本アカウントは、基本的には弊社アプリの #ICカードこれひとつ のサポート用として運用されています。
ICカードこれひとつのお店の報告はプライバシーを考慮して完全匿名での情報投稿となっているため、内容に不備等あれば本アカウントから呼びかけて追加の情報提供を求めたりしています。
加えて、鉄道・バス・お店での決済およびそれに関連する最新情報を投稿しますが、そういったことに興味がなければmisskey.ioにある穏やかな運用をしている宣伝・広報アカウント @miraicorp@misskey.io のフォローがおすすめです。
お店での決済に関連し、店舗の調査のため、OpenStreetMap
https://www.openstreetmap.org/
というオープンデータの地図を随時更新するマッパーとしても活動していますが、この辺りについてはこちらではなくmisskey.ioのアカウントから投稿しています。
本アカウントの運用について
基本的には 「#ICカードこれひとつ」 をはじめとする弊社サービスのサポートを目的として運用します。
フォロバは必ずしも実施していません。
こちらからのフォローについては、弊社サービスの利用者に対して生じたトラブル等を拾えるよう、あるいは弊社が用いているサービスに関連する方に対して情報交換などをできるよう、実施しておりますが、弊社はお客様のプライベートを観察したいわけではありません。
ですので、目的と遠そうな運用をされているアカウントにつきましては、しばらく様子見をしてフォローするか決める、フォローをしない、一旦フォローしてもそう判断した時点でフォローを解除する、といったような運用を随時の判断にてさせていただきます。
フォローの有無を問わず、アプリへの情報提供、あるいは不具合の報告等ありましたら、遠慮なくメンションなどをいただければ幸いです。
「ものすごい」ICカードビューアーに興味はありませんか?
ほぼ全ての交通系ICカードを読み取ることができ、路線によりバス停情報も表示可能です。
電子マネーは交通系とWAONで店名表示や近くの店を探す機能が利用できます。
NFC機能がないスマホ・タブレットでも、パソリを繋いで利用することができます。
皆様からの報告により、日々強力に進化しつづけています。
https://allnfc.app/jp/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mirai_ii.nfc.allinone.now
このアカウントでは、随時お知らせなどをトゥートしています。
質問やサポートも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。
#ICカードこれひとつ
令和5年10月に「NewDays 盛岡北口23号」を報告された方
「セルフ/有人/有人 のレジ構成」とありましたが、これだけだとPOS番号が連番になっていない場合はわからないため、左 右などの目印や、推定ならそ明記の上でPOS番号などを併記いただければ幸いです。
不詳ですが暫定的に
左 セルフ POSNO.001
中 有人 POSNO.002
右 有人 POSNO.003
と推定して調整しました。相違あればお知らせください
組み込み開発
そういった仕事がなくなって久しいため少々のリハビリ期間は欲しいですが、8ビットや16ビットあるいはPICのようなもので組み込み開発ができる技術者をお探しであれば弊社へどうぞ。
OSなしでの組み込み開発、ファームウェア開発も経験豊富です。
今どきのARMなども挑戦したいところですが、これまで案件がないので未経験です。学習期間込で雇いたい方がいれば、なにとぞ。
対応できる技術者が一人しかいないのでその範囲内になりますが、仕様書さえあれば大抵のものは動かせると思います。
#Fedibird
QT: https://fedibird.com/@miraicorp/113854556522031276 [参照]
MSXは良いものです。
中の人は幼少の頃、MSX(1)からMSX2+、MSXturboRと乗り換えて技術力を高めてまいりました。思い出のマシンたちです。
BASICから始めて、Z80のアセンブリ言語でBASICで動くプログラムを書いてハンドアセンブルして使ったり、BIOSを解読したり、MSX-DOSで動くプログラムを書いてはM80/L80でコンパイル・リンクして使ったり、ハード的に改造してメモリー増設なども試したりしていましたね。
プログラムもMSX-DOS上で動くエディタを使って書いていた気がしますが、当時は何を使っていたか残念ながら思い出せません。
#Fedibird
QT: https://fedibird.com/@umetan/113854406356474093 [参照]
今月利用分の「ファミリーマート 敦賀清水町店」を報告された方
登録済みの店番76612で報告されていますが、本当に76612だったでしょうか?
