新しいものを表示

台風が来ようが死ぬほど暑かろうが絶対に室内でタバコは吸わないというゲッシュを立てていたのに忙しすぎて解禁してしまった。俺、蛍族失格です、最期に一度ケツを光らせてから食物連鎖に呑まれます。本日の業務を終了いたします。お疲れさまでした。

あまりにも仕事の話しかしないので、SFマガジンにブックガイドが載ったときに考えていた話でも。

J.G.バラードがシュルレアリスムの信奉者であることは有名だが彼が一番影響を受けたシュルレアリストは誰かと考えると、私は本人がよく言及するエルンストやマグリッドなどではなくダリだと思う。
バラードの「内宇宙」は、ダリの制作手法とされる「偏執狂的批判的方法」(ダブルイメージ、二重影像)」の言い換えじゃないか?というのが発想の元。「偏執狂的〜」は意識を覚醒させたまま、妄想や強迫観念に身を任せ、現実を解釈する手法とされていて、かなり似たアプローチを破滅三部作で実践していると思う。他のバラーディアンの皆様の意見も聞いてみたいですね。

最終日に文化祭(婉曲表現)やらないために準備してたのに結局地雷踏んで当日文化祭(婉曲表現)になってしまった

9末〆切PJ、最終日に日付変わるところでやらかしが発見され、こんなこともあろうかとマージン(a.k.a来週)を表表示にセットしてターンエンドです

大戸又 さんがブースト

鯨井さんのお許しが出ましたので、カモガワ奇想短編グランプリの最終候補作「おいしいはかいしのそだてかた」を公開します。

罰当たりなお話です。最近のではベストワークと思います。

megasphere3.com/fictions.html

集団としてみると非常にスキルフルなお客さんなので対面に立ってる人の能力も高く見積もっていたら一月まるで仕事進めてなかったことが判明しスケジュール一気に差し込まれたので、相手の能力如何にかかわらず進捗確認は絶対に怠るなという当たり前すぎることを学びました。

数ヶ月携わってきたPJの〆週なので踏ん張りどころ。新刊用の作業時間をすべて吸われたのでせめてこっちは完璧に終わらせたい…。

ガチのスコールを眺めながらマジで熱帯二季の国だなと決意を新たにする(?)

褒められが発生していて嬉C恥ずかCですね。場の心理的安全性を考えて文舵やれたのは弊社弊部門のストロングスタイルが反面教師になっているんだと思います。目の前の人間の心情の機微に無頓着な人らにレビューでボコされて塩梅を学びました。意外と得たものが大きかったですね。

文舵コミュニティが勢力を増している話、オモロイっすね。クルーの皆様個々人が評価された結果論な気もしますがコミュニティのうちのひとつを主宰した人間としては話題にしてもらえて嬉しいですね。

大戸又 さんがブースト

第14回創元SF短編賞&『紙魚の手帖』vol.12 AUGUST 2023 刊行記念トークショーが東京創元社公式youtubeチャンネルで公開されました。
前半は第14回創元SF短編賞の選考委員のお二人(編集部の小浜さん・SF作家の宮澤伊織さん)による今回の選考についてのお話があり、後半は受賞者(おれです)も参加してのトークです。
幼少期ドラゴン愛好エピソードなどを話しました。おれが一貫性の化身です。よろしくお願いします。
youtube.com/watch?v=T7e5e-HhEN

大戸又 さんがブースト

自作の参考文献を公開します。以下に加えて、いくつかのwebページを参考にしました。

竹内昌治、日比野愛子『培養肉とは何か?』岩波書店
ポール・シャピロ著、鈴木素子訳『クリーンミート 培養肉が世界を変える』日経BP
ジェイシー・リース著、井上太一訳『肉食の終わり:非動物性食品システム実現へのロードマップ』原書房
三浦英之『牙:アフリカゾウの「密猟組織」を追って』小学館
アラン・ソーントン、デイヴ・カリー著、内田昌之訳 『アフリカゾウを救え』草思社
堀内勝『ラクダの跡』第三書館
瀬谷ルミ子『職業は武装解除』朝日新聞出版
QT: fedibird.com/@abe_dragonslay/1
[参照]

