固定された投稿

vivaldi socialのアカウントからfedibirdに引っ越したので、あっちは基本的にログ残し(とLTLツッコミ)用になってます。

タイムリーネタの続き、どうしても教授の顔がちらつくのよね……w

罠ガール 52捕獲目 / 緑山のぶひろ seiga.nicovideo.jp/watch/mg790

ほあ?

お兄ちゃんはおしまい!×サンリオキャラクターズ PremiumShop premiumstore.jp/RealShop/onima

デバッガが使えるケースは大変うれしい。たとえそれがシンボリックでなかったとしても……(

本好きが出版業界に好意的とは限らない(それはそう

クラウド自体より寿命の長いサービスがどれほどありますかね(煽り

サービス移行に付き合うのは相応の利点か依存がある場合であって、御社のご都合だけに付き合う義理がどれほどユーザーにありますかね(放火

そういえばInside AndroidのBinder IPCのとこにちらっと書いてあったなあ。
Beの人がOpenBinderとして始めて、PalmSourceでOS6(Cobalt)のプロセス管理のベースになって(てことはARM時代か)、その後GoogleでAndroidで使われるようになったとか。

mitsuki さんがブースト

忘れられがちだけど Android はもともと小さなヴェンチャー企業で Google に買い取られて今があるのだけれども、元々 Be に居た人とかが関わっていたりしますね

スレッドを表示
mitsuki さんがブースト

Android の Service 間の通信を実現する IPC 機構である Binder は幻の BeOS 6 のため構想され Palm OS で使われた歴史があるが、この機構が Rust で書き直さているらしい。 >>
A Rust implementation of Android's Binder [LWN.net] https://lwn.net/SubscriberLink/953116/4f978a3535552bb2/

mitsuki さんがブースト

絶対エラーにならないソフトを要求される話をまれに目にする気がするけど、絶対切れないヒューズとどっちが(やめなさい

スレッドを表示
mitsuki さんがブースト

何があっても絶対にヒューズを切らない装置と何かあったら絶対に切れるヒューズを売る商人

mitsuki さんがブースト

VLFでカタログをブロードキャストするとか、まあ手段がないこともないだろうけど(なお帯域

スレッドを表示

GPSとかの場合は、電波に衛星の情報が乗ってるので測位計算は単体で完結するけど、この場合はミューオンにそういう情報が乗るわけがないので、基準局の検出カタログにアクセスできる(オンラインの)必要があると思うけど、とすると潜水艦あたりで使うのは難しいのかな。
news.mynavi.jp/techplus/articl

mitsuki さんがブースト

偶然にも、今日肉の日リリースについて書かれた記事が公開されていたようだ。

世界の先駆者!?に聞いたOSS「肉の日リリース」の話 - 2023-11-29 - ククログ
https://www.clear-code.com/blog/2023/11/29/one-good-release-practice.html

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。