万年筆の洗浄周りの話。
ざっくり染料・古典・顔料の3種のうち、染料インクだけなら単に水で洗えば良いと思うのだけど、それ以外も使う場合だと INOUE Tomohiro 氏のこの記事がよくまとまっていて参考になる。
https://note.com/photochemie/n/n0a0c7f1621dd
記事自体はいわゆる古典インクの話だけど、「古典インクが付着したペンの洗浄方法」のフローチャートが過不足なくまとまっていて大変助かる。
(あの図どこで見たんだっけな、と今自分でも探し回ったので一応ここにメモっておく。)
古典インクは自分では使ったこと無いけど、顔料系はセーラーの青墨をよく使っていて、洗浄液の代用として水の激落ちくんにお世話になってる。
空カートリッジにシリンジを接続して水道水でじゃぶじゃぶしたり一昼夜漬け置きして、溶け出すインクの色が肉眼で見えなくなった後に激落ちくんでしゃばしゃばしたらあっという間に洗浄液が青くなったので、毎回ではなくてもたまには激落ちくん使おうなー、という運用にしている。
顔料系インクの洗浄については、がりぃ氏のこの記事がとても参考になった。
https://pgary.hatenablog.com/entry/2015/08/01/192325
実験して結果を公開してくれるのとてもとても有り難い。
補足。空カートリッジにシリンジを接続したものは洗浄スポイトの代用品。この話で洗浄しているのは万年筆の首軸。