フォロー

薬局の待ちの間にTVでNHKニュースを見ていたけど、びっくりした。
特集で労働者の賃金の話をしていて、アメリカでは一部の州で最低賃金が$20〜3000円にも上がり日本の3倍にもなっている、ハンバーガー屋さんを取材しましたが人件費が上がって困っています、この差はどうしてこんなに大きくなってしまったのでしょう、という流れで賃金の国際比較のグラフなんかを見せて日本がずっと上がっていないなんていう話をする。この流れだと、最低賃金あげなきゃってなるよねと思ったら、全然違った。
その後、何故賃金が伸びないのか、それは1生産性が低い、2中小企業が多くて不効率、3非正規労働者が増えた、と来たのでその流れだと非正規雇用を減らそうってなるよねと思ったがそれも違った。
最後に、生産性をあげましょう、中小企業の統合が必要です、で終わっちゃった。

その理屈だと何かい。アメリカのバーガー屋の店員は日本のバーガー屋の3倍の生産性で働いとるとでもいうんかい。おもろいやんけ。是非その3倍の生産性で働いているというバーガー屋の店員の働きぶりいうのを見せてもらおやないかい。きっと3倍の速さでバーガー焼いて3倍の速さで注文とって、3倍の速さで動き回って掃除とかしとるんやろな。めっちゃ面白そうやんけ、なあ、見せてくれや、なあ。と思った。

@orangegreenblue

この↓ニュースの報道と同じだ。もうNHKの報道自体がネトウヨ論法になっている。まぁ「風評被害」を理由に福島の放射能について報じること自体が悪であるかのように言い募り出した頃からそれは始まっていたんだけど。

鹿児島県警で逮捕者相次ぐ 警察庁が来週にも監察官を派遣へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20240

@zpitschi 「パッと聞いたところ筋道の通った話」という体裁を整えることすらやろうとしていないところがすごいと思いました。

@orangegreenblue

言い古された表現ですが、『1984』の世界なんですよね。ダブルバインドをかけられたようになるので、情報の受け手の思考力が混乱して麻痺してしまうことが目的なのかも知れません。

同程度の技能や労働強度で賄える最も労働生産性が高い雇用が賃金を牽引するという話です。ハンバーガー屋の効率を上げる必要はありません。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。