新しいものを表示
衣子02 :fedibird1: さんがブースト

ボルゾイ動かしました フンスフンス

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

twitter.com/5MvpOvpNYw10970/st

共同親権関連。

なるほど、と思ったのが、
「共同親権なら二親揃ってるカウントだから高校無償化や大学無償化の所得制限を超すケースがあり、実質上は片親の稼ぎなのに無償化の恩恵を受けられない可能性がある」

これ、
・わきまえない女に経済制裁
・DV被害者を泣き寝入りさせて家庭に戻す
→いずれにせよ社会保障費の削減

という一挙両得で、政権側にしたらどちらに転んでも損はない。

更にうがったことを言えばこのケースの場合「所得の多いDV男性」に特に強いメリットがあり、谷川とむみてえな奴らだろこれ推進してんの、というのはそうハズレでもないはず

衣子02 :fedibird1: さんがブースト
衣子02 :fedibird1: さんがブースト

こんなレビューがあったんだ。この書籍の立ち位置などが見えやすく紹介されている。このレビューでは詳しく触れられていないROGDは、急速発症性性別違和という項目でWikipediaにも項目が立っているので参照されたし。
翻訳家が『あの子もトランスジェンダーになった』の原著を読んでみた

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

AIが生成した抹殺対象者リストを、人間が一つひとつ機械的に承認してるとか、完全にディストピアだよな。。。

スレッドを表示
衣子02 :fedibird1: さんがブースト

イスラエル軍が攻撃目標を自動生成するために使ってるAIに関する調査報道記事を書いてるYuval Abraham、再度Democracy Now!にでてインタビュー受けてた。

IDFは、誰がどの家に住んでるか、いつそこに入ったのかを監視・自動追跡し、ランクの低い戦闘員に対して高精度で高価な「スマート爆弾」を使うのは勿体無いからと、他の居住者がいるかどうかは考慮せず、家に帰った瞬間を狙って精度の低い爆弾を使って家族もろとも建物ごと吹き飛ばす、というやり方をしてるらしい。。。

しかも、AIが生成する「ターゲット」には、ハマース軍事部門の関係者ではない人が多く含まれていることも知りつつやっていると。

"Lavender & Where's Daddy: How Israel Used AI to Form Kill Lists & Bomb Palestinians in Their Homes"

youtube.com/watch?v=4RmNJH4UN3

スレッドを表示
衣子02 :fedibird1: さんがブースト

Twitterで話題になってる件について注意喚起 

既に把握されてる方もいると思いますが、TwitterのiOS向けクライアントでは「Twitter[.]com」という文字列を強引に「x[.]com」に置き換えて表示しているようです
これにより、例えば「Netflitwitter[.]com」というURLであれば「Netflix[.]com」と表示されてしまい、あたかもNetflixかのように装うことが出来るようです
怪しいリンクは不用意に踏まないよう気をつけましょう

https://x.com/mattn_jp/status/1777222887872889303?s=46&t=AEvqiYTgpa2Pq7ADJIOz9w

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

この件、収益化対象の条件が結構あるようで、一応𝕏での惨状は念頭に置いてそうではある。
𝕏でインプレゾンビが大量発生した最大の原因はリプライも対象にしたことだと思っているが、Threadsでは表示回数はスレッド単位で表示しているのでリプライは対象外にしているものと思われる。
https://ascii.jp/elem/000/004/192/4192928/

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

知ってた。水際作戦といって喜々として生活保護を打ち切ろうとする国だぜ。大学なんか助ける気はないだろ

交付金減った国立大 法人化20年、学長7割「悪い方向に進んだ」:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASS4753QYS4

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

Blueskyでもtwilog/notestockみたいに使えるログ貯めサービスが…! :blobcatopenmouth2:
---
[Sky Journal](b35.jp/skyjournal/)
---
毎日SNSに投稿してる一日分のログをTamperMoneky使ってWeb上で自動整形して、Obsidianに取り込むようにしてるから、

