先週とはまた違う知人と佐倉に行ってきました。個人的には、今年19回目の『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/plant/ )、そして6回目の『エドワード・ゴーリーを巡る旅』展( city.sakura.lg.jp/section/muse )の観覧となります。ちなみに、「くらしの植物苑」では他にも、コウホネ・アサザ・ナンテン・ドクダミ・アジサイ・ナデシコなどの花が見られます。

今年は一鉢だけ、「くらしの植物苑」( rekihaku.ac.jp/plant/ )で頂いてきた変化朝顔を育てているのですが、つい2時間ほど前に立てたばかりの支柱に、もう蔓を巻きつけ始めていました。

知人を案内して佐倉(「くらしの植物苑 rekihaku.ac.jp/plant/ 」「佐倉市立美術館『エドワード・ゴーリーを巡る旅』展 city.sakura.lg.jp/section/muse 」)に行って来ました。

『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/plant/ )にて。一枚目:ベニバナの花、二枚目:スイレンの花、三枚目:ドクダミの花、四枚目:八重のドクダミの花。他にも、コウホネ、アサザ、栗、ナンテンなどの花が咲いていました。(使用カメラは四枚ともRICOH GR IIIx)

これで4回目となる『エドワード・ゴーリーを巡る旅』展( city.sakura.lg.jp/section/muse )観覧です。おそらく私がこの展覧会に来られるのは、これで最後ではなかろうかと思い、じっくり見て回りました。

今朝方、開苑直後の『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/plant/ )に行って来ました。石楠花の花の季節もそろそろおしまいですね。
(四枚ともにFUJIFILM FinePix XP140にて撮影)

今日は、毎度お馴染みとなった『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/plant/ )にも行って来ました。開苑直後であれば利用客も少ないので、静かにゆっくり見学ができます。

今日は、佐倉市立美術館で開催中の『エドワード・ゴーリーを巡る旅』展( city.sakura.lg.jp/section/muse )に行って来ました。この展覧会に来るのはこれが三度目で、今回は展示替で新たに出品された作品を中心に観覧しました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。