なんか:twitter:って災害情報発信とか安否確認とかそういう情報インフラ的なことにも使われてるけど、集中型である以上昨日みたいなこととかサーバーダウンとかが起こると生命に関わるような情報を送受信できなくなるリスクあるよね。その点分散型って、例えば災害情報を発信する組織(日本政府とかNHKとか)が独自にインスタンスを持ってそういう情報を発信すれば、もっというとそういうインスタンスが複数あれば、インターネットそのものが消滅しない限りそういう重要な情報を断続的に発信し続けるられるし、受信する側も鯖のダウンとかによって重要な情報を受信できないリスクを分散回避できるってこと?この理解が正しかったら分散型SNSって情報インフラとして圧倒的に優れてない?すごくない??

フォロー

自民党内や維新の中の小さな政府主義者は、こういう公共的なことをやろうとする団体を「民業圧迫!」とポピュリズムに訴えて集票して当選するので、いま公共的なことを考えてるひとや団体はギリギリの線を探ってるんですよ。

NHKのeテレを潰そうと提言したのが菅政権の首相補佐官だったわけで、ほんと公共機関のひとたちはいま大変。

From: @11aoiwhale13
misskey.io/notes/9gq3o94goz [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。