フォロー

今日は、曇天だったけど気になってたブランケット兼毛布と枕カバー、パジャマの洗濯できたし、イチゴジャム(ソースっぽいけど)作りを始められたし、食べたかった亜麻仁入り食パンのコロッケサンド(昼)としらす干し丼(夜)食べられたし、缶詰やパウチ製品、コーヒーやお茶類が入ってる所を少し整理できたし、シュレッダーがけもやったし、わりと出来たのではないかな。読書と頭の中整理が出来てないから、なんとなく「なんもできんかった…」ってなってたけども。
シャンプーとかもそろそろなくなりそうで注文したし、その際にクレープパンをうっかり注文すること我慢できた。
その反動なのか、それとも、今月で頼りにしているhontoさんの本の通販サービスがなくなる事のストレスなのか知らんけども、古本だけど、欲しい本を見つけられて注文してしまったが。
明日はイチゴジャム作りの続きやって、レンコンのはさみ焼きやキンピラを作りたい。あと、美味しそうなあのキャベツの外側を使って、パスタが食べたい。
なんか、ここ最近休みの日はずっと食べてる気がするんだけど、歯の痛みとか違和感がなくなったからなのかなぁ。

考えてみれば、今日一番のできたことは、先日お迎えしたバニラの苗を水苔に植えて、3年ぐらい前に作った荒れ果てた苔テラリウムを少しキレイにしたり、新しく苔を瓶に移植したりしたのだった。

苔テラリウムに関しては全然やるつもりなかったんだけど、やったお陰で、原種ベゴニアが、徒長しまくってて、あの赤黒いポツポツ模様が全然なくて、つるつるになってることに気がついた。そもそもその模様があった事すらも、新芽のおチビな葉っぱにそのポツポツ模様が入ってて思い出したぐらいで、忘れていた。
お迎えした当時、まだ新しいとか言われていた原種ベゴニアだったはずなんだけども、枯れたりとけたりしてないで、そこで大きくなってるから、すごいなぁと思ったり。

バニラって「バニラビーンズ」っていうから勝手にマメ科なのかと思っていたんだけど、なんと「ラン科」!
それもカトレアみたいな花が咲くらしい。
我が家には6年ほど前に売れ残り値下げされながらも健気に咲いてるカトレアをお迎えしたけど、未だに咲かせた事なく。根っこは逞しくて、一杯出てるんだけど、バニラもそんな感じなのかなぁと思っている。つまり、うまく定着して育った場合、花は咲かず、葉と気根ばかりになるんだろうなぁ。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。