緩募
イマドキは、手持ちのCDをリッピングしていつでも再生できる環境を整えようとしたら、どういう手段を使いますか?
昔はmp3に返還してなんとかしてました。
次にやり方が変わったのはiTunesの登場以降で、主にiTunesで取り込んでました。
後に、iTunesで取り込んだ曲と内容一致するCDであれば先方で照合・認識され、ストリーミング再生できるようになった……気がします。
なんか最近、どうやって対応したらいいかわからなくなりました。
@noellabo 曲として再生するところを重視するなら、あまり変わらない気がしますが、個人的にはディスクサイズを昔ほど気にしなくて良くなったのと、どこで(何を使って)再生するのかで、mp3/flac/wavを使い分けるところが少し変わったところでしょうか。
私は主にspotifyで聴いているので、mp3はspotifyで見つからない部分を補完する時用、って感じです。(mp3ならローカルファイルを自分専用のライブラリに取り込める)
@noellabo Synology NAS に DS audio というアプリがあり、リッピングした音楽をNASに保存しておくと、ネットワーク越しにスマホからでも再生できるので、それを使っています。
全く参考になりませんが、昔ウォークマンを使っていたので未だに「Music Center for PC」というアプリケーションを使ってCDデータをPCに取り込んでいます。それから取り込んだmp3データをスマホに入れて聞いてます。手間かかります。
ですので、配信があれば配信で聞くことも多いです。
今は直接スマホに繋げるCDレコーダーみたいなものもあるようです。
@noellabo 私はWindows Media Playerとかでリッピングして(昔はWMA、今はflac)Windowsのミュージックフォルダをネットワーク共有していたのですが、Windows 11 24H2にしたら共有がおかしくなったのでやむを得ずWindows 10な別マシンに全コピーしました…
@noellabo
僕はAndroidユーザーなので以前はリッピングした曲をGoogle Play Musicに上げていましたね。YouTube Musicになってからはそっちに変わりましたが、YouTube Musicだとアップした曲は再ダウンロードできないのでファイルはNAS等で保持しておく必要があります。それ以前に、YouTube Premiumに加入したのでそっちで公式配信された曲を聞くほうが多く、リッピングは最近してないです。アップロードした曲を聞くのはあくまで配信されていない曲だけです。
@noellabo@fedibird.com (大事なCDならとりあえずBin+CUEで劣化しないイメージを持っておきます)