新しいものを表示


白黒反転させてみた。
こっちのほうがやっぱりリアル感あるかな?


Windowsでのキャプチャが残念だったので、やっぱりなんとかしたくてBASICプログラムでSCREEN1のVRAMをビットマップデータとしてファイルに保存→PCで吸い出してラズパイpicoに出力データとして流し込んで再表示。うん、いい感じに仕上がった。
ケース作ればキーホルダーにも出来そうww
QT: fedibird.com/@mobileff/1113160
[参照]

MobileFF  
#MSX0 MSX BASICの起動画面をキャプチャしてE-Inkディスプレイにラズパイpicoで表示してみた。Windows側の拡大率は100%にしたけどやっぱり手持ちの画像変換ツールだと残念な感じにw


MSX BASICの起動画面をキャプチャしてE-Inkディスプレイにラズパイpicoで表示してみた。Windows側の拡大率は100%にしたけどやっぱり手持ちの画像変換ツールだと残念な感じにw

の画面をなんとなくじゃなくてピクセルそのままにキャプチャしたいと思って、リモートコントロールパネルのScaleを1にしてそのウインドウをキャプチャしたけど微妙にぼやけた感じになるのは、Windows側で文字の拡大設定してるからか?もしかして


今日のMSX0活動と言いたいところだけど、写ってるのラズパイpicoじゃないかと突っ込まれそうだ。
しか〜し、このMSXロゴはMSX0実機の起動ロゴをリモートコントロールパネルで表示してキャプチャしたものなのである!
なのでMSX0活動w
地味にU0→U1に切り替えればU0はPAUSE状態だからキャプチャはし易いかもw

デバイスのスレーブアドレスってどうやって決めてるんだろう。
みんな思い思いに好きなアドレス振って、アドレス被ったら、ついてないなーこの組み合わせは無理かーって諦める感じなの?

MobileFF  
#MSX0 買ったままほったらかして、やっと使い始めようと思ったI2C接続の小型ディスプレイ。スレーブアドレス何だろう?と調べるのに自作のBASICプログラムを使う。 ここまでなら大した話でもないが、このディスプレイをArduinoで試そうとしてサンプルコードを実行しても動かなくて、あれっと...


あ、これ、ちなみにもう少しだけマシになりましたんで。。。
fedibird.com/@mobileff/1112899
QT: fedibird.com/@mobileff/1112131
[参照]

MobileFF  
#msx #MSX0 配線の道具が揃ってないので、かなり見た目は酷い感じになってしまったが、FacesからI2C信号(SDA,SCL,GND)を直接取ったらI2CデバイスとしてIoT BASICからノードパス"device/i2c_i/xx"としてArduinoのI2Cスレーブを認識できた。...

で、結局裏蓋開けてみたら、LR44が破裂してて、電池を押さえる金具が基板から剥がれてた。こうなると素人ではどうにもならないなー
買い換えたいけど、同じ目に遭うとわかっているものを買い増すっていうのはなあ...
カシオさん...
QT: fedibird.com/@mobileff/1112589
[参照]

MobileFF  
CASIOの2画面電卓の税率が5%に戻ってしまう現象が出たので内蔵電池を交換しようとしたら、分解しないと交換できない機種だった・・・まあ、別に自分でやれないことはないんだけど、そもそも電池蓋も電池室もないなんて、カシオらしくないよぉー


買ったままほったらかして、やっと使い始めようと思ったI2C接続の小型ディスプレイ。スレーブアドレス何だろう?と調べるのに自作のBASICプログラムを使う。

ここまでなら大した話でもないが、このディスプレイをArduinoで試そうとしてサンプルコードを実行しても動かなくて、あれっと思ったらサンプルコードに書いているアドレスが実物と違っていて、それに気づけたので手間が省けたという話w

相変わらず数日ごとにオランダからbloggerにアクセスがドカンと来るなあ
なんなんだこれ

例のHDMIアダプターに限らず、純正 でできることはMSX0でも全部できるという誤解がおきがちなのは(自分含めw)何とかしたいところ。
ファームウェアが違う=OSが違うというレベルなので同じPCでもWindowsでなら認識するデバイスがLinuxで起動すると認識しないことが普通にある、的なこと。

M5StackというかMSX0Stackでの話ね
QT: fedibird.com/@mobileff/1112963
[参照]

MobileFF  
さすがにそんなわけないか。今試したけど。 QT: https://fedibird.com/@mobileff/111296261695638983 [参照]

さすがにそんなわけないか。今試したけど。
QT: fedibird.com/@mobileff/1112962
[参照]

MobileFF  
#MSX0 でHDMI云々って言ってる人をちらほら見かけるけど、もしかしてM5StackのUSB-CってHDMI変換アダプターに対応してるとか?

のIoT活用でMSX-DOSからの利用がこんなに盛り上がってるの想像できなかった。MSXというプラットフォームの面白さだよなあ...
自分はもっぱらBASICしかいじれなかったから、BASICで色々できることにロマンを感じるけど、楽しみ方色々で素晴らしい。

でHDMI云々って言ってる人をちらほら見かけるけど、もしかしてM5StackのUSB-CってHDMI変換アダプターに対応してるとか?


粘着テープで巻いたのは、筐体に傷つけないもそうなんだけど、バッテリーに損傷を与えないためというのもある。コネクタを付けた位置が右にややはみ出しているのも、コネクタを押し込んだときに弾みで背面のピンがバッテリーに刺さって損傷しないようにしたかったから。
QT: fedibird.com/@mobileff/1112906
[参照]

MobileFF  
#MSX0 #m5stack #arduino 全部繋いだところの写真がないとイメージわかんないですよねww QT: https://fedibird.com/@mobileff/111289975412408495 [参照]
MobileFF さんがブースト


全部繋いだところの写真がないとイメージわかんないですよねww
QT: fedibird.com/@mobileff/1112899
[参照]

MobileFF  
#MSX0 のジョイスティックシールド、FacesII側の内部I2C信号を抽出するコネクタを自作した。不格好さは相変わらずだけど接続は安定したと信じたい。基板でMSX0側の筐体が傷ついたら嫌なのでとりあえず粘着テープでフチを囲ってみた。 QT: https://fedibird.com/@mo...

のジョイスティックシールド、FacesII側の内部I2C信号を抽出するコネクタを自作した。不格好さは相変わらずだけど接続は安定したと信じたい。基板でMSX0側の筐体が傷ついたら嫌なのでとりあえず粘着テープでフチを囲ってみた。
QT: fedibird.com/@mobileff/1112779
[参照]

MobileFF  
#MSX0 のジョイスティックシールド、接続がジャンパピン直でさすがに不格好かつ接触も不安定すぎるのでそこは部品を仕入れて改善する予定。あ、あとザナックで動作検証しないとw
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。