"稲村さんは、今回は投票率が高くなったために落選という結果になりましたが、得票数で見ると、斎藤さんが前回の知事選で当選した時の票よりも多く獲得していますから、得票数が少ないとは言えません。そして今回の選挙戦でも、少なくとも中盤くらいまでは稲村さんがリードしていたと思われます" https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85134?page=3
"女性が「子どもを産まない」と決めることは問題ないとしています。 違反した場合の罰金は最大で、市民は日本円でおよそ60万円、法人はおよそ740万円などとなっています" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241125/k10014648401000.html
"この法案は、SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できないような措置を講じることを義務づけるもので、違反した場合は最大で4950万オーストラリアドル、日本円でおよそ49億円の罰金が科されます。 保護者や子ども自身への罰則はありません" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
"EUへの加盟を訴えてきたズラビシビリ大統領も、SNSへの投稿で「大規模な選挙不正が行われ議会は憲法違反だ」と主張し、出席しませんでした。 また、議会の周辺には、EUやジョージアの旗を掲げた大勢の野党支持者が集まり、議会の召集に抗議しました" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014649381000.html
"過去の端島の話と未来のホストの話がどう関係しているのかわからないけど人間関係をすごく丁寧に描いているので、人が生きて生活しているという手触りがしっかりとある。その意味でオープンワールドのRPGをプレイしている時の感覚に近い。映像作家・塚原あゆ子の圧倒的な力量を感じました" https://realsound.jp/movie/2024/11/post-1850504.html
"工程の延期は、コロナ禍の影響などによる建設の遅れが原因だとしていて、これにより、50億ユーロ=日本円で8000億円余りの追加コストが想定されるとしています。 日本はこのうち9.1%を負担することになっています" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014650051000.html
"吉田 自分が当事者ではない脚本を書くことが多いので、理解者のような顔をしてはいけないと思っています。『虎に翼』を書いている時に、そのことを改めて実感しました。フィクションは、“被害者・理解者・敵”の構図になりがちですが、主人公も何らかの加害性を背負わないといけないのではないか?という意識を、ここ1~2年は持っています" #虎に翼 https://spur.hpplus.jp/sdgs/dearearth/xQsngg/page5/
"アメリカの大統領選挙では、選挙関連動画の主要視聴プラットフォームがYouTubeからInstagram (Reels)に移行し、2分以内の短尺動画が主流となり、5分以上の動画は全体の1/5以下にとどまるというトレンドが見られました。一方、日本では引き続きYouTubeが選挙関連動画の主要なプラットフォームとなっています" https://netcommu.jp/Report/hyogochijisen2024
"退避場所に関するレベルチェック・シートを、イラストとともに掲載している点も特徴的だ。防御効果の低い方から「屋外の小穴や側溝」→「トンネル内や橋梁の橋脚(壁)」→「窓のない屋内」→「地下室、地下駐車場、地下鉄駅」→「民間防衛シェルター」と記し、一目で分かるように工夫している" https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85131?page=5
"同席した金英功弁護士は「インターネット上には協会とテロ団体を結びつけて誹謗(ひぼう)中傷、排斥する言説がある。このような文言は違法になりうると警鐘を鳴らしたことが、(決定の)最も大きな意義」と述べた" https://www.tokyo-np.co.jp/article/368813
"共同の中堅記者は「もはや通信社とは呼べなくなる」と嘆く。国内外に張り巡らした取材網を活用したきめ細かな取材が共同の強みだ。減員が実現すれば、岡山と鹿児島は記者が3人、それ以外は2人となる。別の記者は「県全域をカバーするなら最低限、県庁、県警、県庁所在地の市役所に1人ずつ記者が必要になる。『2人支局』(への減員)はやり過ぎだ」と指摘する" https://diamond.jp/articles/-/354542?utm_source=pocket_shared