この店も敦賀駅前店と同様に旧サークルKからの転換店でオーナーも同じでしたが2023年7月頃に本部預かりとなり、現在の株式会社グリーン・デイには2024/05/10付で食品衛生許可がでて、6月1日から引き継いで店番76646でリニューアルオープンしていたようです。
敦賀駅前店も敦賀清水町店も、元オーナーの男性は引き継ぎ時点で存命のようですがInstagramにある写真を見る限りだとかなりのご高齢だったようです。
76646に変わっている前提で対応しております。ファミリーマートは必ず店番をご確認頂ますようよろしくお願い致します。
https://omise.info/detail/2013301010706-76646
QT: https://fedibird.com/@miraicorp/113854099427786641 [参照]
#ICカードこれひとつ
昨年11月に「ファミリーマート 敦賀駅前店」を報告された方
登録済みの店番30341で報告されていますが、本当に30341だったでしょうか?
カードに書かれる番号が登録済みのものと全く一致せず、調査したところ昨年2月16日に現オーナーへの交代があったようです。この時に交通系・WAONの番号が変わり店番も76628に変化していると推定されます。
旧30341は個人事業で以前は男性名義、追って同じ苗字の女性名義で食品営業許可がでていたようです。
報告のあった株式会社グリーン・デイは2024/02/15付で食品営業許可がでています。
Googleマップのレビューでは、その頃に店のリニューアル工事がありしばらく閉店期間が生じていたようです
また今回、右側(奥側) と報告されていますが、旧30341では左側(奥側)・右側(入口側)と報告されていました。レジの位置が変わるほどの大規模な改装だったのでしょうか?
旧30341の閉店時期は不明ですがサークルKからの転換店で20180126開店でしたので、5年契約満了で閉店したとみなし2023年末頃と仮設定してあります。
不明点について再調査の上で報告をいただけますと幸いです
ミニストップでは、セブンイレブンやファミリーマートと違い店に店番が表示されておりませんので、店頭での番号調査は不要です。
レシートには恐らく印字されておらず、報告によりますと公共料金支払いなどの際に捺される店据え置きのスタンプに5桁の店番が書かれているそうです。
宅配便などでも控えに捺してくれるかも知れません。
つまり条件が整えば調査は可能ですが調査するための条件がかなり厳しく殆ど情報が揃いませんので、ICカードこれひとつ内部で使用する管理用のIDは公式サイトのURL中にある10桁の数字を用いています。これはアプリでは入力不要です。
報告いただいたミニストップは登録しました
https://omise.info/detail/4010001030181-0000000612
追加のレジ3はWAON SPRWIDを見る限りでは2022年台頃から運用開始と推定されます。
恐らく1・2とは連番になっていないので、機会があれば1・2も調査いただけますと幸いです。
新宿駅直結のショッピングモール「新宿ミロード」ですが、今年の3月16日をもって新宿駅西口地区開発計画に伴い閉館するようです。
https://www.odakyu-sc.com/shinjuku-mylord/information/index.html#2522
店により閉店日は異なるとは思いますが、#ICカードこれひとつ では暫定的に新宿ミロードと記載がある登録済みで営業中の店舗2店に 20250316 で有効期限を設定しました。
セブン銀行 新宿ミロード 共同出張所
https://omise.info/detail/5010001073618-0000002899
スターバックスコーヒー 新宿ミロード5階店
https://omise.info/detail/7011001031943-1801
低層部は殆どが女性向け衣料品店のようなので、男性ユーザーが多いとみられるICカードこれひとつのユーザー層とはほぼ一致していないように思いますが、上層部はレストランがあるようです。閉店前にご利用の機会があればアプリから報告をいただければ幸いです。
「CAFFÈ CIAO PRESSO 西大寺駅店」と「CAFFÈ CIAO PRESSO & cookhouse 西大寺駅店」が別店として登録されていましたが、どうやらチャオプレッソと恐らく隣接していたクックハウスが統合して現在の店になっているようです。
現在の店は、公式Instagramで2021年10月12日付で今月から統合としているため、この年の10月開店、前の店はその前の月に閉店したと仮に設定し履歴情報を追加しました。
もっと詳細な日付をご存じの方はお知らせください
#ICカードこれひとつ
Time's Place 西大寺で「辛福麻婆豆腐の店 大和西大寺駅店」として報告された店がありましたが、調査したところ普通に「幸福」でしたので辛→幸で修正しました。
https://xingfu-mapotofu.com/menu.html
公式サイトを見る限りだと、辛と報告したくなるほど辛そうなメニューが並んでいますね
