フォロー

思春期に「中央値より倫理的に正しいことをする者を疎む」のが多数派になるのは、身体の変化と心の変化で不安定になる人が多くその不安感や無力感から反動で立派なひとを疎ましく思うということなんだろうか…
また、中高生くらいで子供の頃特有の無闇矢鱈な有能感はなくなっていくから、自分と違って無力じゃなさそうな者を嫉妬する人がマジョリティになるのだろうか

→中高生くらいから染み込んでくる「無力感」「思考せず漂うのが多数派」な感じは、人によってそのあとの生き方に大きく影響してそう

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。