"人は、個々に、誤った信念を持ってしまうものです。そうした「間違い」こそが、私とあなたを区別するものです。 つまるところ、「誰かである」とは、個々の人間の「誤り」によって定義され、人間とは「誤り」の集合体である――これが私の見解です" https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dd5dedf7719154448bd1447dd62934b1556ceb?page=2
"マスク氏は先週、連日の大量のメッセージに交え、X(旧ツイッター)で二つの投稿をリポストした。その内容は、比較的なじみの薄い気候関連の四つの政府ポストに就く人物の氏名と肩書きを公表するというもの。どちらの投稿も数千万回閲覧され、名指しされた人はありがたくない注目にさらされた。名指しされた女性4人のうち、少なくとも1人はSNSのアカウントを削除した" https://www.cnn.co.jp/usa/35226653.html?utm_source=pocket_shared
"トランプは大統領選において、トランスジェンダーの若者に対して性別移行に関する医療を提供する病院への連邦政府資金の支給を禁止することや、連邦政府機関の性別移行を支援するあらゆるプログラムを中止すること、議会に対して「性別は2つだけ」とする法案や、全州でトランスの若者に対するホルモン療法などを禁止する法案を求めると語っている" https://www.gqjapan.jp/article/20241128-soshi-matsuoka-column
"受賞理由について選考委員会は「ウェブサイトを通じて海外に移民していった沖縄県人のルーツ調査を4か国語で随時受け付けているだけでなく、データベース化した6万件の移民の渡航記録を無料で公開している。図書館の活動が移住者と現在の県民の間に新たな交流を生み、郷土愛や誇りを醸成する役割を担っている点を高く評価したい」となどとしています" https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20241127/5090030091.html
"柳井氏が新疆綿について明言しなかった結果、ユニクロは中国市場での人気を維持し、過去最高の業績につながっている。 BBCは今月、東京で柳井氏にインタビューし、環境・人権を念頭にサプライチェーンを改革しているのは、新疆綿が理由か聞いた。 「それは使っていません」と柳井氏。「どこの綿っていうことを言ったとしても……」と続けたのち、「まあこれ以上言うと政治的になるんでやめましょう」と答えた" https://www.bbc.com/japanese/articles/c8xpz95rv0go
"対人地雷禁止条約、クラスター弾禁止条約に加盟していないロシアと対峙するには、自分達だけ条約に縛られるわけにはいかないという主張。 もしこの主張が今後、広がれば、非人道的な兵器を禁止する国際条約そのものの意義が問われることになります" https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/ppzMw2Ao14/
"最も多かったのはLGBTQ+問題を取り上げた本や、主人公がLGBTQ+の本だが、ほかにも人種差別、性的暴行やそのほかの性に関する内容、死と死別の悲しみを扱った本も含まれている。数としてはテキサス州が最も多く、全体の半分近くを占める713冊が禁じられた" https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/101000547/?P=2
"パプアニューギニアでは2013年まで、裁判で犯人側が「呪術の疑い」を正当な抗弁として使用することが認められていた。2年前、パプアニューギニア政府は「グラスマン」の活動を犯罪としたが、人権活動家らによれば、彼らが起訴されることは依然として稀だという" https://courrier.jp/news/archives/383665/
"ジョルジェスクの人気は、反西洋に傾く東欧という流れの一環として見ることもできる。しかし興味深いのが、同様の主張をしている「政党」はすでにあったことだ。ジョルジェスクはかつてその政党に所属していたこともあったが、離反している。事前には有力視されていたその政党の候補は今回14%しか獲得できず、4位となった" https://courrier.jp/news/archives/383745/
フリーで調査・執筆・編集をしています。ファクトチェック専門メディア「リトマス」で執筆・編集を担当。著書『[決定版]原発の教科書』(新曜社/共編著)、ドキュメンタリー『19862011』(監督)、Web作品『あなたは原発の寿命を知っていますか?』(ディレクター)。連絡先:mutevox7@Gメール