砥部焼が届いて思い出したけど、四国の親戚の家で遊んでいたときにちょっとした会話で新米人類が「日本以外に知ってる国はある?」て聞かれて「ウクライナ!」て即答したんだよね。
新米人類とは世界地図や日本地図の絵本を何度も一緒に読んでいて、ここはコアラのいる国だよ、ここはママのお友達がいる国、とか色々国の名前と場所と一緒に話して、その中でウクライナも戦争の話と一緒に話したんだけど。
ニュースでもよく聞くから覚えていたんだろうね。
でも元気のいい即答を聞いてドキッとしちゃって。ほんとは新米人類にはもっと平和で楽しいことと一緒に外国の名前を覚えてほしい。そのためにできることは個人ではとても少ないけれど、私自身がきちんといろんなことを知って、地道にできることをやっていかないといけないなあなんて思ったのでした。
絵本にはパレスチナは載っていなかったから、戦争が起こっているのはとても残念だけどウクライナだけではないんだよという話もした。
ただ、それだけだとこの世界には辛い悲しいことばかりのように思えるから、絵本を読みながら、楽しいこと美しいものもたくさんあるんだよって話もして、戦争をしないためにはどうしたらいいんだろうね、て話したのでした。

絵付けした砥部焼が届いた!お皿は新米人類、マグカップは私が絵付けしたやつ〜。せっかくだから何かに使いたいね。パン皿にしようかな。絵を描くのは苦手なんだけど絵付けするのは楽しかった。

新米人類、自分から逃げていく動物には「あのねこちゃん、にんげんがこわいのかも」と言い、寄ってくる動物には「新米人類ちゃんだいすき〜っていってた!」と言う。人生が楽しそうでとてもよい。

今日は新米人類の遠足。お弁当作りもだいぶ慣れてパパッと作れるようになってきた。しばらく自分のお昼に試してやっと冷凍食品も使う気持ちになれたんだけど、これ使えると楽でいいわ〜。
デザートは新米人類リクエストのマンゴーです。ぜ、贅沢……!

今日から四国の親戚のところへ。実家の両親との合流待ちの間に待ち合わせ場所近くでやっていた恐竜展に寄ってきた。
新米人類ご希望のアリエルの服で化石発掘。モササウルスの歯を発見したよ。

昨日はトーマスの映画を見に行ったんですが、バースデイで買ったアリエルのジャンパースカートを着せたところ本人も大変気に入ってくれて、鏡の前で何度もポーズをとった挙句に「ねえママ、新米人類ちゃん、きょうすっごくかわいいからつれていかれないようにきをつけようね」だそうで。
あなたはいつも可愛いし出かけるときはいつだって警戒しているから大丈夫だよ、と思ったけど、映画を見るまでは本人がかなり意識してしっかり手を握ってきてて可愛いし偉かった。
映画を見終わってからはそんなことすっかり忘れてる感じだったのも可愛い。

この前外出先でへそを曲げた新米人類が、「もうママからはなれる!」てプンプンしながら言ってて、でも私としっかり手をつないだままだったので、そっと離してみたら「なにやってんの!おててつながなかったらまいごになるでしょ!」てすっごく怒ってたのも可愛かった。「新米人類ちゃんがまいごになってもいいの!?」て言いながら再びしっかり手をつなぐ新米人類。面白いなあ。
最近気に食わないことがあると「いえでする!」も言うようになったけど、「もうすぐご飯できるよ」て言ったら「ごはんになったらかえる」て言うし「ねるときはママといっしょにねる」そうで、それは家出じゃなくてただの外出やで、と思いながら聞いている。なんなら「パパ(パパに怒られたときはママ)、いっしょにいえでしよう」て言っててますますそれはただのおでかけなのよ。

