新しいものを表示

タティングレースは糸をくぐらせて結びながら作っていくレース編み。指先の感覚と目数を数えながら編んでたけど、眠気で数が数えられなくなってきたから今日はおしまい。おやすみなさい。 

編み物用の革のヤーンリングができた。本格的な革の縫製では無いから繋が雑だけど実用的だから気にしない。
タティングレースとかぎ針で試しにちょこっと編んでみたけど喰い込まない。小指にかけた毛糸も適度に引っかかって滑りすぎない。
難点は蒸れること。これは今後改善を考える。

革のヤーンリング型紙を作った。人差し指、小指の第一関節と第二関節までの長さを計り、指に巻けるサイズに切って、紙を指に巻きながら微調整。型紙を整え切った。これを革に写し取り裁断して、端から少し内側に目打ちで穴を空け、太糸を通して繋げる。

手が乾燥してるからレース糸が滑ってやりにくい、革のヤーンリングを作ったほうが良さそう。革じゃなくても布でも良かったのか?作りながら様子を見る。

ピコットゲージの最小って1㎜なのか。だったら編み物用の針で代用しよう。そのくらいのサイズだろうから。自分でクリアファイルを切って作った最小のゲージが3㎜。 

何度インスタグラムでタティングレースの動画を見てもやってることはお洒落な漁網作り。

久しぶりのタティングレースです。
シャトルを2つ使用して一つのリングを編んでいます。上から下にかけて編んでいくに従って目が整っていくのがよくわかります。一つビーズを通し忘れて気がついたのが終わる直前で直しようもなく完了。両端を結んで指輪にします。

スプリット編みは半分が表目から通常のダブルステッチで、半分が裏から巻きつけるダブルステッチだったわ。指輪を編んでいる。

タクティングレースは久しぶりだから小物を作ってから次へ行こう。

ダイソーで0号の編棒4本針(極細毛糸用)を買ってきたよ。これで編み物の幅が広がる。

タクティングレースを始めるのにシャトルにレース糸をセットしたけど、眠くてボケてる頭で編み始めるとミスする。

タグティングレースもやりたいのよね。作ってあるスマホポーチに重ねるためのものを作ろうかな。

ニット帽が完成。
余った毛糸を使いフラワーパーツメーカーでお花を作ってつけてみた。
楽しかった。

スレッドを表示

編み物マーカーを頼りにで8目置きに減目。マーカー無しで数を数えながらだと間違えるわ。

ニット帽の減らし目計算完了。1段めは10目毎に1目減。2段め以降は8目毎に1目減を最後まで。眠い頭で減らし目作業がある編み物をするとニットリングを嵌めながらやっても間違うからまた明日。

分散減目。数学。計算がわからない。動画があったから見る。編み物は数学だ!

ニット帽を何段編んだのかわからないけど被った感じが丁度いい深さになったからそろそろ目を減らしていこう。我ながら適当な編み物をやってるな。

冬用で使っていたスマホショルダーをカイロ袋として使うことにした。フリース素材だから丁度いい。なので他に作ってあるスマホポーチにショルダー用の紐をつけるために組み紐で作ろう。 

前に作ったカイロの袋はどこに行ったっけかな?また作るか。腹巻きにポケットを縫い付けたほうが安定するか。

帽子を編むのに毛糸玉2つだと足りないみたいだな。もう一つあれば足りるかな。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。