#ICカードこれひとつ
持ち帰り専門で作り置きの料理品を小売する店は、日本標準産業分類で5895料理品小売業
客の注文に応じるものではなく作り置きという前提で、5895料理品小売業はほぼ全ての料理品(弁当、パン、ハンバーガー、すし、おにぎり、ピザなど)が含まれますが、それだと何の店なのか全くわからないですね。
店の階層として現在は日本標準産業分類を持ちますが、合わせて主要な販売品目の「日本標準商品分類」を併記できるようにするのが望ましいのかもしれません。
#ICカードこれひとつ
Time's Place 西大寺
最近報告が増えているようなので再チェック中ですが、
「風の家 大和西大寺駅店」という登録済みの店の現存が確認できませんでした。恐らく既に閉店しているものと思われます。
https://times-place.com/station/saidaiji/
暫定的な閉店時期を仮設定してありますが、大まかでも閉店時期をご存じであればお知らせください。
また上の構内図で、店があった場所を番号でお知らせいただければ、座標設定したり、後続の店の開店時期から閉店時期の推定などができるかと思われます。
#ICカードこれひとつ
将来構想
今後はアプリ上でDBを生成してもらい弊社に送る仕組みとする計画ですが、アプリ内でDBを完成させるためには交通系とWAONが同時に完成される必要があります。
そもそも別々の報告は面倒との改善要望があるので、この解決も実現します。
読み取った情報をエビデンスとするため
1 最初に交通系とWAONの両方を読み取っておく(モバイル系でも、別々のカードでも)
2 それぞれを表示させ、報告対象を長押し(または設定してダブルタップ)で出るメニューで「DB生成対象」などでチェックをつけると、アプリがその項目を記憶する(履歴画面でも何らかのマークが表示される)
3 前提として交通系2件以上やWAON2件以上などはできない。あくまで同じレジ要素をペアで報告することを前提とする(CoGCaは例外で店単位)
4 同時に報告する最後の要素で「DB生成・報告」を実行した時に、選択した全てをダイアログ表示し、まとめてDB生成・報告しますか?などと確認。はいを選ぶとDB生成画面へ
こんな感じでしょうか
交通系とWAONで決済した日付が異なるなどは普通にありうるので、レジの仕様が変化していない範囲で、矛盾を生じさせないようDB生成・報告するのは報告者の努め、という運用になると思います
#ICカードこれひとつ
自動販売機 近鉄 大和西大寺駅 3・4番のりば 奈良・橿原神宮前側
最初に左の1台だけ電子マネー対応、後に中央と右も電子マネー対応したとの報告がありましたので、3台を一つの店にまとめました。
#ICカードこれひとつ
物販対応
新たに、
福岡県福岡市博多区博多駅中央街
すなわち博多駅を含む駅周辺で、対応可能なものについて物販登録作業が完了しています。
福岡県福岡市博多区 の範囲では現在300件以上の対応待ちがあります。
「博多 西通りプリン マイング店」を報告された方
令和5年11月の報告で端末番号が「1D14040000000C46」
令和6年9月の報告で端末番号が「2222040000016DC4」
で大きく異なっておりましたが、カードに書かれる番号は変わっていませんでした。
この件について、何かお気づきの点等ありましたらお知らせください
#ICカードこれひとつ
ダイソー 博多バスターミナル店
昨年2月にレジNo0003が「有人レジ24台中3番」
昨年4月にレジNo0020が「フルセルフレジ?台中22番」
と報告されています
この店の状況は分かりませんが、Googleマップのレビューだと「会計はすべてセルフレジ(8機×3レーンで計24機)」と書かれておりました。
0001から0024などの連番でレジ番号が振られているのかは不明ですが、とりあえずNo0003もセルフレジに修正して推定対応としました。
No0020は暫定的に22番と報告されているものを20番に仮変更しています。
未使用の有人レジ2台分あけ0003から連番、などの場合はそのようにお知らせいただければ幸いです
また、いつ頃セルフレジ24台になったのかは情報がなく不明ですが、
https://www.daiso-sangyo.co.jp/info/news/21927
によると2023年2月4日にダイソーの3ブランドを一箇所にまとめる改装があったようなので、その頃を仮設定しました。それ以前の報告はすべて有効期限を設定しています
ちなみに交通系SPRWIDについては、0003と0020は連続性がないようです。数が多すぎるのでいくつかの番号帯に分かれていると推定されます。
ソフトウェアメーカーです
夢ある未来を 皆様とともに
零細ベンチャーですので、ご存知のない方はこれを機に覚えていただけますと幸甚に存じます。
最強のICカードビューアーを目指す「#ICカードこれひとつ」を開発中ですので是非一度お試し下さい。ご家族やご友人にも紹介いただければ幸いです。
本アカウントはICカードこれひとつサポートを主目的としています。
もうひとつ宣伝広報 @miraicorp アカウントもありますので、こちらも合わせてフォローしてご利用ください。