最近面白かった新米人類の言葉でも思い出してみよう。
先月の予防接種で「いたいかな」「ないちゃうかも。ママ、新米人類ちゃん、もうすぐねんちょうさんなのにないちゃったらどうしよう」とソワソワドキドキしていた新米人類に「泣きたかったら我慢しないで泣いていいんだよ。ほら、今泣いてるちっちゃい子いるでしょ、新米人類はもう大きいんだから、泣くならあの子に負けないくらい大声で泣いてみせなさい、慰めてあげるから」と適当な返事をしていたら、いざ先生とご対面した途端にそれは素晴らしい大声で「まだこころのじゅんびができてない~~~!!!!」て泣き叫んだものだから、大笑いしそうになったこととか。
何度も心の準備ができてないと泣いて訴える5歳児、可哀想だけど可愛い。そして可哀想だけど心の準備を待ってはいられないのであっという間にプスッとやられたのでした。
でも針を刺す瞬間、ピタッと泣き止むんだよね。そしてその後は一切泣かない。
諦めが早いというか腹をくくると強いのかも。

お出かけはドラえもんの映画でした。まんまとドラえもんのポップコーンボックス買わされたけど、去年と違って最後まで見れたしすごく楽しそうだったのでヨシ。最後の方は一生懸命に胸の前で指揮してて可愛かった。楽しいシーンがあると決まってこっち見て笑うのが面白い。
ショッピングモールの中にランドセル売り場があったので試着してみた。ランドセルに負われてる感がすごい🤣

すっかり元気になって今週は休まず保育園に行けた新米人類が洗濯機を回して20分後くらいに「おみやげのハートのかたちのいし、ポケットからだすのわすれてた!いしのジュースになっちゃう」て言ってて笑った。
石はジュースにならずに綺麗に洗われて出てきました。

たっぷりの睡眠と少量でも食事ができて元気が出たのか(プッ)「いまのおと、なにかわかる?」「おなら〜」とか楽しそうに話していた新米人類が再び寝てくれました。「びょうき、とおくにいったみたい」てそれはさすがに気のせいだけど、ぐったりじゃなくてぐっすりて感じで寝てるのはよかった。

スレッドを表示

新米人類、解熱剤が効いたのか深く眠ったと思ったらまた高熱に戻って2時ごろに目を覚ました。でも「おなかすいた」て起きてきて普段の5分の1くらいの量だけどガツガツ食べたし、水分もしっかりとれたからよかった。

スレッドを表示

胃腸炎がやっと治ったと思ったら突然の高熱…今朝どころか夕方帰宅後も元気だったのに。本人も「さっきまでげんきだったのに〜」て泣いてた。可哀想に。インフルエンザかなぁ。コロナかなぁ。どっちも保育園で流行ってるんだよなぁ。
帰ってからおやつはわりとしっかり食べたものの、晩御飯が食べられずにお茶だけ飲んで寝てるのでちょっと心配。

寒い。朝から寒くて雪がうっすら道の端に残ってて、車で送っていきたいな~と思っていた親心をよそに「ゆきだー!こおりさがしができるかも。ゆきたべるのもたのしいし。あるいていこ!」て元気な五歳と一緒に徒歩で登園。
車の通らない道では、途中で何度も道端の雪をかき集めては投げてくる新米人類を「黙ってやられてると思うなよ!」て迎撃して走ったらすごく疲れました。中年が五歳に張り合ってはいけない。
お迎えはさすがに車にしたんだけど、駐車場でハチの車に積もった雪を見た新米人類が雪だるまを作り始めて足止め。寒いよ~。
「ママはゆきだるまのしたつくって」て指示されて作ってたら、なぜか二段じゃなくて三段の雪だるま作ってた。雪だるまっていうか、スノーマン?
雪だし寒いし厚着してるから肩が凝るわ~なんて言ってる大人をよそに滑ってこけても笑って楽しそうな新米人類なのでした。元気だね。

せっかくこの夏は新米人類の体重を落とさず過ごせたのに、先週の胃腸炎で見事に落ちてた…身長ばかり伸びて体重が全然増えない。せめて伸びた分くらいは増えればいいのに、伸びても体重が変わらないと骨は浮いてくるし、体力的に大丈夫なのか?て心配になるし。いや元気いっぱいだから大丈夫なんだろうけど、でも筋力とか持久力とかつきにくかったり弱かったりしないかな。
あんなに食べてるのにな~。

