昨日はいきなり粒の大きな雪がどさどさと降り出したり、今朝はぐっと気温が下がったり。いきなり本気の冬が始まったみたいだけど、これはそんなに長続きしない。

しかし今晩から明日の朝はまたかなり冷え込みそうで、水道管の水を落とさないといけなさそう。寒い季節はこの作業が地味にめんどくさいです。アパート自体がしっかりした作りだと、案外落とさなくても大丈夫だったりしますが、現居はたぶん必須。

(前住地もわりと冷え込みと雪がきついことはあったのですが、思えばかなり長く住んで、一度も水を落としたことがなかった。なお、学生時代に一度だけ水道管を凍らせたことがあります。あれは建物がひどくボロだったせい。)

八幡平市の天気
tenki.jp/forecast/2/6/3310/321

天気が良かったので、自転車で盛岡まで走りました。八幡平市からは、大更あたりからだと2時間弱といったところです。条件が良ければですが。

この妙な形の自転車はCARRYMEというやつで、簡単に折り畳めて、バスや電車に持ち込むのも非常に簡単。気軽な輪行に最適な自転車と言えます。そのかわり、ですが、道路の凸凹はハンドルに思いっきり伝わってくるし、車輪の大きさからして段差に非常に弱いし、変速もなく、スピードは出ないし坂もかなり苦手。けっこう乗っていて疲れるやつです。

八幡平市から盛岡まではおおむねゆるい下り坂なので、自転車で行くのはそんなに難行ではありません。帰りは逆に上りになってかなりキツいので、盛岡の街中からバスに積んで戻りました。バスは大更駅あたりからだと盛岡駅まで片道800円、1時間ほど。この800円をケチりたいかどうかという話でもありますが、秋のこういう日は、いい運動になるし、走っていて気持ちいいものです。

なお、国道沿いの歩道は舗装がひどいところがところどころあり、CARRYMEだとわりと危険な目に遭ったりします。油断はできません(こないだも1回コケた)。

自転車で温泉に行く途中、松川温水路のそばに通りかかったら、水がほとんど止まっていました。

これ、冷たい水を幅広にゆったり流して、日光で温かくして農地に流す施設だった筈で、これからの季節、農業用水はあまり要らないということなのだろうな。

秋からすぐに冬になる時期。もう夜はわりと冷え込んできています。

『Gのレコンギスタ』、しばらく前に劇場版全5作を通しで観て、それからTV版を観直しているのですが、けっこう面白いです。劇場版で作り替えられたところ、削られたところ、付け足されたところ。

数年前にTV版を通しで何度か観て、その細部をほぼ忘れた今になって、劇場版全5作を通しで観て、で、今、TV版を観直しています。

TV版も劇場版も、何と言うか説明が少なくて飛躍がすごく感じられるセリフや筋回しなのは同じなのですが、これ、たぶんそういうものとして作ってるんだろうな。なんでこういう会話になってんの?て思う部分って、お話としてはもう少し説明的というか筋道がわかるように描くべきなのかもしれないけど、日常的な、素の会話としては、たぶんこんなもんなんだろう、という感じ。それはそれで、まあ、わかる。だから、あまりがんばって考えて観ようとすると、かえって混乱してしまう。

でも、ただでさえそういう作りのものが、劇場版でさらに枝葉を削られているところがあったりするから、TV版を前提にしないとますますわかりにくくなってそう、という気はする。逆に、劇場版からTV版を観直すと、ああ、行間にこういう筋の動きがあったのか、と「発見」できるというのが面白くて。

なお、観てるのは写真のCOMPACT Blu-ray BOXのやつ。

数年前に亡くなった大学の恩師の奥さんに、地元のお菓子を送る手配をしました。あれからもう結構経つんだな、と不思議な感じ。

恩師とは学部生時代から一緒にヴィトゲンシュタインのテクストや研究論文を読んでいて、途中、大学院時代の中断をはさんで、修了後に某団体に就職してから、亡くなる数か月前までずっと続けていました。たぶん通算で数百ページは一緒にドイツ語や英語の文章を読んだと思います。『論理哲学論考』は2回読みました。

