おでこの頭の中🍉 さんがブースト

辺野古埋め立ての土砂を運ぶダンプ、抗議中の市民と警備員をひく 1人が意識不明 沖縄・名護市の安和桟橋【動画あり】
okinawatimes.co.jp/articles/-/
#okinawatimes

NHKの3ヶ月でマスターする世界史の最終回のまとめで「(日本の我々について問われて)歴史をみていくとどの場所も歴史的背景が何層も重なり重層的になっている。それにしっかりと向き合わないことが、トラブルの元になっている。」(記憶なので曖昧)と言っていたことをなんとなく反芻しています。

そして、自分がこの国は戦後ゼロからできたようなイメージを持っていることに気づきました。戦前とは関わり合いはないんだという幻想。そして、自国の重層的複雑な重なりを軽視することは他国の重層的な重なりを軽視する姿勢につながる…のではないかと思いました。

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

これすごい良いな〜

> 海外スレミオ勢による合同誌。売上は全額Marriage For All Japan、Disabled Identities And Support(障がい者支援団体らしい)、UNRWAに寄付。
これ寄付先が明らかに作品の内容に沿ってる。マリフォーへの寄付はバンナムに対する意趣返しにもなっててよく考えられてる...
x.com/dendoh_Mk3/status/180573

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

水道代を払えない状況であれば、公的支援に繫げるのが行政の役割じゃないの?
東京都は奴隷商人みたいな気持ちで都民を見ているの?

「水を止めればすぐ払ってくれる」 水道料金の滞納対策、東京都の「効率化」が情け容赦なさすぎないか
tokyo-np.co.jp/article/335702

らんま1/2、竜之介と父をこね直して乱馬と父玄馬になってるのか、なるほど
圧とテンションの高い父と、男らしさや強さを強いられ文句言いつつそれらが身についている子、たしかに。

そこに、真面目で面倒見がいいしのぶのリバイバル、あかねが許嫁になるのか。竜之介としのぶもまあまあ仲良かった。人の話を聞かないうる星やつらキャラ達の中で竜之介の話をちゃんと聞いて協力してるイメージ。その延長線上に乱馬とあかねがいるのはしっくりきます〜。

と思うとあかね父早雲は娘たちに女らしくとは言わないね(でも道場を継ぐなら婿がいないとだめとは思っている)三人姉妹に圧されてる様子を見ると亡くなった奥さんはきりっとした人だったのかな

玄馬や早雲の男らしさもわりとちゃらんぽらんで、格好ばかりの男らしさは積極的に茶化してるなあと思う
乱馬も初期渋っていた女装もあんまり抵抗なくなっていくし

沖縄選挙に影響するから隠してたのでしょうか…本当にひどい

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

被告の身柄は米側に戻る 那覇地裁が保釈 時期や理由は「答えられない」 米兵少女暴行事件 沖縄 
ryukyushimpo.jp/news/entry-323
#ryukyushimpo

幼稚園で幼稚園生が「あ、〇〇ちゃんの男のお母さんだ」とおっちゃんを指して言ってました。男のお母さん、味わい深い言葉…

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

プロジェクトA
警察官はあんまり好かれてないし、俺たちのボスは女王サマだぜ!って台詞あるし、50年前の香港なんだなあ

悪の王騎将軍みたいな海賊出てきた!偉い人を心を込めて説教したら大出世した!🙌
「ハクイスケだぜ」?

そういえばジャッキー・チェンの映画ラッシュアワーしか知らないな…とプロジェクトAを初めてました

自転車で路地を走り回る大人たち、吹っ飛んできて机を粉砕する悪者、おちゃめなガミガミおやじ、やたらぶら下がるジャッキー…これはアニメ名探偵ホームズとか未来少年コナンの味…!!この時期の映画の味なのかなあ😊おもしろ〜🙌✨

社会構造の抑圧に抵抗する女性が魔女を自称するのは見たことあるけど、男性にはそういうなにかあるのかな

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

小池百合子が東京都のスクールカウンセラーを大量に雇止めした事実と、蓮舫が非正規雇用(SCも含む)の雇用を安定化させていくと約束していることを対比して話すと、小中学生の親世代には響く気がした。

自分の中の悪いこころとか嫉妬とか、「捨てないとっ!」とじたばたしてた時は余計に大きくネバネバになったので、ミュータンス菌みたいなもので多分もう私の中に住んでるんだろう。
それらが悪さをしないように毎日歯磨きして、自分のケアをするのがいいのかな

おでこの頭の中🍉 さんがブースト

2022年3月21日 東京新聞
<ウージの下で さよなら>琉球音階では歌えぬ 沖縄の無念に寄り添ったヤマトンチュの「島唄」
tokyo-np.co.jp/article/166804

ザ・ブームのヒット曲「島唄」は、ドレミのレとラのない琉球音階でほぼ構成されている。「ほぼ」と書いたのは例外のフレーズがあるためだ。

 〈ウージの森で あなた と出会い ウージの下で 千代にさよなら〉
 幼いころサトウキビ(ウージ)畑で出会った男女がサトウキビ畑の下の洞窟で永遠の別れ、つまり自決をしなければならない—。

◆「死に追いやったのは日本軍」
 作詞作曲した宮沢和史さんは「この部分は琉球音階で歌ってはいけない、(伴奏の)三線さんしんも弾けないと感じました」と明かす。「死に追いやったのは『日本軍』であって、彼ら彼女らの無念を思うと琉球音階は使えなかったんです」

マロニエ王国の七人の騎士 9巻
twitter.com/marronnier_7?t=F4L

バザールでぼったくられそうになったことを悲しむ子供に大人が
「大丈夫ですよ。ちゃんと勉強して経験を積めば この世界は楽しいことでいっぱいです。」という言葉がやけに沁みました。

おでこの頭の中🍉 さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。