固定された投稿

みんな〜猫ちゃん絵文字押していってください〜(並んでるのが観たいだけ :blobcatadorablepinkpat:

ファ!最新回 

私の解釈では。狂児は、他人を真に求める人などおらん、みんな人の都合の良い部分を都合よく使って、それでみんな上手く動いとるだけや、というような思考だと受け止めている。聡実くんに対してもそういう態度を取ってた(だから話しかけた)。ただ、未知の生き物聡実くんに「おもしろさ」を見出しちゃって、からかい半分に可愛がってる。でもいくら可愛くても、聡実くんも何か彼自身にとっての都合の良さを狂児に見出してるだけ、と狂児自身が思っている。
だから、聡実くんの「確認」に対する葛藤にまったく気付けてない。

…のかな〜〜〜わかんねぇ、この男がわかんねぇよ…。

GWの反省「 健 康 第 一 」

こんな時間なのに資料として空きビール瓶が必要になってしまい、開けるべきか3Dデータに頼るべきか迷っているところ

私はバスケ素人だけどそれでも頑張ったんだなと理解できた、と言いたかった。

スレッドを表示

渡邊雄太選手が最近心... 

渡邊雄太選手が最近心配だったんだけど、来季はNBAではなくBリーグ参入するのか…。
渡邊選手は私にとって、NBAにいる日本人選手、以上でも以下でもなかったんですよね。というか凄さがよく理解できてなくて。だけど、スラムダンクから入ってBリーグやNBAについて少しづつ知るようになってから、NBAって自分が思ってた以上の人外魔境の戦国なんだなーと知れて、凄さをやっと理解でいるようになったというか。
NBAは毎年60人がドラフトで入り同人数出ていく、平均リーグ在籍年数は4〜5年、鳴物入りで加入できても不調ならシーズン途中でも解雇、強い選手を入れる為にチーム間をトレードされまくる…とか色々知ってから、ドラフト外から参入して2WAYで頑張って一時期は大注目されて、最終的には6年もNBAにいた、ってのは、素人だけど本当にがんばったんだなぁって…。

周りから無理だ厳しいって言われ続けたり、もう年齢的には厳しいだろうと思えるような状態になっても、諦めて辞めたら負け、みたいな気持ちで傍目から見て格好悪くても、自分のできることをできる範囲で頑張る。みたいな生き方をしている人を尊敬しがちで、ペドロさんとかまさしくそれなんだけど、渡邊選手もそんな感じだなって…。
Bリーグの試合見に行きたい〜〜。

彼らが映画の影響でSDを知ってるのかは解らないけど、バスケ人気を願って90年代に連載がは始まったSDを読んでいた子供たちが2000年代からプロバスケ選手になり、その選手たちを追っているであろうバスケ少年たちが2020年代にSDを読んでいて、2024年の春に流川たちの未来を思い描いてる、ということだよね。エモすぎるよ。

昼間に坂道を歩いてたら、中学生くらいの男の子の声で「NBAだよなー!」って叫び声が後ろから聞こえたので、振り向いたら坂道の下から中学生くらいの男の子たちが自転車で爆走してきた。近づくにつれて、「流川は低いからなー」「でもNBAだろ!」「高いんだよー目標が」「まずは日本代表ー」とスラダンの流川の将来について話してるらしい会話が聞こえてきて、すれ違いざまにチャリカゴにバスケを入れる袋があったが見えた。部活帰りっぽかった。とてもとてもよかった。

駄菓子のよっちゃん出してる会社の、いかゲソを唐辛子で味付けしただけの「いかの足」ってまんまの商品、長年いか系駄菓子で生きてきただけあってか、やたら美味しかった〜乾物だけどスルメ…ではない。

不健康極まりない食生活してて体重が増えちゃったので、食事コントロールしてるのだけど、茹で鶏胸肉にプルーンとリンゴ酢と醤油かけて食べるの、まーじ美味しくってハマってしまってる。プルーンはおやつか朝食ヨーグルトとしか食べてこなかったけど、お肉と一緒に食べるのめちゃ好きだ…。

