玉様ぬりえコンテスト2枚目塗り中(枚数制限ないので)
舞台で、写真で、録画で見上げたあの美しさをどうにかぬりえで再現できるよう頑張る
三溪園に行きました
昔の金持ちはすごいな!!!!!
(良い意味で)
横浜に住んで長いけど、生まれた土地ではないので、原三溪については「三溪園を作った」「日本画家の大パトロン」くらいの知識しかなく、わざわざ観光地に行くのもなあ…と、ちょっと覗きに行く程度だったのが
大河にハマってから解像度が爆上がりですよ
個人の資産でこれを作って一般に解放してるの、どう考えても規模がおかしすぎる
大きな茅葺き屋根の建物を維持するためだけに、囲炉裏に火を入れていて、その煙が高い天井に吸い込まれていくのをぼんやり見上げていた
こないだの金沢文庫もだが、長く住んでいる土地のことを知らなすぎるのをめちゃくちゃ恥じ入る反面、これから知る余地がたくさんあることに光を感じてもいる
やっぱり人の憎悪で商売できる空間って間違っているよなと。
>【速報】辻元清美事務所・創価学会施設・コリア国際学園に侵入や損壊 男に判決『懲役3年執行猶予5年』 ネット情報から歪んだ憎悪心「ほぼTwitterです」(MBSニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd678aaf0e00543ffcf8b5ed80bfb7bb1ceb1598
ドラマ化が決まったとき、あえて言及は避けたけど、私も「春日さんぴったりじゃん」と思ってしまった。イメージ通りだ、と思った。思っちゃうんですよねえつい。それが自分ですごいモヤモヤしたのよ。私がキャスティングについて言及を避けたのは、つくたべという漫画が【いわゆるデフォルトで設定されているシス女性主人公】のデザインを「いやいやいや現実はそういう造形ばっかじゃないに決まってるしそれで最高なんだよ」って感じにキャラデザをしてて、それで、それで……なのに……その【私たちの正解の春日さん】にいかに現実の人間が当てはまってるかってところでテンション上げるのは………………どう…………ええ………なんかそこじゃなくない…………となったから。私も「うわ春日さんだ!」ってなったんだけど。反射だよね。染み付いてるんだな。
【原作リスペクト】の言葉で、すごく考え方が限定されたり、雑になったり、判断基準がガラッと変わってしまったり、はあると思う。愛はこわい。
Twitterは少し色を調整してアップしてますが、こちらの画像の機能はよくわからないので、ほぼ原画と同じ
最後にちょっとクスッとさせてくるの、葬式で親戚が集まって、個人の思い出で泣き笑いするやつやん…と思って見てた
1年、番組の情報が発表されてからだともっと、長い間見つめ続けた家族の物語の最終盤
大河ドラマクラスタにとっては寂しく、でも他では代え難い充実感とともに過ごすシーズンがやってまいりました
やだー!鎌倉殿終わらないでー!
太郎の治世、なんなら鎌倉時代終焉までやってー!!
清盛のときも言ってたね
杏ちゃんの政子見せろ強訴
実衣、アバンから瞳に光が当たってなくて早鎌で項垂れちゃった
死ななくてよかった
鎌倉殿は「死にたくない」という人間の根源的な恐怖を書くのがとても良いと思う
#鎌倉殿の13人
玉様ぬりえ、全然終わらない
ようやくお顔と鬘と簪に入った
ここからアクリル絵の具でつぶした背景の描き起こしと、全体の輪郭と細かい補正…もうすでにぬりえの域ではない ただの制作
でも楽しい!!!!!
推しのお顔を塗り続けるのめちゃくちゃ楽しい!!
ドラマ絵にはここまで時間をかけられないからなー
今塗ってるのはコンテストに出したら返ってこないけど、自分用はまた好きなだけ塗ればいいというのが最高
工程を細かく撮影してあるので、結果発表後にアップしよ☺️
Twitterからの避難アカウントです
ドラマ実況、感想アナログ絵の人です
Twitterと連携してませんが本人です
blueskyとインスタも同じ顔でいます