これは思い出し可愛いなんですけど、帰省した実家には衣類乾燥機があって、それが時々キュルキュル音を立ててたんですよね。その音を聞きつけた新米人類がそばに寄って「うるさいよ。どうしてないてるの」て話しかけてて。
そっと様子を見てたら「なでてあげるからなかないで」と続き、ちょっとしてまたキュルキュル音がすると「なんでないてるの。よしよししてあげたでしょ」て言いながらまた一生懸命撫でてあげてて。
音がやんだらまた遊びに戻ってたけど、真剣な顔で乾燥機を見下ろしてちいちゃい手で何度も撫でてるのが可愛くて可愛くて録画しとけばよかったー!て思いました。
可愛かった。

新米人類が流行りの胃腸炎になっちゃって病院に行ったんだけど、吐気止めの座薬(苦い漢方なので子供用は固めて座薬にするらしい)を「一個はここでいれていきましょうね」て言われて、絶対泣く、と思ったら泣かなくてその成長にびっくり。
診察のときに横になってお腹押されるときも「いたいことしないでね」て先生に言って、全然痛くなくて「いたくなかった!」て笑顔だったんだけど、座薬は無理だよな、と思ってたので。
もう全てが終わった顔で「ありがとうございました。」て出ようとするのを「もう一つ治療があるからね」て引き留めて「オエーてならないための薬があるんだけどね、それがとっても苦いんだって」「苦いと飲むのがいやでしょ?だからね、飲む代わりにお熱が出たときの薬みたいにお尻にいれるからね」て説明はしたものの、解熱剤のときも泣いたしな、と思ってたら、いざ看護師さんに「お尻だして」て言われたら自分でするっと脱いで私に抱き着いて泣かずにあっという間に終わった。看護師さんもびっくりしてた。「これみんな泣くのに、偉いねえ!」て褒めてもらってそれはもう得意げな顔でニコニコしてた。
その後、家でも朝と夜にいれてるけど、嫌そうな顔はするものの泣かない。偉い。
でも正直いれる方は毎回ちょっと怖いから早く元気になっておくれ。

歌うのが好きな新米人類なので、紅白の「アイドル」の部分だけ録画を見せたらテレビの前に陣取って飛び跳ねながら歌ってた。可愛い。
「アイドル」、いつの間にか通して歌えるようになっててびっくりした。知らない言葉のところはごにょごにょ誤魔化して歌ってるけど、なんとなく最後まで覚えたみたい。
最近は「間違い探し」とか「かわいくてごめん」とかも歌ってるけど、間違い探しは高確率で待ち針探してるし、かわいくてごめんは「ちぇっ、かわいくてごめん」て舌打ちして歌ってて面白い。

母が思ってたよりかなり元気だったことに一安心した帰省でした。元気すぎて家事の主導権を握るのに苦労した。「ここは私がやるから!」「大丈夫だって、中条にさせるのはちょっと」「私も自分の家で普段からしてることだからできるって。座って指示だけ出してて」のやり取りの末にようやく座ってくれたけど、隙あらば立ち上がって何かしようとする。
でもなるべく座ってもらってたおかげで新米人類がいつもよりも祖母とたっぷり遊べて嬉しそうだった。
そういや着いた直後は車から荷下ろしする私たちをよそに「じゃあ新米人類ちゃんだけ連れてあがるから」てさっさとエレベーターに乗ってしまい、いやいいんだけどさ、私とハチの目の前でエレベーターのドアが閉まったときには「ひどすぎない!?」て爆笑したよね。私らは新米人類運搬係か。
そして遅れて上がった私たちを前に新米人類が「ここではなんでもしほうだいだって!」と恐ろしいことを言ってくるのであった。親がいない間に何を教えたんだ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。