思えば、中央から遠く離れた田舎で、ドイツ語でヴィトゲンシュタインを一緒に読んでくれる人が居るということは、かなり稀なことだったわけで。でもそれが身に染みてわかったのは恩師が亡くなった後で、もうああいう贅沢な機会は二度と巡ってこないのだろうなあ。

画像は『哲学的探究』冒頭(1958年第2版、Basil Blackwell)。

お、そうこうしているうちに、八幡平市の予報に雪マークが。もう冬かよ・・・

八幡平市の天気
tenki.jp/forecast/2/6/3310/321

再び、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)。今回は真面目に三脚に据えて撮ったけど、それでもヘボな出来にしかならず。

いろいろ設定を変えてみてけっこう撮ったのだけど、屑ばかりでした。センスないなあ自分。

八幡平南温泉(旭日之湯)の近くで撮影。温泉で温まってから撮影を開始、凍えて限界が来るまでの勝負でした(笑)

お、氷点下の予報。そろそろストーブを稼働させてみるかな(夏越しの灯油)。

八幡平市の天気
tenki.jp/forecast/2/6/3310/321

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)。肉眼はけっこうしんどいかも。

こないだ撮った岩手山。八幡平市中山野球場のあたりから。温泉(なかやま荘)のすぐそば。

この方向から見る岩手山は、県南方面や盛岡市街から見るのとは違って、「後ろ」の方の崩れた連なりを正面に見る感じになって、ちょっと面白いです。姫神山方面が実家の父親は、「格好悪い」と悪く言っていましたが。でもこれはこれで立派な山です。

今日の花輪線列車。東大更駅と好摩駅の間をチャリで走ってたらやって来たので、撮影。あまりお客は乗ってなさそうですが、気持ちよさげに走ってました。

そういえば、最近あまり花輪線乗ってないな。しばらく乗ってないうちに、十和田南駅も無人化されちゃったみたいだし、応援の気持ちで大館あたりまで往復してくるのもいいかも。なお、大館との往復は、いわてホリデーパスがお得だったと思います。

十和田南駅、あの妙なスイッチバックと、列車が出発するときに駅員さんがお見送りしてくれるのがちょっと楽しい駅だったのですが、ホント残念だな・・・

実家(県南)にちょっと帰ってみたら、父親が八幡平方面に行くと言い出しまして。

父「アスピーテラインを通ってみたいんだよ」
ぼく「アスピーテラインの開通は明日やで」
父「・・・焼走りでも行ってみるか・・・」

ということで、焼走り。初めて行った気がします。なかなかすごい景観。父と母は焼走りをちょっと歩いて、県南某市へ帰って行きました。

待合かなんかだったらしいブロック積みの構築物がありますが、廃タイヤの山に阻まれて、近づけませんでした。なんなのこれ。

スレッドを表示

上り方向の線路跡。遠く見えている小山の裾を左からぐるっと廻って、大更駅につながってたみたい。

スレッドを表示

旧松尾鉱業鉄道の田頭駅跡。案内表示は「松尾鉱山鉄道」ってなってます。

杜の大橋から見た今日の岩手山。良く晴れてました。

ちなみにこちらは、東大更駅の近くにある赤川橋梁。個人的には、なんとなく最上川橋梁(JR左沢線と山形鉄道)を思い出しちゃう。それほど長い橋ではないけど、がっしりしていて途中に支柱は無い。

スレッドを表示

同じところから撮った姫神山。雪をあまりまとってない気がする。

スレッドを表示

東大更駅と岩手山。そういえば冬の18きっぷのポスターが東大更駅だったんだなあ。雪は道路に全然なかったけど、まあ寒い。

マイナス13度かあ・・・たぶん放射冷却を考慮しているんだろうな。日中1度まで上がると。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。