普通…って言うか、うちは何も考えずにそうしてたんですが、(多くは夫の)親の籍に入れるってことですかね。だから本籍地って、自分は住んだこともない(妻にすれば)場所になる。そうしていれば「入籍」になる。

弟さんは啓けた方で、新しく籍を作ったのか(やろうと思えばもちろんそれもできる)のか、妻の方の籍に入れたのか。

でも、古い籍は線で消すとかするだけで、元あったものの記録(痕跡)は残るものなのかと思ってました。綺麗に消えてしまうのはデジタル化したから???

From: @ChouIsamu
mstdn.jp/@ChouIsamu/1122169525 [参照]

@zpitschi 私の時は婚姻届を出す際に、本籍は親の籍に入れるのではなく、本籍の欄は自分の好きな住所を記入できる形でした。お住まいの住所でも、まあぶっちゃけなんでもいいですよと言われて、皇居の住所を入れる人も多いと聞きました。理由は、天皇云々関係なく、千代田区千代田1-1で住所が覚えやすいから…。

@maya

皇居でも良いって、よく聞きますね。

そう言われて本当に皇居のある場所にする人っているのか?と思ってたけど、結構いるんですかね。

@zpitschi 私が聞いた時は、皇居を本籍にしているケースが日本で一番多いと言っていました。あと、大阪城。今はどうなんでしょう。

ええと、元市民課で戸籍の歴史を修論に入れたニンゲンとして申しますと、本籍地が同じであっても籍は違うものになります。

つまり、婚姻届を出すと、当事者それぞれが従前の戸籍(多くは親の戸籍)から抜けて、新しい戸籍を作る形になります。

このとき、新しい戸籍の本籍地を夫の親の本籍地と同じ場所にしてもよいのですが、それは気持ちの問題でして、法的には別な戸籍です。なので、「実家の戸籍に入った」事にはなっていません。

婚姻時に夫の実家の戸籍に「入籍」するというのは、実は戦前までの戸籍のスタイルでして、戦後の改革でなくなったのですが、80年経ってもまだ引きずっています。

本籍地も、明治5年の壬申戸籍編成時には、(概ね)実家の住所だったのですが、今は戸籍の保管場所(正確には戸籍の電子情報を保持するサーバーの置き場所)を示すだけのインデックスになっています。

つまり、あれ、全然意味ないんです。

@lematin @maya

ありがとうございます。やっぱりそうだったんですね!薄らぼんやり生きているので、今回、初めてクリアになりました。😓

だからこそ、それでもこだわっている人たちにとって、死守したいのは「夫婦同姓」の部分だけ、それだけだったのかというのも、初めて気がつきました。本当にくだらない。くだらなすぎる。

そうですね、これは戦後の民法・戸籍法改正の時なのですが、保守派が死守したのが、氏(夫婦同姓)、本籍地、家族単位での戸籍編成になります。

個人単位にしたほうが合理的という筋論もあったのですが、「資源不足の折から、そんなに紙が使えない」という理屈で押し切られました。

@lematin

本籍地は実際には今は何の意味もないわけですよね。それは割と有名な話だと思うけど。

で、あと家族単位も、少なくとも結婚した時点では抜けられて、今回のニュースみたいにそうなると辿ることも難しい(もしかして面倒なプロセスを踏めば辿れるんですかね?)。

新憲法に基づいて、親から続く「家」はまったく関係なく、ただ自分たちが自らの意思でパートナーと新しく築いた家族だけの単位となるということですよね。

だからその時点で、昔の家制度も、従って本籍地も、実質的には消滅していて、実態として戸籍制度の中に残ったのは、自分たちが新しくパートナーと築いた家族と、それに伴う「夫婦同姓」だけですね。そこだけは彼らは必死で死守した。おそらくは何とかして女を縛り付けたかったから。

「資源不足の折から云々」というのは、今も奴らがいつも弄している詭弁に過ぎない。しかも本当に拙い詭弁。その頃からやってたのかよ?という感じです。

今回の件、しっかり追ってないんですが、聞いた範囲なら、知識を持った人が調べれば辿れたケースです。権限をもった行政職員(この場合は区役所の職員)なら、簡単にできます。よほど慣れていない素人が担当していたのかという印象です。

@lematin @zpitschi
私もそう思います。行政職員が調べられなかったなんて、信じられません。

フォロー

@lematin @zpitschi
単なる怠慢としか思えない。だって、相続の時とか改正原戸籍とか出させるじゃないですか。戦災で焼けてしまったとかならともかく、この人の場合はそうではなかったのですから。

その通りだと思います。面倒くさかったんじゃないでしょうか。

というか、今回はたまたま発覚しただけで、こういうことは沢山行われているのでは…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。