んできた場合はブロックします。
・発達障害者で、強烈な不安障害者です。優しくしてください。
#一次創作 #小説家になろう #web小説