そういえばこの前io独自アプデで一応BearcapsのURLのデータをfetchできるように https://github.com/MisskeyIO/misskey/pull/330 してありますが実際にサークル機能の投稿が届くのかは確認できていませんでした

@u1_liquid dereferenceしてデータベース上にnoteを記録するところまではうまくいってるけど、visibleUserIdsが空のvisibility: specifiedになるので誰も見られない、という感じかな。

shared_inboxじゃなくてユーザー毎のinboxに必要回数分だけbearcaps添えた投稿が届くので、初回はdereference(fetch)してvisibleUserIdsに追加、作成済みの時はvisibleUserIdsに追加するだけの処理して、見える人を追加してあげる必要があるかも。

タイムラインへのフィードとかはどうやってるか知らないけど、そこもみる必要あるかな?

うまくいけば、ホームにDMとしてみえるようになると思う。

なるほどー
bearcaps関係なくてもユーザー個別のinboxに届いた際の共通処理として入れておいてもよさそうですね
近いうちに連合できるようにしますー

@u1_liquid Mastodonはサイレントメンションという扱いで見える人の一覧を制御してるけど、MisskeyにvisibleUserIdsがあるならそっちでいいね。

元々はHubzillaから届くlimited visibilityのサポートのために(サークル以外では使わない)limitedがサポートされていたのね。bearcapsは使わないけど、宛先・メンション無しで個別inboxに直接届くっていう公開範囲があるの。

bearcapsは、サークル投稿そのものの配送というより、その返信を転送する際に、フォロー関係がない同士がやりとりできるようにする仕組みなので、新規サークル投稿・サークル返信をサポートしなければ今の実装で十分だよ。たぶんMisskeyからはDM扱いで、返信もDMになるだろうし。

そうですね、サークルの本格的なサポートとなるとMisskey側の機能としてはチャンネルの連合になると思いますが、(少なくともioだと)チャンネルは今のところ連合されていないのがある意味アドバンテージとして作用していて(外に漏れないからその分暴れてもいいとされている)いきなり連合させるのはちょっと違う気がしますね(するならデフォルトオフで設定可能になりそう)
現行通りサポートしない方向でも別に別ソフトのリモートのことなので気にしないユーザーも多そうではありますが、せっかく届いた投稿が見れないのはかなしいのでとりあえずDMとして見れるようにする予定です

フォロー

@mei23 @u1_liquid このへんのやつ!

to, cc などは空、個別のinboxに直接bearcapsを配送、dereferenceしてActivity取得、という感じ [参照]

@mei23 @u1_liquid mentionも一切ついてなくて、代わりにcontextがついてるんだったかな。Mastodonはprivateとして認識するよ。いまバグってて受付失敗するけど()

あーbearcapsなのだわね、サーバーでvisibleUserIdsとmentionsの扱いごっちゃになってるというか、visibleUserIdsはspecified限定みたいな気がしたからめんどくさいわね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。