おもしろそう
電子戦の技術 宇宙の電子戦編
https://www.tdupress.jp/book/b624248.html
ちゃんと編集部の許可を得て、図版だけウェブに掲載しています。本文はぜひこちらをお読みください。
https://www.hayakawabooks.com/n/n852bd4d9f5a4?gs=b46cab43eb8d
【もっと見られてもいいシリーズ】『作家の手帖』としてS-Fマガジンに執筆したときの掲載図のウェブ版
https://lookerstudio.google.com/reporting/2416449b-56c5-4c04-9098-665f382c2315
喫茶店でimdkmさんのZINE『音楽とテクノロジーをいかに語るか?』を読みました。知ってる本が『ブラック・マシン・ミュージック』くらいしかなくて、世の中にはいろんな専門書があるな~と大型書店に行った気分に。
あとバッドノウハウ=しなくていいはずの工夫っていろんなところにあるよな~と思った。LaTeXで同人誌組むときとか……(それは違うか)
気になり2
『わたしと『花椿』 雑誌編集から見えてくる90年代』
https://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK259
あとで読む
「ABSC準備会レポート」
https://jpo.or.jp/absc/report/ab/
最寄りの書店で『ユートピアとしての本屋』を予約してきた💪🌷
インターネット・アーカイブの日本向けイベント気になる
https://www.eventbrite.com/e/universal-access-to-all-knowledge-tickets-566605431097
家にプリンタがないので、印刷・スキャンするときはこのとおりにした。だいぶ楽。
書類をGoogleドライブに入れとく
→最寄りのセブンのマルチコピー機で送信する
→モバイルnanacoで支払う
→freeeで指定したコンビニでの100円以下のnanaco支払いはすべて消耗品費に自動仕訳設定
1mmもよくないのでこんなことは今すぐやめろ!!!!と言いたくなるけど、情報の非対称性を持ってことを進めるのが(少なくともこれまでの)政治だと思うから、難しいな
ていうか、せめてレコーダーくらい許可してやれよ……
自主制作で本をつくっています。
『かわいいウルフ』『海響一号 大恋愛』『作家の手帖』など。