新しいものを表示

何遍も言った気がするが、ブクログアプリの検索機能っていったい何考えてるのかまるで謎。
[ゴーレム]で検索すると、「ゴーレムって付く本がこんなにあるのか」と感心するくらい大量に、そしてなぜか題名にゴーレムが含まれない本まで何十冊も並ぶのに、この、最もシンプルにゴーレムであるはずのこの本がいっこうに表示されない。

ニゲラ嬢 さんがブースト

山形に住んでいるとき歩いて30秒くらいのところにあるロースターが好きで、ずっとそこで買ってた。埼玉に引っ越すとき、近所に美味しいロースターが見つかるまで通販で買う!って言いながら、なかなか山形とご縁が切れない。

auroracoffee.jp

関東で色々試した。6年目でようやく見つかった。それは三徳というチェーンスーパーが売ってる豆です。まさかの200gで500円くらいです。いわゆるスペシャルティコーヒーのクオリティだと私は思います。でも500円です。よそなら1200円、下手したら2000円取るところあるよ。

いまや山形のオーロラコーヒーは、山形が好きだから買ってるところあるけど、三徳の豆でも満足できるなと思ってます。どうなってんだ三徳。

あ、別に私は味覚がすごく優れているというわけでもないと思うので、これは純粋に好みの話です。だから改めて堂々と言わせてもらうけど、ライトローストがうまいという言説はクソだな!

彼岸からは以上です。

映画版『魔の山』(1982)

確か録画したことがあったような…と思って探したら、VHSだった(休眠している古いほうのHDレコーダーかと思っていた)。もう原作も一応は読んだしこの際観てみるかと。

オリジナルから大幅に短縮されているそうだが、きょう半分だけ視聴した限りではそこそこ原作に忠実な印象。未だ登場していないけど、ナフタ役がシャルル・アズナヴールというのが楽しみ。

imdb.com/title/tt0084946/

ニゲラ嬢 さんがブースト

17:00頃から19:00頃まで、学生有志の方々が、夕暮れの虹を背に、西院駅前で署名/スタンディングアクションしていましたにゃん!😼🤝🌈
興味を持ってくれて、個別でお話を聞いてくれた方もいて、資料配布も上手くいったみたいにゃん…!
#永住許可の取消しに反対します

老化 

図書館で借りたい本をカウンターまで持っていく途中で、一緒に手に持っていた貸出券をポロンと床に落として行ったり(幸い誰にも見つからずそのままそこに)、スーパーのセルフレジで先にクーポンだけがプリントアウトされたのにレシートも重なって出てると思い込んで掴んでそのままサッカー台まで行ってから気づき、あわてて戻って次の客やレジ係にペコペコしたり、絵に描いたような耄碌ムーヴを繰り返している今日この頃。何がどうというわけではないのでかえって対策困難(まぁ視覚触覚の鈍麻および注意力散漫ということですけれども)。

その場では指摘されてもニヤニヤするだけだったくせに3日後くらいに急に「心からおわび申し上げたい」とか言い出す奴の、その"心"ちゅうやつはどこから突然にょきにょき生えて出て来るねん? 宇宙人にでも乗っ取られたんちゃうか?

「バックナンバー」というページはあるものの、タイトルリストのみで内容が読めるわけではないらしい。そうなると余計に気になる。

【連載】
超短奇譚
鈴木 康央

第32回
第32話   「空中浮遊」

nu-su.com/tyoutan.html

隠された聖徳太子 ─近現代日本の偽史とオカルト文化

オリオン・クラウタウ 著

《異能者? 予言者? キリスト教の影響を受けている? 誰もが知る聖徳太子は、近現代このように理解されてきた。日本人が彼に求めたものの深層を読みとく。

著作者について
吉永進一(1957-2022)が立ち上げた東アジア秘教学術研究ネットワーク(EANASE)のコーディネーターを務めつつ、広い意味での“史学史”の観点から近現代日本宗教の課題に取り組んでいる。》

chikumashobo.co.jp/product/978

岡山ジャズ物語
On the Sunny Side of the Okayama Street
古川 三郎 (著) 平井 康嗣 (著) 山本 俊 (著)

《戦後岡山の音楽シーンが蘇る
回想のジャムセッション!
世相、ミュージシャン、ジャズ喫茶、ライブハウス…
ジャズ喫茶JORDANの元マスターと常連たちの貴重な証言の数々。》

kibito.co.jp/book/978-4-86069-

クマ××ミが混入したことよりも、
クマ××ミが混入しても焼き上がってスライスされて梱包されて…結局さいごまで察知されないという仕組みがこわいわね。

《パンの中に練り込まれた状態だったという》

mainichi.jp/articles/20240508/

ふと眼に入ったABEMA将棋chの公式アカウントが
「藤井聡太のおまじない終了」
とツィィトしていて、一体何なんだと戻ってよく見たら
「藤井聡太 名人の封じ手で1日目終了」だった。

夢でも見たんだろうか私。
明日なにが起こるんだろうか。

よかった

桑高克直(くわっち)さんのツィィト
《今回はフル盛りあります(特注)。》
twitter.com/shallvino/status/1

さすがに「コロナは終わった」と虚偽を言うわけにはいかず、苦しまぎれのたとえ話で「登りは一段落」みたいに持っていくNHK

「龍と苺」コメント欄に、未来篇ここまで進んでもわけがわからなくて集団催眠にかかったみたい、と書かれていて同感。

ニゲラ嬢 さんがブースト

そんな感想ある⁈と思ったが、よく見たら「お薦めの本」じゃなくて「印象深かった本」アンケートだから有りなのかイヤハヤ

ニゲラ嬢 さんがブースト

10年ツイッターをやっていたら一部のフォロワーがゆっくりと限界人間になってきた anond.hatelabo.jp/202405051304

今さかんにニュースで取り上げられている、昨日逮捕されたという容疑者の、比較的珍しいと思われる氏名を検索すると、ほとんどその事件に関するページばかりが並ぶなかに、ひとつだけ某国産車メーカーの、車で愛犬とお出かけするライフスタイルをご紹介する企画ページというのが表示されて、もちろん容疑者の氏名らしきものはそのページ内に見当たらないのだが、どういう仕組みでこうなってしまうのだろうか。

NHKで藤城清治のインタビューが流れていたが、自宅?で飼っているらしいフクロウか何かの鳥籠が狭くて窮屈でないか?と思った次の瞬間には水槽が映って大きな魚が水面の近くでじーっとしており酸素不足では?と心配になったところで本人インタビューに移ってしまい不確かだがモヤモヤする状態

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。