新しいものを表示

“「ルールがあり、私たちはそれを守らねばならない」という二項関係に基づく認知を、「ルールがあり、それを守らない他者がいて、それを守ってほしい私がいる。」という三項関係に基づく認知にどう脱中心化できるかどうかの問題だと思う。”

なるほど〜😳
ルールのある世界に立っている、ルールを守らない他者(この人の事情は不明)と、ルールを守ってほしい私の関わりの問題と考えると、心の中の「即座に厳しく指摘しないと!」という気持ちは薄まるかも🦆

twitter.com/gameryouiku/status

オクラと長いもと梅干し、めんつゆ&オリーブオイルをかけた冷製うどん、お口さっぱり…!!美味し〜
冷凍うどんは常備してるから、この夏はコレをたくさん食べる予感!

友人が、主任になって来たばかりの後輩育成と自分の仕事が全部中途半端になっていて頑張り屋の後輩にも自分の仕事先にも全方面に申し訳ない…燃え尽きた…🧟って言うから、誰かが見てなくてもお主はよくやっとるよ〜〜〜!!ひとりで本当によくがんばった!!ヨシヨシヨシヨシ!!✨✨✨してきました。

若い時は考えもしなかったけど、教える側にも緊張とか心労があるんだね。そりゃそうか

本日のハイライト

友人:最近バンタン繋がりで知り合った子がシッパー?っていうやつで〇〇と〇〇は実は深く愛し合ってるって言ってさ〜…想像は自由だけどそう言われてもねぇ…
私:(その者は知らぬが、マナー知らずのカップリング者が迷惑をかけたようだな)…それは困るね…

幼児の頃「バイキンマンは弱いなあ〜」と思ってたけど、否、アンパンマンが強すぎるんだ…!!
常人よりつよそうなゲストキャラがバイキンロボの攻撃数回で押し負けるのに、アンパンマンは一発目の攻撃を受けてそのままブンブンぶんまわしたりする…触られたらアウト…ゾッ

単独でもバンキンマンを追い払う強キャラ(おにぎりまん、かつぶしまん、ハンバーガーキッド、やきそばパンマンetc…)もいるけどアンパンマンみたいに山の向こうまでぶっ飛ばしたりはできないから…アンパンこわい(まんじゅうこわい)

五条悟があざといおじさんの幼体だと知ってしまった私は…

五条悟…イケてる令和のカカシ先生だと思ってたけど、中年だったら危なかったかもしれんな…
生徒達の命をまもりつつ先手を打てる有能さで、職場の古い体制には異を唱えて上層部からは煙たがられる、過去に自分の相棒だった男を自分の手でほうむった男…

イケイケの見た目のまま中年だったらライアンやスティーブンAスターフェイズになり、目を小さくして顔をゴツゴツさせたら後藤隊長になる

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

健康保険証の交付をやめるかどうかのパブリックコメントを集めているそうです。
「マイナンバー保険証に一元化するのは拙速すぎると思います。従来の健康保険証を残してください。」と送りました。個人情報の部分は全て任意なのでメッセージだけ送れました。

public-comment.e-gov.go.jp/ser

→轟のセクシャリティの描写について、
・とってつけたような唐突な描写になっているのでは
・セクシャルマイノリティの安易な悲恋展開は当事者のエンパワメントにならないのでは

という指摘にも触れ、なるほど、とも思いました。ふむふむ

スレッドを表示

よねざん…よねざん〜…😭以前の能天気そうなやつ全員に腹が立つという緊張感と声の張りが萎れているような和らいでいるような感じで、それはきっと大切な人をたくさん亡くしてたくさん泣いて、泣いた人を慰めてまた泣いて、それ果てに自分を立て直したんだろうな…て思って泣けました。

あと、そっか…私は轟のこと知らなかったよ話してくれてありがとうの気持ち。話してくれるまで人の心の内はわからないね。

予告にあった滝藤さんのビンビン体操(?)はいつ見れますか!!今からワクワクしています。🙌

いまになって読んでる呪術、なんか悪い奴らから放出されたスゴい呪力がなんかすごい反転して時が逆戻ってみんな生きてるところから生き直しにならんかなー!みんな未来に生きてほしいみんな未来に生きてほしい、

小石そっくりのおまんじゅう?を食べてと渡されて、「本物の小石なんじゃない?」と不安で抵抗する夢でした💭

久しぶりに会った友人がちょっと気持ちに余裕が出てきた感じでよかった。前に会ったとき言葉遣いも服装も外見の雰囲気も荒れてたので、ちょっとよかった。

彼女とは小五からの仲で、一緒の部活のときもあれば疎遠だった期間もあったけど、縁あって長〜い間付き合いになっている。
子供の頃と変わらないところと、全く変わったところと不思議だなあと思いながら、小五の時につけたあだ名で呼びあってまたね〜と別れた。
彼女も私を同じところもあるし変わったところもあるな〜と思ってるんだろうと思うと、定点観測してくれる人がいるのはちょっとうれしい。

大きいSNSでタグをつけて感想を投稿するとき、画面の前で「良かったわー」とつぶやいたり映画館を出ながら「良かったよね〜!」と話すのに加えて宣伝を手伝っている感覚があって
それとこれは別にしたいな〜!って思うときがあります。それは、資本主義から距離をおきたい気持ちなのかもしれない

→中高生くらいから染み込んでくる「無力感」「思考せず漂うのが多数派」な感じは、人によってそのあとの生き方に大きく影響してそう

スレッドを表示

思春期に「中央値より倫理的に正しいことをする者を疎む」のが多数派になるのは、身体の変化と心の変化で不安定になる人が多くその不安感や無力感から反動で立派なひとを疎ましく思うということなんだろうか…
また、中高生くらいで子供の頃特有の無闇矢鱈な有能感はなくなっていくから、自分と違って無力じゃなさそうな者を嫉妬する人がマジョリティになるのだろうか

たしかに「人間味」ってニンゲンってもっといろんな“あじ”するよ〜!!
自己嫌悪や惨めさや愚かしさ以外にも利他精神や勇気にもニンゲンあじある

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

人間にいろいろいるはずなのに、フィクションの評価で使われる”人間味”という表現が、何か特定の感情の動きばかりを差しすぎていて、言葉の意味が正確じゃなさすぎるのが気に食わないってだけかも そういった心の動きは存在し得るが、”人間味”を冠するには少々主語がデカいです、という

おでこの頭の中🍉 さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。