フォロー

本当だ。
「茗荷の茎?」と不思議に思ってたけど、本当に茎。

でも、茎でも茗荷の風味はあるから、普通は廃棄する所を無駄なく利用ってことなのね。

中身はこんな感じ。
なるほどー、このカットされた先っぽは、世間によく知られる茗荷として、棚に並ぶ訳なのか。

とりあえず、外ガラと茎に分けて、外柄は少しのお肉とごま油で炒める予定。

茎は刻んで、教えてもらったお惣菜いくつかと、冷凍かな?

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。