新しいものを表示

自分の写真を引用すれば写真集みたいにまとめられたわ。次回はそうしよう。

編集かけて再投稿したら「ありません」と表示されて焦った。再投稿されてた。

昨日、青梅線の鳩ノ巣駅から奥多摩駅までハイキングに行った時の写真です。
白丸調整池ダムを見てきたのにダムカードをもらってくるのを忘れたわ。

東京都なのに山梨県寄りになると自然がたくさんで、新宿や丸の内があるようなところと同じ県とは思えない。

文章の書き足し、メディアへのコメント追加で再編集。

昨日のお気に入りの一枚は山と飛行機雲。

スマホのカメラなのに、カメラの性能が上がってるのか奥多摩の空気が済んでいるのか加工しなくても好きな空の青色が出て、その青に描かれる白のグラデーションの線が見ていて気持ちが良かった。

洗濯物を干したら午前の家事が終了なのにしゃがみ込んだら根が生える。
モノづくりの作業に取り掛からないといつまでも終わらない。

ノアの洪水でアララト山は知ってたけど、実物を調べて見たことはなかったわ。こんな山だったのね。

twitter.com/ogugeo/status/1596

写真には意識してタグを入れるようにしようとしてるけど、どれを入れたらいいのかわからなくて調べながらやってる。
日本語だったらまだしも英単語だとスペルは何だっけ?となってしまい調べてはメモの繰り返し。

読めても書けないのが困る。 

ダイエット中だから毎食、ご飯の量を100g量って食べるようにしてるけど、一回でよそえるとその日いいことが起こる気がする。

朝からバタバタと子供の弁当作りです。本日は冷凍食材を使ったエリンギの煮込みハンバーグ。付け合せも一緒に煮てしまい手間を省きます。

おはようございます。
今週も始まりました。

メリハリつけてゆるゆるっとするときには、ゆるっとして乗り切りますよ。

袴って実物を見る機会が店舗に飾ってあるのしか無くて、履いて動いてるのを見る機会があまり無い。たまに見かけるとこっそり観察してしまう。 

子供が空海について話していたが、私にとっては衆道を持ち込んだインパクトが大きい。

男性の同性愛は戦国時代に仲間意識を強める意味合いもあったようだけど、野生動物の世界では全体の生存率を上げる意味合いがあるから自然の世界では必要なことだし、また人間でも同じ。

陽の光が僅かに残っている時間の溶岩は、溶けて赤と黄色の部分と、固まった部分が青に近い紫で見えて幻想な感じを出すね。
twitter.com/ogugeo/status/1596

歯磨きして布団へ行くよ。久しぶりのハイキングだったから楽しいけど疲れた。

駄目な大人なので水分補給に持っていった旦那と私の水筒の紅茶にオレンジリキュールとブランデーを入れていきました。大自然の中で飲む大人の紅茶は美味いです。

本日のリアルなリングフィット会場は鳩ノ巣駅からこのあたりでした。上り下りのあるハイキングコース含めた総合徒歩距離は6.5km程度。

なのでゲームの方はお休みです。

  

ネットのオンライン視聴をしてると、放送される時間に見る、録画して見るの概念が一昔前の出来事に思える。今もそうやって放送を見てる人がいるんだけど環境が変わると壁の向こうの話になる。

うちの子供達もそれが当たり前だから、古い作品であろうが、今見れば今の作品になる。

私の子供の頃の概念が、自分ですらテレビが一気に過去の概念になるのは面白いな。モニターにネットに繋ぎ動画配信を見るのがうちでは普通の事。

電車だと酒のんでも帰れるからいいな。旦那と子供がサポートしてくれるから少々のミスを気にしないでいい。

私の場合は明るい酒だから、少々うざいくらいに饒舌、千鳥足になっても「しょうがないな」で済ましてくれるのにしっかり甘える。

酔っ払ってても表に出す文章なのか、裏の日記におさめておくか判断できるのだからマシとしよう。

コンビニで買った缶チューハイ呑んでな帰宅できる贅沢なのである。

脇で子供が呆れてる。
他人には普通だと擬態するよ。

こうやって植物の成長を見てると生き物だよなって思う。
ぶどうは育てたこと無いけど、アサガオは学校でやるね。
twitter.com/ichiipsy/status/15

本日、現実世界でリングフィットですわ。

「ももアゲアゲ〜!」

調子こいたら速攻で息切れ。ゲーム内でいかに足の上げ方が甘かったことを知らされる現実世界。厳しい!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。