突然、MSX2版のイースIIのメディアを持っていたのを思い出して発掘したのだが、肝心の実機のFDDがもうないので、MSX Floppy Managerを使って吸い出し、 で起動してみた。オープニングから先に進まないのは、プロテクトのせいかメディアの劣化かはわからないけど、懐かしさは味わえた。


オークションで入力した惑星メフィウス。
状態が良く、テープロード、起動もできた。
テープ版なのにゲームオーバーになるとBASICに戻ってしまいロードからやり直しとか当時でも鬼だったでしょこれww

からマシン語でIOTPUTしてラズパイpicoにVGMデータ送ってYM2151シールドで演奏する実験、一応できたんだけど転送速度がテープロードかっていうくらいの遅さww
1kB送信するのに約6秒かかる=1300bps!ww
ちなみに送信はディスクから1kB読み込んで、1バイトずつ1024回送る→次の1kBをディスクから読み込んで送信…の繰り返しでやっている。

YM2151シールドに からVGMデータを送って演奏させようとしているんだけど、超スローな演奏になってしまうww

MSX0上のDSKからVGMデータを読み取ってI2CでArduinoに送信するんだけど、ArduinoでSPIのSD読み出しするのとこんなに差があるとは思わなかった。

MSX0側の送信プログラムはz88dkで組んでるからこれ以上速くするのは難しそうだなあ。

ArduinoをUNOから手元にあるM0に変えたら速くなるかと思ったけど、M0にしたらPROGMEM系の関数がないとかでそもそもコンパイルが通らなかった…

YM2151シールドにmicroSDスロットを追加して、SDからvgmファイルのデータを直接読み取って演奏できるようにしてみた。シールド2段の親亀子亀孫亀状態ww
Arduino UNO R3はRAMが少なくてデータを一度にRAMに読み込めないので、SDから都度1バイトずつ読みながらYM2151に送っているんだけど、遅延なく演奏できているっぽいのが意外だった。
あとは、SD内のファイル一覧を取って、順に演奏していけるようにすればほぼ完成かな…

改めてみると、1回目と2回目の差が…
2回目にバックした方々はMSX+IoTに明確に賛同しているコア層ということなのかな…

結局、写真左の箇所はしばらくしたら剥がれてしまったらしいので、直接ハンダで短絡した。

スレッドを表示

スイッチサイエンスさんからDFPlayer miniの正規品を仕入れたので、これから互換品と換装してみる。

私が購入したDFPlayer mini互換機はチップがGD3200Dというやつなんだけど、これ回路図が本当ならそもそもチップからDAC_L/R両方同じピンに出力してるクサいな…末尾A/Bのチップは大丈夫っぽいんだけど。ハズレ中のハズレを掴まされたということかww
QT: fedibird.com/@mobileff/1117693
[参照]

MobileFF  
この件、いろいろ試してみた。まず元音源はちゃんとステレオだった。ステレオエンハンスの設定コマンド(0x11)があったのでコマンド送って試したけど変化なし。現状の結論としては手元にあるDFPlayer mini互換機はモノラル音声を左右に出しているだけのようだ。残念… QT: https://f...

のツイン液晶電卓、内蔵のボタン電池が破裂して金具も外れて(基盤から剥がれた)ハンダでつけるのが難しかったんだけど、ハンダ吸い取り線にハンダ染み込ませるとうまくつきそうだったのでやってみたら、なんとなくできたっぽいけどこれでいいんだろうか?もう終息してるので、治して使わないとダメなんだよね。結構気に入ってるんだけど。

安い…と思えるほどではないけど、去年定価で買っていると思うと、まあ。
9800円くらいまで行ったら買い増してもいいかなw


ラズパイpicoに仲介してもらってMSX0からDFPlayerMini動かしてみた。
とりあえず指定のトラックを再生させるのは出来た。
まだ一方的にデータ送るだけだけど、ステータスを返してもらうのが上手くいくかこれから実験してみる。


DFPlayer miniがUARTで制御できるということで、PB-1000のRS-232Cに直結できるようにしてみた。今日からあなたのポケコンがMP3プレイヤーに!プログラムから制御できるから、ゲームソフトにお好きなBGMもつけられるw(処理速度的にどうなのかはわかりません)


フロントパネル交換後の見た目はこんな感じ
何の変哲もないけど、パッと見で新しくなった感はとてもある


32KB ROMのイメージをRAMにロードして起動するプログラム、上手くいったっぽい。
Z88DKでC言語ベースで作れるから開発効率も良いし出来上がったプログラムの実行速度も速いし満足感あるw

Unprintable Error
って初めて見た。Z88DKでインラインアセンブラ使って JP (HL)しようとしてるだけなんだけど、何がいけないんだろう…

ずっと前からBASICモードでディスク上のファイルサイズを知る手段がない?のが不便だなーと思っていたので、マシン語ではあるけどbloadで実行できるファイルサイズ表示プログラムを作ってみた


ROMの内容をディスクにダンプするプログラムをZ88DKで作ってみた。まだテストは全然だけど、とりあえず動いたっぽい感じになった。当たり前だがBASICと比べたら雲泥の差だ。有志の方のDOS用吸い出しコマンドが一瞬で終わるからすごいなーと思っていたが、これがマシン語の力か・・・


入荷したみたいなので注文してみた。13000円くらい。
キーボードの利きが悪くなったので交換してみようと思う。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。