Bluesky気になってても、その取り込みを自前でやるのに手間がかかるっていうのが大きかったんだけど、1日分のログ表示ができるサービスがあるなら、ちょっとあれこれやろうかなー…

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

やはり、一定の年齢を超えたら地域包括支援センター等々と繋がって、定期的に安否確認はしてもらっておくべきだなあ…

「民衆史の研究者である今西さん。

北海道の大学を定年退職後、京都の自宅で一人暮らしをしていると聞いていた。

ついこの前の正月も、今西さんと年賀状や電話のやりとりをした」
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

金曜は中之島美術館でモネ展みて、西天満でご飯食べ、梅田で買い物して帰ってきた

西天満のソラマメ食堂ひさびさに行ったけど美味しかったな〜
隣の王様のスプーン行くか迷ったんだけど、そちらはまた今度行こ

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

Fedibird :fedibird1: から見えるスレッズ :threads: の広報系アカウントをまとめてみた。
載ってないもので「ここも見えるよ!」っていうアカウントがあったら教えていただけると嬉しい :Shiropuyo_mattari:

Threadsでフェディバースにシェアを有効済みの企業・商店・Webサービスなどの広報アカウント
tukine.notion.site/Threads-Web

衣子02 :fedibird1: さんがブースト

開発中のMisskeyクライアントアプリAriaを公開しました

Miriaをもとに機能の追加や改変を行っており、Misskeyのだいたいの機能をカバーしています(PlayとMisskey Gamesを除く)

Android, iOS, Windows, macOS, Linuxに対応しています

https://github.com/poppingmoon/aria

いやぁ……まじでいい値段すぎる 手が出ない

ナガサワのブログみてたら2018年には一万八千円だったバイカラーの金ニブが、現在三万五千円とかなので値上がりがきつすぎる
QT: fedibird.com/@nxtsmnico02/1122
[参照]

衣子02 :fedibird1:  
カヴェコ(万年筆)の14kニブを買うかどうかずっと迷っているんだけどこの先値段下がることもないし帰るときに買っといたほうがいいんだろうな
衣子02 :fedibird1: さんがブースト

Threadsとの接続について、Fedibird利用者向けのTIPSです。

■ threads.netをお気に入りドメインに登録する

ユーザー設定画面から『お気に入りドメイン』にthreads.netを指定すると、メニューにthreads.netの項目が追加されます。

ここから辿ると、こちらのサーバに届いているthreads.netの公開投稿が一覧表示されるので、Threadsのローカルタイムラインを覗いているような状態になります(こちらに届いているものだけなのでごくわずかですが)

ホームやリストで受け取るのと比べ、過去投稿の遡り件数に制限がなく、見たい時だけ見に行くことができます。

ドメイン購読でホームやリストに流すこともできますが、流量が多すぎて困ると思いますので、こちらをご活用ください。

スレッドを表示
衣子02 :fedibird1: さんがブースト

Threadsとの連合ですが、まだThreads側がベータテストの段階でして、できることが限られています。

■ できること

・Threadsの(フェディバースを有効に設定変更している)アカウントを検索し、フォローできる

・フォローすると、Threadsアカウントの新着投稿がホームに流れてくるようになる(もちろんリストに追加してもよい)

・Threadsの投稿にお気に入りすることができる(絵文字リアクションはお気に入りとして解釈される)

■ できないこと

Fediverse側のアカウントと投稿はまだThreadsに個別認識されません。そのため、

・ThreadsからFediverseのアカウントをフォローできない

・Fediverseからフォローされていることが、Threads側のアカウントでは認識できない(通知されないし、リストされない)

・Fediverseから返信やブーストなどを行っても伝わらない(一方通行)

・FediverseからThreadsの投稿にお気に入りした場合のみ『フェディバースユーザー』からのお気に入りとして伝わる(匿名となり誰からのお気に入りかは伝わらない)

といった具合です。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。