とりゅう  
第14回創元SF短編賞受賞作 阿部登龍「竜と沈黙する銀河」単体電子版が各種プラットフォームで配信開始しております。竜の実在する世界を舞台にしたドラゴン×百合×アクションSFです。 コーヒー1杯分の値段で読めますので、どうぞお付き合いください! kindle https://www.amazon...
大戸又 さんがブースト

第14回創元SF短編賞受賞作 阿部登龍「竜と沈黙する銀河」単体電子版が各種プラットフォームで配信開始しております。竜の実在する世界を舞台にしたドラゴン×百合×アクションSFです。
コーヒー1杯分の値段で読めますので、どうぞお付き合いください!
kindle amazon.co.jp/dp/B0CDLW8MXD/
kobo kobo.com/jp/ja/ebook/41LBQgXlH

クライムズ・オブ・ザ・フューチャーをやったので、私も未見のクローネンバーグ作品浚うか…♠︎になってます

Twitterに流れてきたAI創作小説を読んでみたが、文章は一見それっぽく見えるのに単語の選定が文体と相互に結び付いておらず、情報量多いのに味が薄い小説だなぁという感想になった。「小説を構成する文章を書く」ではなくて「単語が想起するイメージ」を補佐する類語(表現)生成のような、word2vec的方向の方がツールとしては成熟しそう。単語が暗喩するイメージがシーンに合わせて意味を変えていく演出技法の補佐というか。

特に契約を結んだわけではないけど業務で携わった内容は公式が配信するまで自分を初出としてはいけないと考えたんだけど、ブックガイド担当されてる方が自分の担当作を既に挙げているのを見て、俺も言いたい!となりました。でも我慢します。誌面で読んだとき情報量が最大化された方がきっと面白いからです。

大戸又 さんがブースト

SFマガジン2023年10月号特集「SFをつくる新しい力」(8月25日頃発売)の表紙や扉絵が公開されました。
日本、中国、韓国、インドその他のSFシーンの一端を感じてください。
出版社note:
hayakawabooks.com/n/n409939ae9

「SF小説入門&偏愛ブックガイド」には寄稿者の愛、パワー、願いがたっぷり込められています。

前回の予告時点ではじつはまだ収録されていなかった「大学SF研座談会」(東北大学SF・推理小説研究会×京都大学SF・幻想文学研究会×大阪大学SF研究会)もばっちり記事になりました。
一方でエッセイ「若手によるSF活動」(岡野晋弥/紅坂紫/あわいゆき/岡本隼一)は、別にSF研究会ではないSF好きが、同人誌作りや翻訳やライティングやイベント運営を主体的にモリモリやっていったエッセイ集です。

ジョン・ヴァーリイの翻訳でも知られるSF評論家、書評家の大野万紀さん(1953年生まれ)には、日本SFブーム絶頂期のSFファンの活動を回顧した「SFファンたちはどう生きるか――SFじいさんの昔話」を寄稿していただきました。これもかなり面白いです。

出版社のツイートURLはこちら↓
twitter.com/Hayakawashobo/stat

スレッドを表示
大戸又 さんがブースト

『紙魚の手帖』vol.12 Genesis――夏のSF特集ラインナップ紹介
webmysteries.jp/archives/32979
第14回創元SF短編賞受賞作 阿部登龍「竜と沈黙する銀河」が掲載されております。

“古来より竜が実在する地球を舞台とした、SFアクション✕バイオパンク作品。
アイデアを高密度に詰め込んだ、エンターテインメント性抜群のデビュー作にご注目ください。”

とのことです。「日曜洋画劇場みたいなSFアクション」という作者の惹句よりも随分良い感じに紹介されていますね。お陰さまでいい作品になりました。よろしくお願いします。

大戸又 さんがブースト

ジョン・スラデック『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』(竹書房文庫)、書影公開OKが出たのでアップします。
装画はGASさん、カバーデザインは坂野公一さんです。
8月末発売予定。

溢れた部分を長文に仕立て直したいが、noteは嫌だし、mediumは書きづらいし、書く場所がない。wordpressやろうかしら。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。