新しいものを表示

Let's Encryptのおかげで、安心して個人鯖を立てられている面もあるかも。無料なのもそうだが、メンテ(更新)が自動化できているのが地味にデカいと思う。

Let's Encrypt is 10 years old today!
Let's Encrypt is a free, automated, and open certificate authority brought to you by the nonprofit Internet Security Research Group (ISRG). Huge thanks to everyone involved in making HTTPS available to everyone for free

letsencrypt.org/

#tech #technology #security #privacy #encryption #https #letsencrypt #ISRG

早かった。
SkebってソフトウェアとしてのMisskeyのスポンサーだったんだ。アカウント連携はioだけなので思い違いしていた(それくらいの理解なので私も偉そうなことは言えない)

「第1位は「Misskey」でした。MisskeyHQが運営する分散マイクロブログSNSで、もともとは掲示板サービスとしてスタートしました。」
nlab.itmedia.co.jp/research/ar

?????????

チュートリアルで作ったFedifyアプリのDBアクセス処理部分を、Prismaで書き換えてみることにした。
ちょっと書き方に工夫が必要な部分もあるけど、型が保証されることの安心感すごい(DBスキーマから考えて不可能なJOINなどの操作は、書けないようになっている)。

#FediLUG 勉強会は今週末の土祝に開催です!
是非奮ってご参加ください!!
聞き専も大歓迎なのでお待ちしております。
https://fedilug.connpass.com/event/336596/ #fedilug

少量を意味するskoshという英単語は20世紀後半に日本語の「少し」から派生したらしく、そんなことをいわれてもにわかには信じがたいのだが、しかしMerriam-Websterにも載っている。まじかよ。

merriam-webster.com/dictionary/skosh

画像添付もできた!
fedify lookupのコマンドを使って、Misskeyなどの既存の実装が添付ファイルをどう表現しているかを観察し、それを真似して作ると簡単。

無事にBotとして認識されました!
MisskeyもMastodonも、BotアカウントはServiceとして実装しているようだったので、それに合わせてServiceを使いました。
QT: fedibird.com/@hongminhee/11349
[参照]

洪 民憙(ホン・ミンヒ)  
@monaco_koukoku アクターディスパッチャーでPersonの代わりにApplicationやServiceオブジェクトを返す事で可能です!

23日の勉強会に発表側で参加します!
Fedifyを触ってみた話を発表しようと思います。


QT: msky.ospn.jp/notes/a0abig6gm2p
[参照]

Fediverse Linux Users Group  
【勉強会&もくもく会のお知らせ ​:naruhodofes:​ 】 11月は10月に開催できなかった勉強会と定例のもくもく会を両方開催します。ご興味のある方にご参加ください!! 勉強会はLTスライドを持ち寄って発表・公聴する会、もくもく会は作業を持ち寄って進捗を出す会です。どちらも遅刻...

フォローしてみた!​ :kininaru:
QT: fedibird.com/@noellabo/1135027
[参照]

のえる  
:tell_me_fedi: 教えてFediverse (JP / Group) というグループを作りました。 MastodonやMisskey、PeerTube、PixelfedなどActivityPub系Fediverseの疑問を受け付け、みんなで答えていく、公開グループです。 はじめた...

:tell_me_fedi: 教えてFediverse (JP / Group) というグループを作りました。

MastodonやMisskey、PeerTube、PixelfedなどActivityPub系Fediverseの疑問を受け付け、みんなで答えていく、公開グループです。

はじめたばかりでわからないこと、使い方の質問、最新事情など、知りたいことを質問し、みんなで答えましょう!

投稿(質問や回答)を行う際は、あらかじめグループのアカウントをフォローしてから へメンションしてください。(フォローしていないと届きません)

・グループアカウントをフォローしているユーザーがメンバーとなります

・メンバーがグループにメンションすると、メンバーに自動ブーストされて届きます

・投稿は、公開とひかえめな公開(未収載 / ホーム)を受け付けますので使い分けてください

・公開質問の場であることをご了解ください。グループへの投稿は、全文検索の対象となる場合があります

アクターディスパッチャーでPersonの代わりにApplicationやServiceオブジェクトを返す事で可能です!

本当にやるならBotフラグを付けるべきだろう。それはそれでまたやり方を調べよう。今回は実験ということで。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。