ブーストなどで相手のブロックを貫通するかは、相手のサーバの実装(MastodonだったりMisskyだったり、それぞれのバージョンやフォークなど)の違いに依存します。

Mastodonはいろいろなところで抜けがないようにミュート・ブロックが効くような実装になってますが、すり抜ける実装もあるということです。

ブーストやブロックの効果は、こちらでは気にしないで良いと思います。

気をつけた方がいいのはあとから編集できるもので、Mastodonで投稿本文を編集してもMisskeyには反映されないとか、Misskeyであとから画像に閲覧注意を設定してもMastodonなどリモートには反映されないとか、非互換によって期待した効果が現れないものですね。

これは、削除して下書きに戻すなど、一度削除して再度投稿する方法で回避できます。

@noellabo 悪質なクラックを除いて通常想定されうる環境で、非公開の投稿が貫通してしまうことはありえそうですか?

フォロー

@kussy_tessy プログラミングミスがあれば起きうるので、ウチも含め、独自改造している場合はその周辺に注意が必要です。

通常の想定範囲で貫通したらセキュリティインシデントなので、所属サーバの管理者へ速やかにこっそり報告してください。

Mastodonそのものの不具合だったら、場合によっては管理者にも伏せておいてMastodonのセキュリティ窓口へ報告した方がいいかもしれません。
github.com/mastodon/mastodon/s

@noellabo ありがとうございます。見えちゃってる場合はなんらかの事故ということですね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。