足の小指の爪が、あかちゃん爪のこしてもうそろそろおちそうだ…

セルフケアする体力をセルフケアする体力がない問題

体調とメンタルと睡眠の乱れが全部顔に出てて、鏡見るたびに「疲れてますって顔全体からメッセージ出し過ぎでは」と悩み。常に顔がピカピカの同い歳の友達に相談したら、毎日なにがあってもスキンケア+パックをしている、あと日付が変わる前に寝ろ、とアドバイスをもらったので、睡眠は置いといて毎日パックをし始めたら、「まぁまぁまぁ、こんなもんかな」と思える程度には回復した…。
よくなったぞ!という気持ちより、毎日こんなに世話しなきゃコンディションを意地できなくなってしまったのか、っていうションボリの方がビッグ。化粧落とすのさえ億劫な日がほぼ毎日な人間にはキツい。

(前とぅーとを踏まえて)個人的には次に来るのが、ヘテロ男性同士が親密な関係になった時にロマンス関係に発展する可能性が内在するのは当たり前だが、その発展段階で必ず性愛が伴うべきとするのはどうなんだ、みたいな風潮になったらいいな〜って最近考えてる。

ファミレス行こ!最新話 

2000~20年代にかけて、創作(特に米国ドラマ)で、ヘテロ男性同士が親密な愛情関係を築くのは決して変なことではない(bromance)、から、ヘテロ男性同士が親密な愛情関係を築く様を「でもゲイではない(No homo)」とエクスキューズしたり冗談にしてしまうのはqueerbatingだ、から、ヘテロ男同士が親密な愛情関係を築いたその先はロマンスだってありうるしそこで生まれる感情がなんなのかは冗談にすべきではない、に発展したと思ってて。
でも日本ではそれを一般青年誌で行う場は多くはない、と思っていたので(とはいえ漫画読書量は多くはないのですが…)、「ファミレス行こ!」最新話で聡美が自分の感情がどういった類のものなのか、真面目に考え始める展開はすっごい誠実でいいな〜って個人的には感じました。

ただ、「カラオケ行こ!」が実際としてはめちゃくちゃ怖い話じゃんこれ…って思ったのと同じように、着地点によっては前述意見も変わる可能性あるので、どう着地するのかすごい気になる。

:blobsamoyed: が、私が帰宅すると思ってドアの前で待っているらしく :blobsamoyed: よ…

QALだよもうすぐ!!! 自分に負けねー

地震!やばい、ツイッターおちちゃってるから情報も拾えない 

スラムダンクが90年代半ばに連載していたにも関わらず、割とすんなり読めたのは嬉しい驚きだったのだよね。
トキシックなホモソーシャル関係とか、女性蔑視や過度のセクハラ(あの時代は軽率に女性の裸体が少年漫画でも「サービス」として出てたし)なんかのマスキュリニティが殆どない。花道軍団は男の子同士でケアし合う関係を肯定してるし、晴子さんや彩子ちゃんへの恋の発露の仕方も、エロいことしたい、じゃぁ全然なくて、護ってあげたい、見守ってほしい、だし。根性論コーチが多いとか、説教=暴力とか現代的な視点でみると問題と思われる部分はあるんだけど、それでも今見ても読みやすいというか。

簡単に影響を受けてしまって考えなしに真似する愚かな若者だったから、子供の頃に読んでたらどういう影響を受けただろうな、って少し思った。少しだけ。

スレッドを表示

冷凍今川焼きは連続徹夜マンを救う おいしい

「これまでのアラン・ウェイクは…」来た…
けど、これまで日本語吹替版の話がいっさい出てこないとうか、日本語サイドの宣伝が皆無なんだけど、本当に日本で発売するの?吹替版は出るそうだから、もしかして吹替版キャスティングが一新されるのでギリギリまで未発表つらぬく、とか、ないよ、ね……

youtu.be/vzy6jR7V7m4?si=OvKTJl

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。